• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりやま わーくすのブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

新年より

新年より新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

昨年末はアルバイトが忙しくて、バイト漬けで何も出来なかったですが、元旦はとりあえず自分の時間が取れたので、14のエンジンオイル交換と嫁さんのパッソのエンジンオイル交換をしましたよ( ´ ▽ ` )ノ

14は2週間ぶりにエンジンを始動したので、とっても調子が悪かったので、昼から15シルビアに乗ってる友達とドリフトしに行ってきました( ̄▽ ̄)笑
ムービーを撮ってくれるとのことなので、いつもより沢山踏みましたよ(^_^)夏に水温が上がって下がらない減少は皆無でした。寒いからかな!笑

ドリフト後は以前と変わらず調子良くエンジンがアイドリングしてくれて、絶好調です!!


本年もこんな感じでテキトーにやっていきますが、皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/01/02 17:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日 イイね!

半自動○○機

半自動○○機タイトルの○の中に入るのはなんでしょうか?

「販売」ではありませんよ。

答えは「溶接」です。

ソーです。
先週間違えて、サイドワイヤーを溶接してしまったので、今回はメンバーを溶接してきました★笑
やっぱり200Vはパワーが違います。100Vの溶接機はオモチャですが、200Vの溶接機は大人のオモチャです?って違うかぁー!!って古いねた使ってますが、あの「ものいい」ってコンビ好きでした(^_^)笑

やっと、変芯カラーを本溶接しましたf^_^;)
半自動溶接機はトリガーを引くと、勝手に溶接棒の変わりのワイヤーが勝手に出てくる素晴らしいヤツです♪まぁー、見てくれは悪いですが、脚周りなので、見てくれウンヌンより、溶接にてしっかり中まで溶けてくっついている事が重要だと思います!!
後は車体に組み付けるだけですが、溶接作業中にお客さんから、単車の修理以来がありましたので、溶接作業を終わらして、ここまでとしました。

まぁーどーせ日曜日に、サイドワイヤーをゲット出来るので、それまでに溶接した部分を黒塗して。サイドワイヤーを組んで、リジットメンバーを組みます。

まぁーまだエンジンがポート研磨中なので、脚周り組んでも全く動かせる状況ではありません(´・_・`)笑
Posted at 2012/11/23 23:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

罰当たり

罰当たり昨日の日曜日は嫁さんが県外の友達に会いに行ことの事で、朝嫁さんを駅まで送りその後1日中自分の時間が頂けました♪

よってサブカーの13シルビアの作製に時間をさきました。
夏ぐらいからちょいちょい進めて来ましたが、S14リヤメンバー化のリジットカラーの溶接しました。

13メンバーと14メンバーは車体側から生えているボルトのピッチが違う為、変芯カラーを使わないとリジットに出来ません。
溶接タイプの変芯カラーの取り付け方法は変芯カラーをメンバーに組んで車体に変芯カラー着きのメンバーを組み付け、メンバーを止めているナットで車体に組み付け、その状態でメンバーカラーを位置決めの点つけ溶接しなければなりません。

なのでとても狭い中溶接棒をメンバーに当てなければなりませんf^_^;)
そこで事件はおきました。

アーク溶接は電気溶接なのでアースをメンバーのどこかテキトーなところにつけなければならないのですが、リアルにテキトーな所につけサイドワイヤーとアースが接触していて、カラーを溶接していたら、サイドワイヤーの側のビニールが溶けだし臭いで気づきましたが、気づいた頃にはサイドワイヤーが中で固着してしまいダメにしてしまいました。

テキトー過ぎました( ´ ▽ ` )ノ笑
まぁーサイドワイヤーは友達が余ってるので、買わなくて済みましたが、危うく余計な出費になる所でした。

まぁー点つけ溶接も無事に終わり、後は板金屋さんの200Vの半自動溶接機を借りるか、いつもの溶接工のおっちゃんの所に持ってくかで、S14メンバー化は完となります。

めでたしめでたし\(^o^)/笑
Posted at 2012/11/19 21:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

乳マシーン

乳マシーン少し前の日記で「1台/年」とタイトルの日記を書きましたが、残念ながら嘘をつきましたf^_^;)

今年は2台目が入庫しました(; ̄O ̄)笑

2台目はタイヤの取付数が2本少ないタイプです(; ̄ェ ̄)
まぁー俗に言う2輪ですね ♩

ヤマハのDT125です☆
今の新車には無い2ストです( ̄▽ ̄)

貰った時は燃料タンクのフィラーから燃料をいれた瞬間、キャブレターのオーバーフローホースから燃料が滝の様にお漏らしをしてしまう不動車でしたが、キャブレターの掃除、スパークプラグの掃除及び火花確認、コンプレッションゲージにて圧縮圧力の測定をして問題無かったので、5回ぐらい蹴り入れたらすんなりエンジンが掛かりました(^-^)/

とりあえず試乗しましたが、さすが2スト!
6000回転からパワーバンドに入って10000回転までスムースにターボ加速です♪───O(≧∇≦)O────♪

しかしチャンバーがワンオフな為、スーパー爆音!!
2ストの響く音に、音量MAXな為ヤバイ音がします(; ̄O ̄)笑
Posted at 2012/08/15 17:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月09日 イイね!

水温どうでしょー

お疲れ様です。

昨日は暑かったですよね?空気は乾燥してましたが、昼は暑かった(>_<)

昨日、久し振りにシルビアのA/Fのログを取りに全開で走ったのですが、500メートルぐらいある3速全開の直線を4回ぐらい全開にしただけで、水温が88~90度ぐらいまで上ってしまい、熱ダレが激しくて、4回目は全然パワー感が無くて悲しかったです(∋_∈)

エアロボンネットに9枚羽根のカップリングファンでファンシュラウドも付けてるし、アルミ3層のターンフローのラジエータで、冷却は万全ですが、全くダメですね。エア抜きもやってあるし…。
ウォーターアウトレットにデフィの水温計のセンサーが埋まっていて電動ファンコントローラーのデジタル表示の数字が同じなので、メーターの異常では無さそうだしf^_^;
状況としては、全開で走った後に少し100Mぐらいにクーリングしてアイドルで88~90度まで上昇して、90度で電動ファンが入るので90度で止まりますが、皆さんの車ははそんなに上がらないですよね?

どっか壊れてんのかしゃん(ToT)
Posted at 2012/07/09 15:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

初めまして。 整備士の資格もあってたいがいの作業は自分で行います。 タイヤのはめかえは、毎週の日課です。w 最近自分でできない作業が増えてきたので、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

うひょひょ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 01:29:16
ん~と‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/22 12:34:24

愛車一覧

ホンダ C50 スーパーCUB (ホンダ C50)
日本の本田技研が生んだ名車中の名車 至ってノーマルっす。 街中で見かけても煽らないでね ...
日産 シルビア 日産 シルビア
このシルビアに乗り換えてからはシルビアでデェトする事がなくなりました。 よって、普段使 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
僕の初めて買った車 大きい事故は1回?かな?? でも自分ですべて治しました!! ほん ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
PC37後期の600RRです。 ほぼ通勤に使っています。 カブと600RRで通勤してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation