
実は、N-ONEの乗換を検討しています。(画像は全て借り物です)
理由は、長距離運転が疲れる為です。
座席とペダル配置、更にハンドル位置が合いません。
特に、ハンドル位置が遠い。
妻も、N-ONEに乗ると何故か疲れると言っています。
そこで、乗換を検討しているのですが、問題は車の大きさです。
山道を走るので、大きい車は無理が有ります。
先ずは、全メーカーの5ナンバー車を対象に試乗しました。
ですが、どれもN-ONEから乗り換える理由に至りませんでした。
特にMazda2は、シートのドライビングポジションを合わせると、やはりハンドルは遠い。
又、座面を一番低くすると、背もたれを立たせないとハンドルに届きません。
座面を高くすると、足元に違和感が出て操作し難いです。
どの車でも、テレスコピックは付いていますが、少し足りません。
基本的に、私と妻は座面が高い車は苦手です。
この為、低めのシートポジションで運転すると、どうしてもハンドルが遠くなります。
なので、今度は元々低い車、マツダ ロードスターRFとスバル BRZを検討する事にしました。
車幅が少し大きいのですが、賭けにでます。(横をこすらない事を祈って)
そこで先日、マツダ ロードスターRFのAT車を試乗しまいた。
マツダ ロードスターは、以前1.5Lのモデルを試乗しているので、今回は2.0Lモデルの試乗です。
然も、AT車。
妻が乗る場合、MTは無理なので、ATが必須条件です。
試乗した感じですが、以前試乗した1.5L MT モデルとは全く違います。
特に、ハンドリングは1.5Lモデルの方が良い。
2.0Lモデルは、エンジンの重さが影響しているのでしょうか?
又、ATはパドル操作時のレスポンスは悪く、かなり遅い。
元々、トルコンATなので、仕方無いのかも知れません。
ただ、荷物が乗りません。
ラジコンヘリを飛ばしに行く場合、助手席を潰さないと乗せれない感じです。
仮に、買うとなると1.5L MTモデルが良いと思います。
次に、スバル BRZ STI です。
BRZ STI ですが、MTの標準ブレーキとATのbrembo製ブレーキの2台を試乗しました。
此方も何故か、ハンドリングは、MTモデルの方が良いです。
ブレーキについては、brembo装着車の方が僅かに良い感じ。
何方も、ストローク量で利きを操作するのではなく、力で加減するタイプの様です。
ただ、ATは乗っていて非常につまらない。
パドル操作も、操作感が全く無く反応がつかめない。
BRZのATはCVTの為、この様な感じなのでしょうか?
そして、MT、AT共に言えることは、ペダル配置の悪さです。
シートポジションを決めるとき、アクセルペダルに合わせるのかブレーキペダルに合わせるのか、悩みます。
理由は、ブレーキペダルよりアクセルペダルは奥に位置します。
然も、少し上側。
アクセルペダルに合わせると、咄嗟時ブレーキペダル横に引っ掛かり踏めない事が想像できます。
反対に、ブレーキペダルに合わせると、アクセルペダルが遠く操作が辛くなります。
このペダル配置、個人的には最悪としか言い様が有りません。
このペダル配置になった理由は、ブレーキ踏み間違い事故防止の為だそうです。
ブレーキ踏み間違い事故の殆どは、ブレーキペダルを踏んでいるが、同時にアクセルペダルも踏んでいる状態だと聞いています。
運転者本人はブレーキペダル踏んでいるつもりなので、車が動きだすと慌てて更に強く踏む。
結果アクセルペダルも踏み込む
この事は、高齢者だけで無く若い人でも起きていると聞いています。
高齢者の事故が多い理由は、運動神経が衰えて咄嗟の動作が出来にくと言われています。
又、殆どの高齢者は若い時代から運転しており、昔の車に慣れている為ともいわれています。
昔の国産車では、現在の車様に、ペダル配置が左よりにオフセットされていませんでした。
これは、後部座席を広くとるため、運転席側を前側に移動したため、タイヤハウスの影響を受け、この様な配置になったと思っています。
近年、国産車及び右ハンドルの輸入車に多くみられる配置です。
この為、ブレーキペダルとアクセルペダルが非常に近く両方共踏んでしまう事が有ると聞いています。
本題に戻しますが、BRZのブレーキペダルを思いっきり踏んでも、アクセルペダル位置迄達しません。
従って、両方一度に踏み込む事は無い様に思いますが、かえって普段の操作がしにくく思います。
飽くまでも個人の見解ですが、結論から言うと、
ロードスターとBRZのATは、何方も一般車。(Sports carやTouring carではない)
BRZのMTは、Sports carと言うよりTouring car。
ロードスターのMTは、スポーツ走行も楽しめるが、パワーが無い分Touring car寄り。
ラジコンヘリを飛ばしに行く場合、高速道路での走行が殆どなので、Touring carでも良いのですが、飛行場迄の山道は途中から車一台分の道幅しかなく、軽快さが必要です。
そうなると、ロードスターのMTになるのですが、荷物が乗りません。