• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaneckeeのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

フリード に、ステンレスドアモールカバーガーニッシュを取付しました

純正部品は存在しないので、社外品を取りつけましたが

こんな感じのものです。

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

裏側を向けると、3M 社製の自動車用両面テープが既に付いていました。いわゆる「ぽん付け」が出来るようになっています。

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

これをですね、実際には、ドアのウィンドウのモール部分を脱脂して貼って行きます。付属のアルコールナフキンで、綺麗に拭いた後、貼り付けて行くだけです。

まず、車両左側のリア・スライドドア側のウィンドウモールに取りつけてみましたピース

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

こんな感じです。まだこの時点では、表側についているビニールは剥がしていませんので、うっすらと緑がかっています。
これを剥がすと「鏡面」の光沢が現れてくるはずです。

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

後から見るとこんな感じです。
そして、10 分程度で、8 ピースのモール部品が全て取付完了しました。それから、最後に表面のビニールを剥がします。

これを剥がすと綺麗な光沢面が現れて、最終的にはこんな感じになりましたよーピース


ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

じゃーん、如何でしょうかー、少しは高級感出ましたでしょうかーピース

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

別アングルです。取りついたところ、上手く伝わりますかねータラ~

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

....そして、これが運転席側になります。簡単なので、誰でも上手に出来ますーOK

ホンダ フリード ウェザーストリップカバー ステンレスパーツ ドアモールカバー ステンレスドアモールカバー モールカバー ガーニッシュ 8p

これが左のフロント側から見た処です。8 ピースなので、前から後まで綺麗に装飾出来ました。

どうでしょう、少しは良くなったかな?.....まぁ自己満足ではありますが、家族の評判は良い方ですよーピース

ぜひ、お試し下さいねー。

フリード DBA-GB3 ステンレスドアモールカバー >> http://goo.gl/Jj6rFL

また、両面テープから自分でやり直したい場合は、自動車部品貼付け用の専用両面テープもあります。

3M スコッチ 車輛用 両面テープ 5mm×10m PCA-05 >> http://goo.gl/th8jKe
自分も念のため、こちらも併せて購入しておきました。結果使用しませんでしたが。

とても、見栄えが良くなったと思って自画自賛です。

関連情報URL : http://goo.gl/Jj6rFL
Posted at 2014/10/20 19:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | 日記
2014年09月29日 イイね!

フリード ステアリングホイールカバーの取付 - そのに

とうとう、フリードに本革ステアリングカバーを取りつけます

前回までの進捗に関しては、フリード ステアリングホイールカバーの取付 - そのいち をご覧ください。

まずは、全工程の完了の画になります。

【作業(装着)前】
ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

【作業(装着)後】
ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

こんな感じになりました。あー、やっぱり HONDA Racing っぽく、赤にすれば良かったかもなー....などと若干思いつつも、満足しています。

さて、こちらの手順です。

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

こちら、まずはカバーをかぶせる前に、ステアリングをきれいに拭きます。脱脂作業まですれば完璧だと思います。自分は、そこまではしませんでしたが、綺麗に濡れタオルで拭きましたピース

ここに、先日紹介したステアリングカバーをかぶせます。
(※前回の参考記事:フリード ステアリングホイールカバーの取付 - そのいち >> http://south.ti-da.net/e6788599.html

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

こんな感じです。ゆっくりと、革を伸ばしつつ、ハンドルの外周にはめ込んでから、左右、上下、前後に均等になるように馴染ませていきます。
やっぱりこういう作業は暑い時期の方が良いですね。冬だと馴染みにくいと思うので......

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

ステアリングの支柱がある、時計の 3 時、9 時の位置と....

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

6 時の位置の 3 箇所は、前面に「3M 製の両面テープ」がついているので、こちらで貼り付けて固定するようです。

そして、9 時の位置から縫い付けスタートです。この時、朝 9:00 頃ですピース

一体何時に終わることでしょうーがーん

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

これで、上部部分の縫い付けが終わった処になります。この時点で約 1.5 時間経っています。
ディーラーさんだと 1 時間と工数表には書かれていましたが......オプションカタログに......本当?
作業工賃は 1 時間分かもしれませんが、実際に 1 時間で出来るんだったら、凄いなぁ......タラ~

ここで、30 分程、家族での朝食をとるのに、一旦、おうちの中に戻り、家族で朝食を取ったあとに作業再開です。大体 11 時頃からだったかと思います.....ピース

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

ステッチ部分です。ご覧頂けますか?
ここでふと疑問が湧いた方もいらっしゃるかもしれません。

....あれ、前回までの事前準備のステッチはどこに行ってしまったの汗



....そうなんです。返し縫いをした部分は全てほどきました......要は徒労になってしまいまいましたうわーん


本当は、ユーロステッチ.....というのを行ってみようと考えていました。
.....それには、返し縫いの間隔が広すぎました.....なので、超・初心者の自分は、正直「あー、難しいぃ.....断念...」とそうですね。開始 20 分位で「ベースボール縫い」に即決しました。

それが、この「方針転換後」の画となります。
.....もし、期待されていた方には、本当にごめんなさい。難しかったので、一番、易しく、確実に攻める事にしました。

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

付きました。途中で糸が切れたり、足りなくなる事もなく、一本で縫い付けが出来たのは良かったです。

前回までに対応したシフトノブと糸もおそろいで、統一感が出せましたよ。
運転もしやすくなりました。よく、みなさん「しっくりハンドルが馴染む」という表現をされていますが、それがそうかと....ピース

自分、本当にお裁縫出来ません....でも、それでもここまで出来たのでおそらく「根気のみあれば」出来ると思います。

自分は、シフトノブ、

SEIWA 製 ダブルロー引き糸 0番手 50m巻

こちらで 1 時間程度......そしてステアリングカバー.....

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000)

こちらで実質 3.5 時間程度で、取付出来ました。

また、自分は、ヤフオクで、純正ステアリングホイールカバーを 3,000 円で購入したので、取付マニュアルは付いていませんでしたが、ディーラーで購入して自分で....という方は、ぜひ「取付マニュアルをください」と言って貰った方が良いと思います。購入時にお願いすれば頂けるということです。言わないと「どうせディーラーのスタッフが取り付ける」と思いこんで、同梱してくれない事が多いと聞きました。このあたりは注意が必要ですねーピース

自分は、同じ HONDA 車の別車種ではありますが、取付マニュアルをゲットできましたので、それを見て取りつけましたよーピース

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000) >> http://goo.gl/332rjw
SEIWA 製 ダブルロー引き糸 0番手 50m巻 >> http://goo.gl/N8a6gK
Posted at 2014/09/29 11:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FREED | クルマ
2014年09月28日 イイね!

FREED 純正シフトノブ・本革製のステッチ変更

ハンドルカバーにあわせた色に自分で縫い直してみました

まずは、シフトレバーをクルマから外します。
シフトレバーの外し方は、CajuTom さまの整備手帳記事がとてもわかりやすく、それを参考にして外します。

FREED シフトレバーの外し方 >> http://goo.gl/7eB5Ub

外れたら、こちらを縫い込んでいくのですが、まずは現状縫い付けられている糸をほどきます。
この糸をほどく時に「絶対、縫わないと、自分で....」と、少々プレッシャーですが、大丈夫です。自分でも出来ましたからピース

糸をほどくところです。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

ピンセットなどを使ってちょっと面倒ですが、綺麗にほどいて行きます。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

全部綺麗に「ブラック」の糸が取り除かれました。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

青いろう引き糸を 2 本組にしてベースボール縫いをしていきました。超・初心者に自分で所要時間 40 分程度でした。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

全ての縫い付けが終わった処です。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

これなら、後日つけようと思っているステアリングカバーと同じステッチ糸で統一感があります。
所有者である、家内の意見を尊重して、赤ではなく、青で行いました。

そして綺麗に拭いて、ベトベト感を除去してから....

クルマに取りつけますピース

そうすると、こんな感じですねーびっくり!


HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

アップしてみると、さらに良くわかります。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

縫い終わった時は気づかなかったのですが、やはり元の糸がそれなりに太かったものですから......2 本組で縫うと、しっかりしてはいるのですが、ゴツゴツ感が出過ぎて、ちょっと「カッコよくないなぁ」....と個人的に思いました。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

なので、シングルでの縫い直しをしてみました。今度は 2 回目なので、所要時間も、取り外しからカウントしても 1 時間程度で出来ましたよ。

HONDA ホンダ FREED フリード 純正シフトノブ・本革製 08U92-SYY-010

いかがですか。意外とやってみると簡単なので、挑戦してみてはどうでしょうか。
またそのうち、ステアリングカバーを取りつけてみようと思いますが、今日はここまでで....ピース
Posted at 2014/09/28 20:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | クルマ
2014年09月26日 イイね!

フリード ステアリングホイールカバーの取付 - そのいち

こちら、純正品なので、ピッタリ装着できるはずです

税抜の定価 8,000 円する(ディーラーさんで購入したら基本同価格)ものなのですが、ヤフオクで落札しました。

落札価格税込 3,000 円で、送料 1,200 円でした。総額 4,200 円
定価で購入すると税込 8,640 円ですから、実質半額以下....です。まずは、良かったーGOOD

FREED フリード ホンダ 純正ステアリングホイールカバー 本革製 08U98-SYY-000


今までは、ウレタン製のステアリングをカバーも付けずに運転していました。
.....細くて、ステアリングが.....

■ しっくりこない
■ やけどする(これは革カバーをかけても一緒?)
■ 細くて、長時間運転する時や、大きくハンドルを切りたい時にけっこう、負担

....なんて思っていました。

しかし、これは正直ディーラーさんで取りつけたいものなのですよ......

.....だって、こちら....

「お裁縫する、しかも革の生地.....」




.... 僕、家庭科の成績、最悪でしたしー......ガ-ン



.... でも、HONDA Cars さんで取付をお願いするとなると、商品代金とは別に、作業工数 1H ぶんがかかってしまいます。
.....とすると、7 ~ 8,000 円(税別)で別途追加かぁ......

これは、せっかく安く仕入れたのに、意味がないですねぇ......

しょーがない、頑張って自分で DIY してみるか.....と「みようみまね」シリーズです。

今日は、50 % まで.....いわゆる、取付の前の下準備ですピース

せっかく自分で行うんだったら....という事で、ディーラーさんで行うのとは、違った「糸のカラー」及び「ステッチ」に挑戦して、オリジナリティーを少しではありますが出してみようと.....思います。

.....でも、家庭科は、5 段階の 1 という成績です。言っておきますタラ~

目が悪くなったせいでしょうかね、針に、太いはずの糸が通せません汗
3 歳になる娘にまで「パパ、頑張って!」と言われてしまうほどです....恥ずかしい.....ガ-ン

ちなみに縫い付け用の糸は、セイワ(SEIWA) という会社製の....「ダブルロー引き糸 0 番手 50 m巻(ポリエステル)」とかいうのを、家内が推す「ウルトラマリン」と、やっぱり、HONDA だったら赤かなぁ.....と思って「レッド」の 2 種類を購入しました。

まずは、ウルトラマリンの糸を使って自分なりに縫ってみました。最初は練習で、結構無駄に糸を浪費してしまいましたが、慣れてきて、なんとか....どうでしょう、2 時間程度でまずはここまで.....ガ-ン

FREED フリード ホンダ 純正ステアリングホイールカバー 本革製 08U98-SYY-000

取扱いマニュアルですと、全く違った縫い方です。その上、純正の糸はブラックです。
まぁ、だめだったら「マニュアル通りのやり方に変更すればいいよ」的な気楽な感じで取り掛かりました。

....今回、挑戦してみようと思うステッチに関して、まずは「下準備」が必要でしたので、返し縫い....を行いました。
最初は、「あたふた」してましたが、慣れてくるとだんだんスピードアップもしてきました。

あと半分です......OK

FREED フリード ホンダ 純正ステアリングホイールカバー 本革製 08U98-SYY-000

こちらですが、ようやく全部の「下準備」を終えました。ここまでで、基本的に糸は 2 本使いましたよ。

FREED フリード ホンダ 純正ステアリングホイールカバー 本革製 08U98-SYY-000

こんな感じです。まぁ、「みよう見真似の`ど`素人」にしては、上出来だと、自画自賛していますよ.....ピース

しかし、こんなの根気よく出来る職人さんって本当にすごいですね。改めて、ご苦労様です....という感じです。

そして、あとは後日、実際に、クルマのステアリングへの縫い付け作業工程に移って行くのです。このカバーを、ステアリングに「被せる」ようにして、そのあとから、下準備した縫い付け部分を使って縫合していくということになります。

その続きは、また後日.....ピース

ホンダフリード 純正ステアリングホイールカバー 本革製(08U98-SYY-000) >> http://goo.gl/332rjw
SEIWA 製 ダブルロー引き糸 0番手 50m巻 >> http://goo.gl/N8a6gK

Posted at 2014/09/26 11:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | クルマ
2014年09月23日 イイね!

とりあえず、見よう見まねでやってみた FREED の静音化計画

結構、暑い中しんどかったですが.....

とりあえず、最後まで出来ました。暑い今の方が良い理由があるんです。
今日は、祝日という事もあり、クルマ弄り編で行きますねーピース

私の家内のクルマは、HONDA の FREED でして、子供が出来た年に購入しました。2010.03 購入でございます。
こちら子供がもう 3 歳ですが、非常に重宝しています。

この時は、敢えてミニバンなのですが、2 列シートを選択しましたよ。

利点としては、荷室(ラゲッジスペース)が非常に広いことなんです。ベビーカートなんて横置きで普通に載せられます。

しかし、「後部側のロードノイズがとても騒がしく感じる」....という点が少々気になっていました。
タイヤを TOYO → MICHELIN と純正タイヤから替えてはきてみたものの、やはり気になります。

そこで頑張って DIY することで対応しようと試みましたですタラ~

エーモン工業 静音計画  ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用 ラゲッジルームのロードノイズを低減

これに挑戦してみたという事になりますですピース

しかし、結構内貼りをしっかり剥がすことになるので、せっかくだから、しっかり防音もしたいということで、

併せて、こちら.....

日本特殊塗料 防音一番 オトナシート 制振・防音シート30cm×40cm 5枚入り 車のデッドニングなど様々な用途に使用できる制振・防音シート

防音シートで有名な「オトナシート」というものを 2 セット(10 枚)ほど入手してロードノイズ対策を施してみましたよ。

作業工程の履歴ですが....

まず、2 列目のスライドドアの両側のパネルから外していき、後部のハッチ部分のパネル、そして両側のタイヤハウスや後部スピーカー部分の内貼りを剥がします。

.....留め具が折れないように気を付けていきます。そうすると、底のマットが剥がせる状態になり、折りたたんだ 2 列目のシート下あたりまで、こんな感じで剥がせました。ここまでくれば、あとは貼るだけなんです。

FREED ラゲッジスペース静音化

一応、新車組み立て時に、防音テープなどの施工が「施されてはいる」様ですが、実際に、鉄板部分を「コンコン」ってノックしてみると、結構響く部分が残っていました.....

コンコンと叩いてみて「音が響かない」部分よりも、「音が響く」部分が、ノイズの音をフロア下から伝えてくるものなんだそうです。
なので、色んな処を叩いてみて、「音が響いてくるであろう」場所を特定させます。

FREED 制振シート

これは、右リアタイヤハウス横部分、

FREED 制振シート

こちらは、左リアタイヤハウス横部分ですが、まずは、鉄板に対して「制振シート(銀色のシール)」を貼っていきます。
まず、音を遮断する前に、振動を抑えるための「制振シート」を貼っていきます。

セット商品の方に、20 枚ほどの「制振シート」が入っていましたので、それをきれいに貼り付けていきますピース



どうでしょうか、このとき、ヘラなどで「鉄板との間にすき間ができないように」一枚一枚....丁寧に貼り付けていくのがポイントなんだそうです。
この作業、単純ですけど、結構きついです。しかも暑い中はとても.....タラ~



特に、人が座る、2 列目のシートした部分には入念に貼り付けて行きますコレ!



20 枚では足りないかも....もっと欲しいですね。本当は....タラ~
まぁ、でもなんとか 20 枚を全てきっちりと貼り付けました。

つぎはこれです、

防音シート オトナシート

オトナシート.....と呼ばれる、防音シートをその上から貼り付けていきます。

静音化の 3 層構造.....というのがございまして、

制振・防音・吸音....という順序に敷いて行くのが良いですよ.....と教わりました。そのため、制振テープの上から、オトナシートという防音シートを貼付けていきます。



こんな感じで、後部のフロア全体を覆ってみました。もちろん、金具などには干渉しないようにします。
ここで、このシートをきれいに貼り付けて行くのですが、その作業の時に、「シートが温まっていないと曲面に綺麗に貼れない」というのが問題なのです。

....しかし、この時は、そんなことを気にする必要もないくらいの「暑さ」でしたから、まったく気にせず貼付けられました。

10 枚の防音シートがみるみる貼付けられていきました。

FREED 静粛化

右のリアタイヤハウス上と、

FREED 静粛化

左リアタイヤハウス上はこんな感じですピース

正直な話、「あと 5 枚、防音シートがあったら....」タイヤハウス部分も全て、防音シートで覆う事をすることで更なる効果が期待出来たかもしれません。

.....しかし残念ながら、オトナシートと、根気の両方が残念ながらたりませんでした。

そして、最後に、吸音シートをこの上からかぶせて、内貼りを全て元に戻す作業に移ります。いわゆる戻し作業ですね。
内貼りを剥がす事が出来たら、戻しは原則簡単です。逆の手順で良いので....

プラスチック部品が今のクルマは殆どですので、折ったりしないように細心の注意を払って、元に戻すというハメコミ作業をしていきます。

そして、作業開始してから、およそ 3 時間.....こんな感じで元通りになりましたーピース

FREED 静粛化

実際にこのあと、運転してみました。

後部のスピーカーから聞こえてくる音がとてもすっきりとしたことと、ロードノイズの音が 2 ~ 3 割り程度減りました。そして、音自体が低くなったので、耳障りでなくなったと思います。

他の方のサイトなどを見ていると、 2 ~ 3 db 程度静音化されるという事でしたが、まずは、体感的にも静かになったのを確認出来たのは良かったです。

前席と後席の親子の会話がしやすくなりましたのでグッドですピース

寒くなると、シートを貼ったりするのに、ドライヤーやヒートガン....などの力を借りるようにしないとならなくなるので、沖縄のこの暑い時期になんとか間に合わせられて良かったりしましたよーピース

みなさまも、「静粛性の高い室内」を好まれる方は是非試してみてはいかがでしょうかーピース

この作業で使った商品は、

エーモン工業★静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用
日本特殊塗料☆ 防音一番 オトナシート 制振・防音シート 30cm×40cm 5枚入り 様々な用途に使用できる制振・防音シート

...です。特に防音シートはいろんなところで役に立ちます。

洗濯機の裏に貼ったり.....
共同住宅で生活しているかたでしたら、椅子の足の裏などに貼ることで、「下の階のご近所さん」への迷惑防止だったり....結構用途はいろいろ使えます。

ぜひ、機会があればどうぞですピース
Posted at 2014/09/23 15:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | 日記

プロフィール

「[整備] #クラウンロイヤル メーカー純正ナビ-地図データ更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280110/car/2633817/4944295/note.aspx
何シテル?   09/02 16:16
kaneckee です。よろしくお願いします。 HONDA FREED FLEX エアロ (FF) と、ゼロクラウン (GRS-182) を家族で所有してます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria carrozzeria TVM-FW1010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 11:04:19
プラズマクラスター搭載LEDルーフ照明取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:16:25
プラズマクラスター搭載LEDルーフ照明取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:16:18

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
実は生まれて初めてのTOYOTA車なんです(笑) ゼロクラウン、かっこいいなーとずっと思 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
愛馬は Harley Davidson SPORTSTER XL1200R 2008 愛 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aクラス(W176) (メルセデス・ベンツ Aクラス)
愛馬は Harley Davidson SPORTSTER XL1200R 2008 愛 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation