• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白二世のブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

突然ですが。

突然ですが。BMW M2ですが慣らしは、未だ終わっていません。

そんな中ですが、昨日PCよりカレンダーと大谷翔平のポスターを貰いました。

肝心なオーダー枠ですが、来年2月からカレラSのオーダーが開始されるらしいとの事。

ですが、既に前モデルでオーダーされている方が多く、そちらの分でオーダー枠を超えるとの予想だそうです。

又、カレラGTSは全く生産されていないとの事で、見込み無し。

従って、当面オーダーは出来そうにない見込みです。

ですので、まだ暫くはM2に乗る事に、、と思っていましたが、乗換る事にしました。。

理由は、以下の通りです。

①シフト8速で高速道路巡航中、勝手にシフトダウンする事が有る。
 いきなり起こるので、ビックリします。
 特に、昨日は8速から5速におちて、続けて4速に落ちました。
 かなり危険。

②信号待ちなので、停止後、発進してもシフトアップしない。
 始めは、操作ミスで、マニュアルモードになっているのかと思ったのですが、違います。
 一旦停止し、再度発進すると治ります。

③タイヤ空気圧の変化でハンドリングが変わる。
 この為、窒素に入れかえているのですが、補充がめんどくさい。

以上の点から、妻はもう乗りたく無いと言い出す始末。

そこに、知り合いの車屋さんから面白い車が入ったとの事で、見てきました。

スポーツイエローの991.1 カレラSです。



スポーツクロノ、スポーツエギゾースト付きですが、既に10年落ち。

ですが、1オーナーでガレージ保管。

然も、前オーナーは、知り合いの方だそうです。

走行距離は、27000㌔弱。

内装色はグレーでシートの寄れも有りません。

ですが、流石に10年落ち。

内装も綺麗な状態ですが、やはり色褪せは有ります。

然し、RHDです。

値段は、新車のM2より高い。

M2の下取り価格ですが、600万円。

半年で、400万円の寝落ちです。

BMWのリセールの悪さは、承知していましたが、Mモデルでも同様の様です。

悩みましたが、妻の要望もあり、乗換ます。

実は、妻はポルシェの黄色が好だと以前から言っていました。

Posted at 2024/12/09 11:02:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

久しぶりのお山

久しぶりのお山昨日、久しぶりに、お山に行ってきました。

そして、久しぶりにみん友さんとも再会しました。

未だ、慣らし運転中ですが、何度か回してしまいました。

多分エンジンの鳴らしは終わっていると思うので。

でも、足が未だ馴染んで無い感じです。

で、お山ですか、みん友さんと、みん友さんのお友達の方何名かと雑談しました。

そして、718ボクスターGTS4.0にお乗りの方と、ライン交換しました。

到着時間が、12時を過ぎていたので、長い時間はお話し出来ませんでしたが、楽しかったです。

その後、妻と折角なので、何処かに泊まって帰ろうと、言う事に。

そして、選んだのが、神戸ポートタワーホテル。

勿論さ、素泊まりです。

到着まで、時間が有ったのですか、かなりの渋滞。

お昼を何処かで食べるつもりでしたが、出来ませんでした。

ホテルに到着すると、既にチェックイン時間が過ぎていました。

取り敢えず、チェックインを済ませて、コンビニで、軽めのお昼ご飯を買いました。

晩御飯、ホテル予約時、同時にホテルのレストランを予約しました。

ですが、コース料理は予約出来ず、アラカルトのみ。

なので、席だけの予約です。

レストランは、トリュフを使った料理が、メインだそうです。

なので、今回は、トリュフのスライスが全料理入っています。

それでは、料理の内容です

前菜は、トリュフと白身魚のカルパッチョ。



次は、トリュフと和牛ステーキ。



その後は、トリュフそば、ポルチーニとトリュフのリゾート。





デザートは、おまかせデザート。



此方も、トリュフのスライスが。

そして、席が窓際の為、夜景が綺麗でした。



船も。



帰宅後、M2のオドメーターは、1490キロ。

年内に、慣らし運転終わるかな?






