先日から純正ECUに戻してA/Fをちゃんと計れるようにと空き缶を潰したのから
水道菅の湯沸し器などのジョイントに使うフレキシブルパイプを利用してエキゾーストクランプの先端に
装着してみました。

アイドリングで(暖気後)15.3から16.0くらいを表示しだいぶよい数値にはなってきはおりますが、
5500rpmでは8.6という数値がでてしまうのでまだまだかもしれませんね。。
書き換えられたECUになってから出足の早さ、ブースト0.8ちょいになり早くなったな~という
印象もありますが、ブースト0.8もかけずに普段乗っている感じで走っていてちょっと燃料の減りが早いかナ?.....と思うところもあり
去年とったデーターと書き換え後のデーターをみてみると....
ん~ 納得
*これはうちの車両だけに言えることで、書き換えられたECUでエアクリやエキマニを変えてある車両だとまた違うのでご理解ください。
ノーマルECUで
純正エアクリを加工&純正エキマニを加工したうちの車両はノーマルECUでは2800rpmあたりから
3000rpmを超えたあたりで伸びるような加速をします、正直いちばん気にってる部分です(笑)
(3800rpmあたりから伸びは悪くなっていきます)
ここら付近のデーターを拾っていくとこんな感じのデーターです
やはりA/Fの数値はここらあたりが一番パワーを感じるのであろうか?
気持ちよく乗るためには5000rpmくらいまできっちりあっていると楽しいのかナと....ふと思いました。
明日はあさから足の調整ですが起きれるか?
フロントはオーリンズだと9kgかナ。
Posted at 2010/09/05 01:54:13 | |
トラックバック(0) |
A/F | 日記