• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kennethcatのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその21 メリークリスマス‼︎

テントの中を飾り付けしました〜(*^^*)



テントの中に使ったのはコールマンの
LEDストリングライト(レッド)
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N01107.html

LEDストリングフェスライト
http://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N03226.html

です。こちらは電池式なので、電源コンセントは不要です。
点滅させることも出来ます。

テントのネットにランダムにはめる事が出来て、
飾り付けにぴったりでした。
Posted at 2014/12/25 01:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその20 第3形態計画(未定)について

お待たせしました。

さて第3形態計画(未定)についてですが…

私のブログを最初の頃から見ている人は、
もしかしたら察しがついているかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2279791/blog/34083413/

すなわち…


 


TWO IN ONEシステム化です。

まだ納車もされていない9月中旬に
キャンピングカーフェスタ大阪に行った時に
展示されていた株式会社コイズミ カルコア事業部さんの
TWO IN ONEハスラー。
http://www.karucan.jp/2in1-and-yatoo-web.pdf

株式会社コイズミ ブログ
http://karucan.exblog.jp


ハスラーは、サンルーフ付きのメーカーオプションが
もともと設定にないようなので、ルーフに穴開け加工が必要で
カタログ見ると結構なお金がかかるみたいですが、

ちょうど私のPHEVにはサンルーフがついているので、
車に穴開け加工は必要ありません。

テントの底に穴を開けて、出入り出来るようにすれば、
TWO IN ONE化出来るのではないかと思い、フェスタの後
株式会社コイズミさんに連絡をとって、いろいろ相談しておりました。

TWO IN ONE化の可能性を探るべく、
キャリアの選択にシビアになり、少しずつ準備をしていたわけです。

ただ…現状のままの方がルーフテントも再販価値があるから、
そのままの方がいいのかなと思っている部分もあって、
正直まだ迷っています。

身近な人に聞いてみても意見が別れます。
(別にハシゴあるから必要ないじゃんとか…
車中で寝る人と話できたりできそうだからいいねとか…。)


では何故このタイミングでこの話をしたかというと…
株式会社コイズミさんは東京の会社なのですが、
今週末、来週末と関西方面に来るという連絡が入り、
車を見せに行こうと思っているからです。

またもし私のブログを見てルーフテントの購入を
検討されてる方がいたとしたら、
こんな選択肢もありますよっていう意味でも
お伝えしておくのもありかなと…。

関西方面で、もしTWO IN ONEに興味のある方は

12月13日(土)スーパーオートバックスサンシャイン神戸店
12月14日(日)オートバックス西宮店
12月20日(土)スーパーオートバックス京都ワンダーシティー店
12月21日(日)スーパーオートバックス四条畷店

各オートバックスのイエテイスノーネット(タイヤチェーン)売り場に
応援販売に来ております

とのことなので、行って、詳しい話を聞いてみるのもありかもしれません。
(但しTWO IN ONEの営業で来ているかどうかは聞いていません。
違う商品の応援販売っぽいです。)

ちなみに、私の車の場合、テントの改造は
穴あけ、開閉蓋、マット5分割縫製、隙間カバー+微調整
の加工だけで大丈夫そうです。
(見積り金額も出ていますが、ここではあえて伏せておきます。
まぁ正直予算的なこともあって、これも計画だけ先行して、
すぐには実行できそうにないのですが…。)



以下はコイズミさんが送ってくれた蓋部分のサンプル画像です。
因みにマットのカバーはIKEAで好きな生地探してくださいとのことです。

蓋開け


蓋ロック


蓋ロック解除


開閉蓋


まだ車のキャリア位置などいろいろ調整しないといけないのですが、
皆さんどう思われますでしょうか?


そして…


このTWO IN ONE化を検討している最中に、
第4形態計画(当然これも未定…)も急浮上してくるのでした。
Posted at 2014/12/11 22:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその19 サポートキャリアの追加その3

前回の続きです。



第3形態計画(未定)の話の前に…
(引き伸ばして、すいません…。)




マッツさんからUスクリューブラケット(右下の金具)のサビについてコメントがありましたので、
一部転載します。

質問

U字スクリューブラケットなんですが、
すでにリア側につけているものが、
少し茶色に変色しているようで気になっています。
サビが出ているのかな?と思うのですが…
このまましていても問題ないのでしょうか?

一応AIRTOPに付属していたブラケットは全く変色などなく、問題ないので、余計気になっています。
防サビ加工とかしておいた方がいいのでしょうか?

回答

Uスクリューは、材質はSUSなのですが成分の違いなのか正直申しまして若干サビが出ます。

ただ、あくまでSUSはSUSなので鉄のようにはサビません。
表面だけ多少サビが浮く程度なので強度的には問題ありません。
ペーパー等でこするとすぐに除去できると思いますが、
気になられるようであれば塗装するかコーティングするしか無いと思います。

ただSUSは一般の塗料は乗りづらい材質ですので、お気を付け下さい。
(市販の防錆剤を吹く程度では、気休め程度でほとんど効果はないと思います。)

>一応AIRTOPに付属していたものは全く変色などなく、問題ないので、余計気になっています。

ジファーさんのスクリューとはおそらく価格が全然違うと思いますので、そこはご容赦ください。
スクリュー自体は似たようなサイズと思いますので、ジファーさんのスクリューと交換されても良いかと思いますが、サイズ等わかりませんので詳細はジファーさんに訊いてみて下さい。

上記のような回答しかできず申し訳ありませんが、取り急ぎご回答いたします。


とのことでした。

一応ジファージャパンにブラケット購入出来るか確認中ですが、回答待ちの状態です。
ただ…テント購入時に、ブラケットがあまり手元にないような話をしていた気がするので、難しいかもしれません。

まぁ表面だけで中まで錆びないなら、このままでもいいんですけどね。

→12月11日追記

ジファージャパンより回答ありました。
ブラケットのストックはあるそうです。
ただ円安の関係もあって、高いです。

1セット4個入りで4320円+送料510円…。

現状でしばらく様子見ようかな…(^^;;

Posted at 2014/12/10 18:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその18 サポートキャリアの追加その2

前回の続きです。


サポートキャリアをフロント側に付けてみました。





何故かわかりませんが、片方だけ微妙に高さが違い、
可動フットの高さを調整…。
ってことは少し歪んでるってことなんだけど…
どうしたらいいのかわからない。

とりあえず真ん中のINNOキャリアを動かすまでは
様子を見るしかなさそうです。



上手く撮れなかったけど、中からの様子。
やっぱり前に少しかかりますね〜(^^;;

まぁINNOキャリアとテントの位置を動かせば問題ないでしょう。

んでもって、何故サンルーフとキャリアの位置を気にするかって言うと…
そろそろお話しますかね〜

第3形態計画(未定)について…。
Posted at 2014/12/09 19:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその17 水回り関係その1

PHEVとルーフテントと家電と山道具で、
だんだん家化している私の車ですが…汗
水回り関係をどうするかも今後の課題の一つ…。

まずはトイレ編。

まぁ基本的にトイレが近くにあるところでしか、
テントは立てないようにしているのですが、
一応緊急時にも何とかなるように…
と他のものも見がてら、またウロウロ徘徊していた訳であります。

アウトドアショップに行くと、



キャンピングカーでも使えそうな本格的なポータブルトイレ。
でも値段高いし、嵩張るよな〜と、
とりあえず保留。

そして別の日にホームセンターでこんなもの見つけました。



災害時用ですが、邪魔なら折りたたむこともできるし、
物入れやちょっとした椅子にも出来ます。
台座のところは蓋がついているので、
一見ではトイレとわかりません。

使う際は山用の携帯トイレみたいな袋を
中に設置して用を足すみたいです。

男の場合、小ならその辺で適当にしちゃいますから、
結局トイレとしては一度も使っていませんが、
あくまで緊急用なので正直それで十分。

今は電気ケトルや水、コーヒーや紅茶を入れる常温食材&小物入れとなってます…(^^;;



でも一度でも用を足したら、
これに食材系は入れたくないですね…(笑)

それにしても、いざ使うとなったら、
どこで用を足せばいいのだろう…

車中かテントの中しかないのか…?
マルチシェードやっぱり必要かな?

目隠しがないのが目下の課題です。
Posted at 2014/12/05 07:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3 http://cvw.jp/b/2279791/35141061/
何シテル?   03/09 21:36
Kennethcatです。よろしくお願いします。 2024年12月~ シエンタに乗ることになりました。 そう遠くないうちにルーフテントを取り付けてたいと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 56
7 89 10 111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

不明 シエンタ PL10 PL15 PC10 電源取り出し オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:00:46
トヨタ(純正) 取扱説明書サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:48
トヨタ(純正) TOYOTA/LEXUS 用品資料WEBサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:44

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プラチナホワイトパールマイカ 4ヶ月待ち、ようやく納車されました。 ゆくゆくはルーフテ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年9月から1年限定で再びアウトランダーPHEVに乗ることになりました。 5年前に ...
ホンダ ヴェゼル Malaysia HR-V 1.8L E (ホンダ ヴェゼル)
Malaysia版ヴェゼル(HR−V)です。 1.8L ガソリン車  RM109,000 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
洗練されたデザインで乗りやすい車でした。ただコンパクトカーとしてはちょっと高額かな…これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation