• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kennethcatのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその2 詳細版2

PHEVとルーフテントの使用レポートその2 詳細版2 いろいろあって、なかなか更新することが出来ませんでした。












さて、マッツさんのアジャスタブルサポートキャリアが届いたので、
設置してみました。


長さはINNOキャリアに合わせて137センチ

フット部は6センチに樹脂系のフット(可動)



それぞれ黒マット加工をしてもらいました。(金具部分除く)


シャークフィンアンテナ設置しました。



前のアンテナは、立てるとテントに当たり干渉したのですが、
シャークフィンアンテナとルーフテントとの相性はバッチリの様です。
若干テントが左にズレているのが判明したけど…(^^;;


ハシゴの様子。



長さを調節できます。





そして…もう一つ…
サポートキャリアの仮止めをしている最中に
パーツを落として、早速傷つけちゃいました…(>_<)



正直傷つけたショックが大きくて、しばらくブログを書く気にもなれなかった…。
とりあえずタッチペン取り寄せましたが…
程度にもよりますが、みなさんは傷つけたらどうされますか?
ディーラーの見積もりでは、

本格修理1 リアのガラスも取り外して板金塗装
本格修理2 リアのガラスは外さずにマスキングで板金塗装
部分修理 傷ついた周辺のみ部分板金塗装
タッチペン
の4つになるようです。
傷つけた場所がリアガラスの近くだった為に、
ちゃんとムラなく直すなら、リアのガラスを一度外す必要があると言われました。

当然の事ながら、本格修理はケタが違います…。
今後もアウトドア使用で傷つけそうだし…
と考えるとタッチペンでいいか〜と思いつつ、
場所が目立つところだけに、きちんと直したい思いもあります。

うーん、どうしよう…他にも買わないといけないのたくさんあるしなぁ。
Posted at 2014/10/23 12:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

PHEVとルーフテントの設置準備その8改訂版 車中泊キット続き(西尾張三菱の回答届きました)

ルーフテントの設置準備その8 車中泊キット続き(西尾張三菱への質問と回答)の改訂版です。

西尾張三菱自動車販売株式会社から回答がとどきましたので、再投稿します。

車中泊キットについて、西尾張三菱自動車販売㈱キャンパー事業部にメールで問い合わせしました。

1.枕がちょっと高そう。固そうに見えるのですが・・・どんな感触でしょうか?

回答1:
厚み 100mm  一般的なウレタン材にビニールレザー巻き・・・固くはないと思います。

湘南スキーヤー様の記事で、更新されていますが、最初に載せられていた枕の写真は試作品で、市販用は薄く改良されています。)

2.ウレタンの床面は、いわゆるハイエースのキャンピングカー仕様で使われているようなマットタイプですか?

回答2:
ハイエースには、いろんな厚みのマットが使われていますので、
比較は出来ませんが 弊社のマットは20mm厚のウレタンを
使用していますので
そのままでも就寝出来ると思います。
(タオルケットぐらいは、敷いた方が良いかも)


3.ディーラーオプションのラゲッジマットを敷いていると干渉しそうですか?(段差できる?)

回答3:
ラゲッジマットとの兼用は、OK ですが、その分多少段差が出来るかも ?

4.ある程度防水性はありますか?(スキー等で濡れるから。)

回答4:
ベッドマットは、レザーなので OK だと思いますが、
返しが無いのでフロアが濡れるかも ?


5.後部座席の片方を起こしているとき、その部分に使用していたマットはどうする想定ですか?(車外に置くしかない?)

回答5:
後部座席背面マットは、チャックで繋いでいます、
外した方はカーゴスペースへ置いてください。


6.目隠しありますか?

回答6:
PHEV 車中泊キットには、別売で マルチシェードを
ご用意させて頂いています。

フロント用 4面セット リア用 5面セット
表面がブラックのブラッキーとノーマルのシルバーが
有ります。

商品は、アイズ マルチシェードで検索ください。

copper.様が湘南スキーヤー様の記事へのコメントで
書いていたお店のようですね。
http://www.aizu-rv.co.jp

なお、よろずモータース様が既にお持ちのようです。
(流石はよろずモータース様・・・)
パーツレビュー>グッズ・アクセサリー>サンシェード
が参考になると思います。

下記写真はイメージ。





表面がホログラムのタイプはアイズに問い合わせたところ、
TOYOTAハイエースのみ対応の様です。

(アウトランダーPHEVの場合は、マルチシェード・シルバー、マルチシェード・ブラッキー/グレー、マルチシェード・ブラッキー/ブラックの三種類からお選びいただくことになります。)