Posted at 2024/11/04 14:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

カーボン フロント サイド エア インテーク グリル

カーボン フロント サイド エア インテーク  グリル先日、M Performanceのカーボン フロント サイド エア インテーク グリルを付けてもらったのですが、

実は、オーダー後、Amazon同じ様なパーツが見つけたので、試しに買ってみました。

中国からの発送で、精度は期待していませんでしたが、案の定、不良品が届きました。



左側のパーツで、センサー部に被さる所が一部欠けています。

割れた物ではなく、初めから成型されていません。

この部分を純正品と同じ様な形にカットすれば使えるかも知れません。



右側のパーツは、正常です。

カーボン調を選んだのですが、出来は良く無いです。

Amazonには、返金を要請。

返品を準備していたのですが、廃棄してくれとの事

近い内に、処分します。

ですが、欲しい方が居られれば、差し上げます。

多分、いないと思いますけど。
Posted at 2024/11/03 09:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

マツダ ロードスターRFとスバル BRZ

マツダ ロードスターRFとスバル BRZ実は、N-ONEの乗換を検討しています。(画像は全て借り物です)

理由は、長距離運転が疲れる為です。

座席とペダル配置、更にハンドル位置が合いません。

特に、ハンドル位置が遠い。

妻も、N-ONEに乗ると何故か疲れると言っています。

そこで、乗換を検討しているのですが、問題は車の大きさです。

山道を走るので、大きい車は無理が有ります。

先ずは、全メーカーの5ナンバー車を対象に試乗しました。

ですが、どれもN-ONEから乗り換える理由に至りませんでした。

特にMazda2は、シートのドライビングポジションを合わせると、やはりハンドルは遠い。

又、座面を一番低くすると、背もたれを立たせないとハンドルに届きません。

座面を高くすると、足元に違和感が出て操作し難いです。

どの車でも、テレスコピックは付いていますが、少し足りません。

基本的に、私と妻は座面が高い車は苦手です。

この為、低めのシートポジションで運転すると、どうしてもハンドルが遠くなります。

なので、今度は元々低い車、マツダ ロードスターRFとスバル BRZを検討する事にしました。

車幅が少し大きいのですが、賭けにでます。(横をこすらない事を祈って)

そこで先日、マツダ ロードスターRFのAT車を試乗しまいた。

マツダ ロードスターは、以前1.5Lのモデルを試乗しているので、今回は2.0Lモデルの試乗です。

然も、AT車。

妻が乗る場合、MTは無理なので、ATが必須条件です。

試乗した感じですが、以前試乗した1.5L MT モデルとは全く違います。

特に、ハンドリングは1.5Lモデルの方が良い。

2.0Lモデルは、エンジンの重さが影響しているのでしょうか?

又、ATはパドル操作時のレスポンスは悪く、かなり遅い。

元々、トルコンATなので、仕方無いのかも知れません。

ただ、荷物が乗りません。

ラジコンヘリを飛ばしに行く場合、助手席を潰さないと乗せれない感じです。

仮に、買うとなると1.5L MTモデルが良いと思います。

次に、スバル BRZ STI です。



BRZ STI ですが、MTの標準ブレーキとATのbrembo製ブレーキの2台を試乗しました。

此方も何故か、ハンドリングは、MTモデルの方が良いです。

ブレーキについては、brembo装着車の方が僅かに良い感じ。

何方も、ストローク量で利きを操作するのではなく、力で加減するタイプの様です。

ただ、ATは乗っていて非常につまらない。

パドル操作も、操作感が全く無く反応がつかめない。

BRZのATはCVTの為、この様な感じなのでしょうか?

そして、MT、AT共に言えることは、ペダル配置の悪さです。

シートポジションを決めるとき、アクセルペダルに合わせるのかブレーキペダルに合わせるのか、悩みます。

理由は、ブレーキペダルよりアクセルペダルは奥に位置します。

然も、少し上側。

アクセルペダルに合わせると、咄嗟時ブレーキペダル横に引っ掛かり踏めない事が想像できます。

反対に、ブレーキペダルに合わせると、アクセルペダルが遠く操作が辛くなります。

このペダル配置、個人的には最悪としか言い様が有りません。

このペダル配置になった理由は、ブレーキ踏み間違い事故防止の為だそうです。

ブレーキ踏み間違い事故の殆どは、ブレーキペダルを踏んでいるが、同時にアクセルペダルも踏んでいる状態だと聞いています。

運転者本人はブレーキペダル踏んでいるつもりなので、車が動きだすと慌てて更に強く踏む。

結果アクセルペダルも踏み込む

この事は、高齢者だけで無く若い人でも起きていると聞いています。

高齢者の事故が多い理由は、運動神経が衰えて咄嗟の動作が出来にくと言われています。

又、殆どの高齢者は若い時代から運転しており、昔の車に慣れている為ともいわれています。

昔の国産車では、現在の車様に、ペダル配置が左よりにオフセットされていませんでした。

これは、後部座席を広くとるため、運転席側を前側に移動したため、タイヤハウスの影響を受け、この様な配置になったと思っています。

近年、国産車及び右ハンドルの輸入車に多くみられる配置です。

この為、ブレーキペダルとアクセルペダルが非常に近く両方共踏んでしまう事が有ると聞いています。

本題に戻しますが、BRZのブレーキペダルを思いっきり踏んでも、アクセルペダル位置迄達しません。

従って、両方一度に踏み込む事は無い様に思いますが、かえって普段の操作がしにくく思います。

飽くまでも個人の見解ですが、結論から言うと、

ロードスターとBRZのATは、何方も一般車。(Sports carやTouring carではない)

BRZのMTは、Sports carと言うよりTouring car。

ロードスターのMTは、スポーツ走行も楽しめるが、パワーが無い分Touring car寄り。

ラジコンヘリを飛ばしに行く場合、高速道路での走行が殆どなので、Touring carでも良いのですが、飛行場迄の山道は途中から車一台分の道幅しかなく、軽快さが必要です。

そうなると、ロードスターのMTになるのですが、荷物が乗りません。
Posted at 2024/10/22 13:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

マツダ ロードスター

マツダ ロードスター先日、マツダ ロードスターを試乗しました。

試乗したのは、1.5L MTモデル。

かなり前に、試乗した事が有ります。

その時の印象で、ドライビングポジションが自然な感じがしたので、再度確認の為です。

購入を検討しているのは、 2.0LのRFです。

マツダもBMW同様、ドライビングポジションを意識した作りだと主張しています。

ですが、両社のペダル配置は全く違います。

ロードスターは、座席から右足を真っ直ぐ伸ばすと、ブレーキペダルとアクセルペダルの真ん中に行きます。

一方、BMW M2は、右足を伸ばすと、ブレーキペダル正面です。

何方が正しいのか分かりません。

ですが、ロードスターは、右足を少し右に向けるだでアクセル操作可能です。

BMWは、少し大きく右にずらさないとなりません。

これまで、LHD車が殆どでしたが、ペダル配置は、ロードスターの様な感じです。

長距離ドライブの場合、BMW M2は、右足が痛くなって来ます。

又、走行中左足でブレーキペダルを軽く踏んだりする場合、非常に辛い。

個人的には、、ロードスターの方が自然な感じがします。

勝手な結論ですけど、BMW M2のRHDは、ドライブポジションを意識していないと思います。

実際、M4のLHDを試乗した時は、この様な違和感を感じませんでした。

その後、RFの試乗を約束して帰宅しました。
Posted at 2024/10/01 09:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #911 リアシートキャッチ部品 https://minkara.carview.co.jp/userid/2282103/car/3678910/8155448/note.aspx
何シテル?   03/22 11:45
白二世(ハクニセイ)です。よろしくお願いします。 基本スポーツカーが好きです。 その殆どが2シーターです。 之まで、日本車、輸入車、新車、中古車問...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 きぃちゃん (ポルシェ 911)
991.1 カレラSです。 また991.1に戻って来ました。 取り合えず、911オーダー ...
ホンダ N-ONE 織部 (ホンダ N-ONE)
2台目のN-ONE 旧型RSから新型RSに乗換です。 ボディ色も同じ、ブリティッシュグリ ...
スズキ アルト スズキ アルト
衝動買いしました。 殆ど乗っていません。 現在、実家の妹の貸し出し中
BMW M2 クーペ えむに (BMW M2 クーペ)
718ケイマンgts4.0からの乗換です。 2024年5月18日、オーダー 納車は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation