
皆さんこんばんは~
久しぶりのブログの更新になります....(汗)
今日は(土曜日)は先方の都合がよければ厚木にでも行くつもりでしたが、連絡がなかったので
諦めて (たぶん忙しいのでしょうね。。)
先日ふとポチってしまった新品バルクLGA775ソケット用なおかつサーバー用マザーボードを
半年前に嫁の兄に壊れたのでもらったD○LLのデスクトップPCのパーツの移植をしてみました~
自宅にある数台のPCは自作PC機なのですが.... 2006年くらいからほぼそのまんま、おまけに自作PCの3台はすべてソケット478(笑)
嫁の兄に貰ったPCは起動しなくなったとの事で、基盤を見るとコンデンサー数個が膨れていたので
交換して修理しましたが.... たばこ臭いのデカイ、自分の自作機に基盤を入れようかと思ったが、
基盤の配置が逆! 数ヶ月放置~
で、先日、某ネット販売で999円の新品基盤が売られていたのでおもわず買ってしまいましたが....
グラボのソケットがPCI Expressなんですが.....
そのままいけるかと思っていたら...
PCI Expressx16ではなくx8とx4で... いまだにAGPソケットの私には????
調べるとサーバー用マザーボードはそんなオチか。。。Orz
で、さらに調べると、ソケットをカットするとそのまま使えるとな♪
が、しかし~ x4の方は内臓電池が邪魔しておる
x8もソケットが段になっておる...
ということでグラボをカットしてソケットもリューターで仕切りを削って挿入~
いま現在問題なく動いておりますが...CPUのヒートシンクが基盤の形状合わず、PCを横にして
ヒートシンクを載せておまけでファンで冷やしてます(笑)
ヒートシンクなしだと起動すらしませんでした。。 数秒で熱が一気に上がります(そこまで発熱するとは思わなかったです)
あとネット環境ですがルーター経由してWi-Fiで飛ばしてUSBのソケットにWi-Fiの?を刺してネットしているんですが問題なく使えますね~ 2004年に家のパソコンを無線でやろうとしたら、コンクリートだとその階しか使えなくて無線環境は断念したのですがコンクリートの家でサクサク使えます(嬉)
久しぶりのPC弄りでした~
CPUのヒートシンクどうにかしないと。。
Posted at 2012/04/22 02:29:38 | |
トラックバック(0) |
pc | 日記