もし車中泊キット購入される方は一緒に購入する方が楽かもしれません。
(ちなみに注文は直接西尾張三菱に問い合わせれば、大丈夫だと思います。
送料がどれだけかかるかは各自でご確認ください。)

copper.様のコメントによれば、サンシェードは他にも探せば安いのあるみたいです。

他にも質問があれば、メールしてくださいとのことです。

西尾張三菱自動車販売株式会社様
ご回答ありがとうございました。

また湘南スキーヤー様、copper.様、よろずモータース様ご協力ありがとうございましたー。
Posted at 2014/10/11 21:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその1 第2形態(詳細版1 ルーフテント設置しました)

続きです。

一応ルーフテントの設置は完了したということで、
今後は使用レポートとして、いろいろ書いていこうかなと思います。

(注意:INNOで対応しているキャリアの総積載は40キロです。
テントの重量だけで、オーバーしているので、
現在サポートキャリアを準備中です。
一応ルーフテントの販売元にも再三問題がないか確認していますが、
自己責任でやっていますので、ご留意ください。)


一気に写真載せると大変なので、
今回はアウトテリアとインテリアの様子を中心に。

エアトップカップル。
色はサファリカラー テントの高さは94センチです。
(詳細はAUTOHOMEのページを見てください)
風が強かったので、入口閉めています。









エアトップは後ろにも入り口があります。

ただし、ここからの出入りはサポートキャリアをまだ設置していないので、
今のところは長尺ものを入れるときメインに使おうかなと思っています。
後ろ側だけストラップを開放すれば、ものを入れられます。
(外寸で210cmなので、中は200cmくらいの長さのものは入りそう。
まだロングボード系はもっていませんが、
将来的にSUPとかを積む可能性もあるので…
これがAIR TOPにした主な理由です。)


中のダンパーの様子。(故障回避のため、これ以上は伸張はしません。)
このダンパーのおかげで、手で上に押せば自動的に開きます。
この点はマジョリーナに比べて非常に簡単。
(AUTOHOMEに動画もありますので、ご参照ください。)
雪積もるとダンパー潰れない?って問題は、
つっかえ棒つければ大丈夫でしょう…という話になりました。
(この辺は後日にでも)
小物入れもあります。
また出入り口は三方向とも捲れます。防虫ネットもついています。


天井に荷物ネットとLEDライトあります。
私は身長1.7mですが、ゆったり寝られます。


前側は半円の窓です。
枕は2つ付いてます。
カップルサイズなので、2人までは余裕で寝れると思います。
キャリアやルーフが壊れるのが怖いので、上で無茶はできませんが(笑)、
寝るだけなら問題はないでしょう。


とりあえず、今回はここまで。
次回は、はしご、キャリア周り、サンルーフ周り、第3形態計画(未定)など。(一気には無理かも…)
Posted at 2014/10/05 21:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

PHEVとルーフテントの設置準備その10 第2形態(速報版 ルーフテント設置しました)

この車の購入を検討してから、およそ1か月半…
ようやくここまでたどり着けました。

まだまだ…やらないといけないことも多いですが、
とりあえず第2段階 ルーフテントの設置完了です!!

INNOのスクエェアバーキャリアシステム
(ステーINSU、フックK427、バーINB137、保護シールIN101)
の設置とその微調整に思いのほか
時間がかかり、テントの設置を完了したときには、
もう夕方になっていました(汗)

ただこのキャリアのおかげで、サンルーフとの干渉は見事に回避できました。

薄暗くなってしまったため、テントの内部と
サンルーフ、キャリア周りの写真は明日にでもアップできればと思います。
(ただ台風が近づいているとの情報が少し心配。)

とりあえず今日は速報ということで、外装だけ。

正直これだけ見れば普通のルーフボックスと大差ありません(笑)
むしろ厚さは薄いと思います。









そして選んだルーフテントは…AUTOHOME AIR TOPです!!



雪の重さで潰れそう・・・と話していたAIR TOPですが、
何故これにしたのかは次回にでも説明します。

それよりも、この後ろの部分…気になる…。
シャークフィンアンテナの設置はほぼ決定ですね。


Posted at 2014/10/04 21:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3 http://cvw.jp/b/2279791/35141061/
何シテル?   03/09 21:36
Kennethcatです。よろしくお願いします。 2024年12月~ シエンタに乗ることになりました。 そう遠くないうちにルーフテントを取り付けてたいと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122 23 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

不明 シエンタ PL10 PL15 PC10 電源取り出し オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:00:46
トヨタ(純正) 取扱説明書サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:48
トヨタ(純正) TOYOTA/LEXUS 用品資料WEBサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:44

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プラチナホワイトパールマイカ 4ヶ月待ち、ようやく納車されました。 ゆくゆくはルーフテ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年9月から1年限定で再びアウトランダーPHEVに乗ることになりました。 5年前に ...
ホンダ ヴェゼル Malaysia HR-V 1.8L E (ホンダ ヴェゼル)
Malaysia版ヴェゼル(HR−V)です。 1.8L ガソリン車  RM109,000 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
洗練されたデザインで乗りやすい車でした。ただコンパクトカーとしてはちょっと高額かな…これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation