
さて、先週末にルーフテントを使用してきましたので、
その使用感などを、思いつくままに、お伝えできたらと思います。
今回高速で大阪から北陸道を使って実家の北陸方面に帰ったのですが…
多賀ICを境に北陸道には急速充電が全くないことが判明…。
まぁ近いうちに急速充電機も設置されるでしょうが、
その頃にはNEXCO中日本の500円が適用されていると思いますので、
使用することはもうなくなるかな…(^^;;
わざわざ高いお金払って急速充電するくらいなら、
インター降りずに一気に行った方が燃費には良さそう。
高速では基本ACCを使いましたが、やっぱり楽ですね。
ハイエースにせずに、PHEVにして良かったと素直に思いました。
でも、どういう走り方が一番燃費が良くなるのか、
いろいろ試してみる必要がありそうです。
やっぱり前方に車がいなくなった時の急加速は燃費にいいとは思えないので…。
-----------------------------------------------
今回は尼御前IC、金沢の内灘海岸、友達の家の前(笑)、多賀IC
でテントを使いました。
行きと帰りのICは1人、内灘海岸では2人で使用しました。
2人までは全く問題なく使えます。
マッツさんのサポートキャリアをつけて、より安定感が増したように思います。
(テントとINNOキャリアの位置をもう少し調整したいのですが、
面倒なので、そのままにしています。)
友達の家の前では、中にコールマンのミニテーブルを入れて、
3人で上に登って酒盛りしました。
3人という重さで心配でしたが、今のところ問題はなさそうです。
カップルサイズなので、さすがに3人寝る場合はくの字になるしか有りません。
寝るときは、やっぱり車中泊キットも用意して、
下で一人寝るほうがよさそうです。
あと、3人ともなると多少車が揺れます。
テントを設置したお店の店員さんが、ジャッキをかましたら
揺れなくなるのでいいよと話していたので、今後検討しようかと思いますが、
寝るだけであれば、そんなに気にならないかも。
基本的にオートホームはファミリーサイズもあるくらいなので、
3人くらい乗っても大丈夫なようにテント自体は設計されているものと考えられます。
問題はキャリアや車の方が対応するかどうかだと思います。
(PHEVは、ミディアムサイズが横幅的に限界と思います。)
使っている印象では、キャリア2本でも大丈夫だろうなと感じています。
ただ安定感・安心感という意味では、
3本目、4本目がある方がいいかと。
私の車の場合、後ろ側はサポートキャリアがあるので安心なのですが、
前側はキャリアがない状態で、少し心配なので、
念のため今度からはつっぱり棒か何かを噛ませようかと考えています。
ネットで探したらアイリスオーヤマで短いつっぱり棒を見つけたので、
購入して、テントを立てた時だけ、設置しようかと検討中です。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H248060F
PHEVは前の方に少しRがついているので、足が合うかどうかが心配…。
友達の感想としては…想像以上に快適だと感じたようです。
友達の一人は僕の買うものにいつもケチをつける手厳しい友人なのですが…(^^;;
このテントに関しては、今まで僕が買ったものの中で一番いいと話していたそうです。
(直接僕にではなく、もう一人の友達に…笑。)
特に生地が丈夫で、ベッドマットの感触がとてもいいと褒めていました。
またテントの天井内側は薄いスポンジ状のシート処理がなされていて、
結露しても湿る程度で、水が垂れてきにくい構造になっています。
朝起きて触ると多少湿っていますが、窓や扉?を開けて風を通せば
割とすぐに乾きそうな感じです。
扉を閉めきっていれば、人が中にいれば、結構暖かいです。かまくら効果?
体温で室内があったかくなる感じがします。
扉には、ベットマットとテントの間に挟み込む遊びの生地があって、
それを挟み込めば、風が入ってくることはありません。
周りが静かであれば、熟睡できました。
ただ、流石にICでのバスやトラックのエンジン音は気になりました…
うるさいところでは耳栓が必要ですね。
テントの中にはサンルーフの後ろ側を少し開けて、
そこから延長コードを通すことで、問題なく電化製品を
使うことが出来ます。
付属のライト(取り外し可能)は電池が消耗していたのか、やや暗めでした。
もう一つライトを別に用意する方がよいかもしれません。
電源とれるので、LEDのコンパクトで調光可能なライトを探したいと思います。
生地がしっかりしているので、ライトをつけていても、
外に光が漏れるという感じはなく、中の様子は分からないと思います。
家電をテントの中でも使えると、IHヒーターで鍋をしたり、
映画見たり、ゲームしたりと色々できそうなので、幅が広がりますね。
今からいろいろ楽しみです。