久しぶりのブログの更新でございます~
今年は新年から娘が足が痛いだの嫁との喧嘩で○婚騒動(嫁の実家に行って絞られてましたw)、その次はうちの親父の脱腸で入院(4月頃から調子が悪いだので5月の半ばで手術)で、そんなこともありなるべく私の家の近くに住むのがベストと親も考えて不動産探し、とりあえず見つかり、このお盆開けに実家の方の売却を開始(公開)で、ほとんど車はイジれなかった状態でした。。
ここのところ親の健康状態の安定してきているのでコルトの弄りで溜まっていることを
やってしまおうと16日の黄色い工房オフに参加してまいりました。
午前3時ころ雨の音で目覚めてあわてて窓を閉めて二度寝、4時半ころ起きて
牛久に出発! 都内の方面は晴れで都内の高速は眩しかったっです。
しかし茨城入りしてから天気は曇り、すこしガスがかかったような天気で高原のようで
肌寒い、オフ開始よりだいぶ早く到着したので工房前のセブンで朝食をとり仮眠していると排気音の大きい車が入ってきたので見るとしんぺぃさんでした。
しんぺぃさんと会うのは4年ぶりくらいかナ~
建築関係の話とか車の話をしていたら工房のシャッターがあいたのでフライングで工房入り、きむきむ医院は完全なお休みかと思ったら、患者さんがくるようで駐車をし直して自分の弄りを開始!
横でしんぺぃさんがメンバーのバーの取り付け
ワタシのメニューは
排気弁コントローラーの上部の60パイ化で中間パイプを交換、コルトスピード用に切ってある中間パイプに60・5パイのパイプを連結してF製のマフラーのフランジ部分まで
作って持ち込み、ちょうどコルスピのマフラーから純正マフラーに戻すときのジョイントパイプが60・5パイのパイプの内側にキツキツで嵌ったのでそれを利用して作りました。
フランジを溶接しましたがやはり排気漏れですね~
位置、角度はよかったんですがフランジが溶接時の熱で変形してしまったので(大穴を開けたので盛ったのが原因ですw)、そのうち作り直しかナ。。
とりあえずなんとか付いたので一応完成です。
この作業の開始してすぐに、お初のくろ@多摩ペンさん到着
そのあとさみっとさん到着で横でサスの取り付けを開始、自分の作業の休憩中に
すこしお手伝いしながらオーリンズの仕様をチェック、フロントは同じレート、リアは直巻きではなく珍しい仕様、自分のよりレートは高いですね(6kg)
次のメニューは西の工房長にお願いして作ってもらってリアのビックローターのの取り付け。
(工房には送ってもらっていたんですがなかなか時間が作れなくて放置状態で申し訳ありませんでした。。)
以前にブレーキパッドを交換してはいるんですがすっかり忘れてます・・・(汗;)
前日にしっかり予習しておけば
ある程度は進行できるのですが、前日も夜9時近くまでエキマニの漏れ対策でやっていたので予習をする暇がありませんでした。。
王子が来てからレクチャーをしてもらいながらやろうと思ったが王子がなかなか来ない!
ようやく到着して作業をお手伝いしてもらって、サミット号のサスの取り付けも終わり、
工房長がフロントもレグ化だったよね!? で、とりあえずフロントタイヤを外す為にナットを外そうとしたらタイヤが回る。。 インパクトでやれば一発ですんだが、しんペィさんがブレーキを踏んでロックをかけるということになり踏んでも掛からず。。
何回かやるが駄目・・・ 「あっ!」
リアのローター外していた状態でしたのでリアキャリパーからピストンが!!
ん~ これは以前ダーさんがやらかした光景だ。。Orz
とぼんやり道路を眺めていると車高が低くてキマッた赤のボルボが!
ん? まさかダーさん?
自分の車の弄りは無いがどうやら王子を弄りに来たようです(笑)
(でも少しやってましたがw)
リアキャリパーからピストンが飛び出した状態を工房長がチャチャっと応急処置をしてフロントのローター交換作業に、
フロントキャリパーはオーバーホールした予備に変えようかと思ってきたのですが
肝心がフルードを忘れてきてしまったので、ピストンの固着も無いと工房長の
も申すにでそのまま取り付け、どうやらスライドピンの変形で動きが悪かったようです
パッドも外側が斜めに削れてました、持っていた予備のスライドピンに一応交換して
装着。
さみっと号のアライメントの時間が来たのでダーさん、王子、しんぺぃさん私は工房で留守番組で残って他の方はアライメントの方に
アライメントから戻ってさみっと号ワイパー取り付け(途中で雨がぱらついていたがどうたのかが気になる所ですが・・・)てメンバーのバーの取り付け
こちもブレーキの取り付けも終わりとりあえず試走でラダーから降りようとしたらブレーキがスカスカ!!! あわててサイドを踏んで皆から何回かブレーキを踏んでと言われ
元に戻った。。 いゃ~ ブレーキが利かないのは焦りますね~
何回かブレーキを踏んでいるうちになんとかいままでくらいの利いてきたのですが
おそらくリアはエアーをかんでいるのでもっと利くのかと思われますが・・・
試走から帰ってきて次はうちのコルトのメンバーのバーの取り付け作業でフロントを持ち上げてウマをかけたあたりから突然の大雨。。
ん~ これは前回のメンバー取り付けオフのマットんさに予言したゲリラ豪雨だ。。
予言が外れたのか当たったのかマットんさんの呪いかw
工房のガレージで皆雨のやむのをまつがやむ気配なし、コルトはフロトを持ち上げたのでエキマニカバーが付いていない状態なので輸入したイギリス製エキマニから水蒸気がモクモク・・・ きょうのオチは完全にワタシだナ。。www
その後も雨はやまず雷ゴロゴロ、かたずけてミヤというお店に夕飯に行き
普通サイズのハンバーグを注文しました、さみっとさんしんぺぃさんはポンドハンバーグでライスおかわり(大盛り)をぺろり、王子は職場の糖尿病のお方の話題でスイッチが入っていたようで、今日が飲み会なら必ず壊れた王子が見れたナと思ったwww
夕食の済み、工房に戻って2部が始まる兆しもありましたが工房長の嫁さんの却下でそのまま
お開きとなりました、参加された皆様お疲れさまでした、そして装着してくれた工房長には感謝し致します。