• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kennethcatのブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその16 テントでの照明

AIRTOPにはもともとLED照明が付属しているのですが…



実は使用してみると、これが非常に暗いんです…。
充電池使っているせいかもしれませんが、
バックカントリー、キャンプ用にもちょうどLEDランタンが欲しかったので、
山系ショップでウロウロ物色…。

探した結果、選んだのが、
UCO ARKA



https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/product.asp?id=112

山系のLEDライトの中では一番値段が高い部類ですが、
コンパクトだし、電池を入れ替えずにそのまま充電したり、
充電器としても使えたり出来るのと、
Amazonで定価より安く買えたのでポチッとな…しちゃいました。



とりあえず非常に明るいです(*^^*)
懐中電灯にもなるので、夜に車中で探し物するときも便利です。
ただあんまりムーディーにはならないのが難点…(^^;;
一応赤色LEDにもなって、SOS発信できたりもするのですが、
まぁ車では使わないでしょうね…

ろうそく系の明るさもあるといいなぁ。
ろうそくランタンも導入しようかな…。

本当は車内のライトも明るいものに変えたいのですが、
とりあえずは後回し。
他の人とはいじる順番が違いますね…笑
Posted at 2014/12/04 07:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその15 サポートキャリアの追加

現在
INNOキャリア2本
+リア側にマッツさんのアジャスタブルサポートキャリア1本
の3本キャリア体制で運用しています。

前回の詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/2279791/blog/34313757/



PHEVに対応しているINNOキャリアは総積載量40キロまで
(つまり1本20キロ?)としているのに対し、AIRTOP カップルはそれ自体で54キロ。

キャリア2本だと、ただでさえ積載量オーバーしていることになるので、
もう1本キャリアを追加したわけですが、それでも3人以上乗った時に
どうしても不安になる…特にキャリアが付いていないフロント側に人が行くと(笑)
(カップルサイズなので、もともと大人3人が上に乗ることは想定していないのですが…汗)

この問題に対処すべく、ホームセンターを歩き回りながら、
フロント側に突っ張り棒を差し込む等いろいろ検討してきましたが、
どうにも納得がいかない…というわけで、

フロント側にももう1本マッツさんのアジャスタブルサポートキャリアを
追加し、キャリア4本体制にすることにしました。

前回取り付けたリア側のテントと車の間の高さは約13センチなので、
長さ137センチ(太さ3×3)、高さ6センチのキャリアバーに
樹脂の可動フットベースを装着して調整しています。
(高さを測っている場所はテント下部にあるレールのギリギリ端のところ。)

今回フロント側の高さも同じように測ると約15センチだったので、
前回の高さ6センチ+2センチで発注すれば、なんとかなりそうだ
ってことで注文しました。



(写真左側は取り付けイメージ。
実際には137センチの長いポールに連結します。
真ん中の樹脂フット部分は角度をつけられるように可動できます。
結局突っ張り棒は角度をつけられず、屋根のRへの対応ができませんでした。
右上の金具はポールとポールをつなぐもの。
右下の金具はテントとキャリアをつなぐもの。

なお現在取り付け中の右下の金具が、若干サビが発生しているみたいなので、
取付前に防サビ加工を施した方がいいかもしれません。



今まではフロント側にキャリアをつけると、
サンルーフに干渉しそうだと、躊躇していたのですが、
INNOキャリアを2本とも、もう少しテント中心側にずらして、
キャリア4本を等間隔に設置すれば良いのではないかと思い立ちました。
(そもそも何故サンルーフにそんなにこだわるのかはいずれお話します。)

ただ、一人でテントやキャリアを移動するのは難儀しそうなので、
(実際、前回一人でやろうとして部品を落として車を傷をつけたばかり)
とりあえず、今週末にフロント側にサポートキャリアをつけて、
INNOのキャリアの移動は年末年始に友達か家族に手伝ってもらおうかなと
考えています。寒そうだけど…。

因みに後で知ったのですが…
(こんなことを言うと営業妨害ってマッツさんに怒られるかもしれませんが、)
このサポートキャリアのポール等一部の部品はミスミのアルミフレームと同一のものと思われます。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/maker/misumi/mech/M1500000000/M1501000000/

建材等のお仕事で取り扱いされる方もいるかもしれませんのでご参考まで。

ただしテントと連結する右下の金具はミスミにはないようなので、別途頼む必要があるでしょう。
マッツさんに頼めばパーツでの注文も出来るかと思います。

(訂正 樹脂製可動フットもミスミのページに同様のものが幾つかありました。
可動フットの取付には、自分でネジ穴加工等しないといけないと思います。)

私の場合、黒マットコーティング加工したかったのと、時間を買う意味で、マッツさんに頼みましたが、安く済ませたい方は自己責任でやってみるのもありだと思います。

ミスミのページを見るとポール部分にLED照明をつけることも出来るみたいですね〜(*^^*)
Posted at 2014/12/03 01:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその14 テントマットの冬対応

AIRTOPには
このような十字型のマットが敷いてあるのですが、このマットの下には特に
何も敷かれていません。


一応AUTOHOMEにはスノコマットなるものがあるのですが、
27000円ととても高い上、オートホームの販売元のジファージャパンの社長自身、
ホームセンターで似たようなものを探したほうがいいよと言っていたので、
冬も近いことから、ホームセンターでいろいろ探すことにしました。

まずEVA樹脂の銀マットがキャンプ用品コーナーでとても安く売っていたので、防寒防熱用に購入。確か1000円前後。
大きさもほぼテントのマットと同じサイズ。
4隅はダンパーが干渉しないように、カットして、テントマットの十字型にあわせます。



この銀マットにテントマットをそのまま敷くとなんとなく蒸れそうなので、


除湿シートを挟んだ上で、マットを敷きます。

次に



何か液体をこぼした時に濡れないようにテントマットの上に防水タオルシート。

この上にシーツを敷いています。
(ホットカーペットはまだ実装していないので、後日…。)

次に四隅のスペースを埋めるべくスポンジをカット。


実はロゴスの折りたたみテーブルなのですが、
テントの真ん中に置く分には問題ないものの、少し手前や奥にずらすと、
ちょうどこの四隅の溝に足がはまって安定しなくなります。

そこで、四隅に詰め物をして調整することにしました。
当初ウレタンマットを買ってみたものの、テントマットの硬さよりも
かなり柔らかく、このスポンジの方がテントマットと
ちょうど同じくらいの硬さだったため、買い直し…。
無駄になったウレタンは枕か車用の座布団クッションに使おうかなと思います。

四隅の溝は飲み物や携帯電話などちょっとした物を置くにはいいのですが、
出来れば蓋をできるようなものがあったら便利だと思います。
本当はこのスポンジにカバーを付けられたらいいのですが…
ミシンの使い方すら覚えてない始末・・・と言うかミシン持っていない。
Posted at 2014/12/02 21:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月01日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその13 スタッドレスタイヤ交換

長期休暇中にスタッドレスタイヤに交換しました。




近所のコクピットにて、
ブリジストン ブリザック
DM-V2 225/55R18

ホイールは、よろずモータースさんのMKW のMK36が雪の結晶みたくてかっこいいなぁと思っていたのですが、18インチではナット6本タイプしかないらしく、5本タイプのホイールは16インチ以下?しかないようなので断念。

お店おすすめの防汚・防サビコーティング?されているシンプルなホイールにしました。

エコフォルム SE-10 18×7.5 inset 42
http://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/eco_se10.html

まぁ可もなく不可もなく掃除し易くていいかなといった感じです。

タイヤ交換中に上から覗くことができたので写真をパチリ。



普段見ることのないアングルです。

下からもパチリ



これ見るとやっぱり防サビコーティングした方がいいんだろうなぁ…。

Posted at 2014/12/02 18:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3 http://cvw.jp/b/2279791/35141061/
何シテル?   03/09 21:36
Kennethcatです。よろしくお願いします。 2024年12月~ シエンタに乗ることになりました。 そう遠くないうちにルーフテントを取り付けてたいと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 56
7 89 10 111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

不明 シエンタ PL10 PL15 PC10 電源取り出し オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:00:46
トヨタ(純正) 取扱説明書サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:48
トヨタ(純正) TOYOTA/LEXUS 用品資料WEBサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:44

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プラチナホワイトパールマイカ 4ヶ月待ち、ようやく納車されました。 ゆくゆくはルーフテ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年9月から1年限定で再びアウトランダーPHEVに乗ることになりました。 5年前に ...
ホンダ ヴェゼル Malaysia HR-V 1.8L E (ホンダ ヴェゼル)
Malaysia版ヴェゼル(HR−V)です。 1.8L ガソリン車  RM109,000 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
洗練されたデザインで乗りやすい車でした。ただコンパクトカーとしてはちょっと高額かな…これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation