• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネッシー♪のブログ一覧

2009年01月05日 イイね!

調整その後

調整その後先日のオーディオオフで指摘された高音の曇りについてちょっと気になっていたことがあって今日、確認してみました。
もしやと思いましたがビンゴ!

それはスコーカー裏音処理のことなんですが中に吸音材を入れていたんです。

新品未使用だったので最初はキツイ感じがしていたので入れたのですが
エージングも進みキツサも取れたみたいです。
そしてこの吸音材が入ってたもんで艶の無い音になっていたみたいです^^;

ちなみにツイーターにも同じことしていたので同じく抜きました。
(ミッドの背圧は拡散する方向で施工してあります)

アンプゲインを絞り過ぎていたのは一番の原因ですがこのフェルトを抜いてみると更に良くなりました。


続いてクロスポイント付近の位相のズレですが1000Hzだと音像の揺れ
フルレンジで鳴らしてみて確認し揺れないことを考えるとやっぱりクロスポイントが間違っていたみたいです。
続いて700Hzをクロスポイントにし700Hzを再生してもズレは感じられませんでした。


今後、もう少しシビアに調整してみます。

間違ってる事があったら指摘してください。
Posted at 2009/01/05 23:02:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年12月28日 イイね!

スコーカー 角度変更

スコーカー 角度変更昨日、指を落としながらも進めていた作業はスコーカー(ミッドハイ)の角度変更です。
先日、調整CDを使いTA(タイムアライメント)、レベル調整をしていたのですがスコーカーのTAが実際の距離を入力し20cm左にずれていました。
TAを使わなかったら更に左にずれていたってことですね^^;

TA調整で自分の目の前まで定位を持ってきたんですがスピーカー正面で聴くのと角度がずれた音を聴くのでは定位は合ってたとしても音の情報量や音量などはかなり変わってくると思うのです。
何とかなったものの何となく良い気分ではなかったです。
デジタル機能で調整する前にこういった角度を煮詰めるなどのアナログ的手法である程度、進めて行かないと収拾がつかない時もあるって以前聞いた事がありました。

何とか完成しましたのでご覧下さい。

整備手帳

オーディオリメイク スコーカー 取り付け角度変更
Posted at 2008/12/28 19:27:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年12月12日 イイね!

1年を振り返り

1年を振り返り今月でオーディオリメイクを本格的に始めてから1年が経ちました。
2008年はドレスアップはせずにほぼオーディオ1本でいきました。
スピーカー&サブウーハー選びから始まり、アウターバッフル作成、CDデッキ追加、チャンデバからデジタルプロセッサーに変更、サブバッテリー変更、PC搭載、MID-HI追加、アンプ&サブウーハー変更、スピーカー変更、デッドニングやり直しなどなど。
オーディオの調整しようにもこれだけ変更してたらバッチリ決まる間も無かったです。

機材も自分の中で最高だと思うレベルの物(上を見たらキリがありませんが)
が揃えられたと思ってるのでこれからは大きな変更なくやっていけそうです。

現在はフロント4Way(ツイーター、ミッドハイ、ミッドロー、サブウーハー)というシステムですがこの調整が半端じゃなく難しく頭を悩ませてます^^;
ここ2~3日、仕事が暇だったので久しぶりに調整してみました。
アンプゲイン調整からの見直しでかなり良くはなったものの周波数によって左右の位相が多少ずれてしまうんですよね~。
これは来年の課題ですね。

あとは電圧計の周りのパネルをアルミのヘアライン調からウッド調に変更。
2mmのアクリル板をカットし作成しました。


それとツイーターの土台ですが角度を変更した時のパテが痩せて継ぎ目に筋が出てきていたのでポリパテ、サフで修正、塗装し直しました。
Posted at 2008/12/12 17:56:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年10月30日 イイね!

デッドニングのやり直し

デッドニングのやり直しドアが非常に重いです。
でもレアルシルトの効果は半端じゃね~。

ミッドがバンバン鳴らせます♪
デッドニングは特に低音に効果大ですが気持ちが良い位鳴るようになりこれがmorelの性能だ!ってくらい良い部分を引き出してくれました。
今回は専門家くらいの知識がある方にアドバイスをもらって施工したのでこれだけ効果があったんだと思います。

整備手帳 

オーディオリメイク デッドニング 1

オーディオリメイク デッドニング 2
Posted at 2008/10/30 23:11:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年10月23日 イイね!

morelで漏れる?

morelで漏れる?勢い余ってスピーカー換えちゃいました。
今度もmorelのスピーカーですがELATE6というスピーカーです。


サイズはツイーターもミッドも同じなんでアウターバッフルにもピッタリでした。
この音、漏らします(爆)





パーツレビュー
morel Elate6 3WAY


前のスピーカーとの比較も載せてあるので興味のある方は
整備手帳をご覧下さい。

整備手帳
オーディオリメイク スピーカー変更
Posted at 2008/10/23 20:58:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん
運営のお仕事お疲れ様でした。
とても勉強になりましたし、楽しかったです😄」
何シテル?   05/27 18:28
北米逆輸入350Zからポルシェ997 タルガ4Sに乗り換えました。 純正の形をなるべく崩さないように弄っていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ZAPCO DAC KIT B14V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:53:14
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 07:59:13
バッテリー熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 19:29:32

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトでカーオーディオをメインに弄ってます。 サブ車として購入しましたがいつの間にか普段 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 タルガ4Sに乗り換えました。 クーペとは違う、カブリオレでも無いタルガの魅力はな ...
日産 フェアレディZ 北米 350Z (日産 フェアレディZ)
2010/11~2017/01まで所有していました。 Option誌 2013年7月号 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車紹介  H16年 MOVE Custom RS Limited L152S 《 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation