結構、暑い中しんどかったですが.....
とりあえず、最後まで出来ました。暑い今の方が良い理由があるんです。
今日は、祝日という事もあり、クルマ弄り編で行きますねー
私の家内のクルマは、HONDA の FREED でして、子供が出来た年に購入しました。2010.03 購入でございます。
こちら子供がもう 3 歳ですが、非常に重宝しています。
この時は、敢えてミニバンなのですが、2 列シートを選択しましたよ。
利点としては、荷室(ラゲッジスペース)が非常に広いことなんです。ベビーカートなんて横置きで普通に載せられます。
しかし、「後部側のロードノイズがとても騒がしく感じる」....という点が少々気になっていました。
タイヤを TOYO → MICHELIN と純正タイヤから替えてはきてみたものの、やはり気になります。
そこで頑張って DIY することで対応しようと試みましたです
これに挑戦してみたという事になりますです
しかし、結構内貼りをしっかり剥がすことになるので、せっかくだから、しっかり防音もしたいということで、
併せて、こちら.....
防音シートで有名な「
オトナシート」というものを 2 セット(10 枚)ほど入手してロードノイズ対策を施してみましたよ。
作業工程の履歴ですが....
まず、2 列目のスライドドアの両側のパネルから外していき、後部のハッチ部分のパネル、そして両側のタイヤハウスや後部スピーカー部分の内貼りを剥がします。
.....留め具が折れないように気を付けていきます。そうすると、底のマットが剥がせる状態になり、折りたたんだ 2 列目のシート下あたりまで、こんな感じで剥がせました。ここまでくれば、あとは貼るだけなんです。
一応、新車組み立て時に、防音テープなどの施工が「施されてはいる」様ですが、実際に、鉄板部分を「コンコン」ってノックしてみると、結構響く部分が残っていました.....
コンコンと叩いてみて「音が響かない」部分よりも、「音が響く」部分が、ノイズの音をフロア下から伝えてくるものなんだそうです。
なので、色んな処を叩いてみて、「音が響いてくるであろう」場所を特定させます。
これは、右リアタイヤハウス横部分、
こちらは、左リアタイヤハウス横部分ですが、まずは、鉄板に対して「制振シート(銀色のシール)」を貼っていきます。
まず、音を遮断する前に、振動を抑えるための「制振シート」を貼っていきます。
セット商品の方に、20 枚ほどの「制振シート」が入っていましたので、それをきれいに貼り付けていきます
どうでしょうか、このとき、ヘラなどで「鉄板との間にすき間ができないように」一枚一枚....丁寧に貼り付けていくのがポイントなんだそうです。
この作業、単純ですけど、結構きついです。しかも暑い中はとても.....
特に、人が座る、2 列目のシートした部分には入念に貼り付けて行きます
20 枚では足りないかも....もっと欲しいですね。本当は....

まぁ、でもなんとか 20 枚を全てきっちりと貼り付けました。
つぎはこれです、
オトナシート.....と呼ばれる、防音シートをその上から貼り付けていきます。
静音化の 3 層構造.....というのがございまして、
制振・防音・吸音....という順序に敷いて行くのが良いですよ.....と教わりました。そのため、制振テープの上から、オトナシートという防音シートを貼付けていきます。
こんな感じで、後部のフロア全体を覆ってみました。もちろん、金具などには干渉しないようにします。
ここで、このシートをきれいに貼り付けて行くのですが、その作業の時に、「シートが温まっていないと曲面に綺麗に貼れない」というのが問題なのです。
....しかし、この時は、そんなことを気にする必要もないくらいの「暑さ」でしたから、まったく気にせず貼付けられました。
10 枚の防音シートがみるみる貼付けられていきました。
右のリアタイヤハウス上と、
左リアタイヤハウス上はこんな感じです
正直な話、「あと 5 枚、防音シートがあったら....」タイヤハウス部分も全て、防音シートで覆う事をすることで更なる効果が期待出来たかもしれません。
.....しかし残念ながら、オトナシートと、根気の両方が残念ながらたりませんでした。
そして、最後に、吸音シートをこの上からかぶせて、内貼りを全て元に戻す作業に移ります。いわゆる戻し作業ですね。
内貼りを剥がす事が出来たら、戻しは原則簡単です。逆の手順で良いので....
プラスチック部品が今のクルマは殆どですので、折ったりしないように細心の注意を払って、元に戻すというハメコミ作業をしていきます。
そして、作業開始してから、およそ 3 時間.....こんな感じで元通りになりましたー
実際にこのあと、運転してみました。
後部のスピーカーから聞こえてくる音がとてもすっきりとしたことと、ロードノイズの音が 2 ~ 3 割り程度減りました。そして、音自体が低くなったので、耳障りでなくなったと思います。
他の方のサイトなどを見ていると、 2 ~ 3 db 程度静音化されるという事でしたが、まずは、体感的にも静かになったのを確認出来たのは良かったです。
前席と後席の親子の会話がしやすくなりましたのでグッドです
寒くなると、シートを貼ったりするのに、ドライヤーやヒートガン....などの力を借りるようにしないとならなくなるので、沖縄のこの暑い時期になんとか間に合わせられて良かったりしましたよー
みなさまも、「静粛性の高い室内」を好まれる方は是非試してみてはいかがでしょうかー
この作業で使った商品は、
エーモン工業★静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用
日本特殊塗料☆ 防音一番 オトナシート 制振・防音シート 30cm×40cm 5枚入り 様々な用途に使用できる制振・防音シート
...です。特に防音シートはいろんなところで役に立ちます。
洗濯機の裏に貼ったり.....
共同住宅で生活しているかたでしたら、椅子の足の裏などに貼ることで、「下の階のご近所さん」への迷惑防止だったり....結構用途はいろいろ使えます。
ぜひ、機会があればどうぞです
