2016年01月14日
みなさんはオートサロンなのでしょうが
うちらはオートモーティブワールド
http://www.automotiveworld.jp/
いろんな車関係の技術や動向などの公開・セミナーなどが満載
でもオートサロンの方がいいんだけどなぁ
Posted at 2016/01/14 23:42:29 | |
トラックバック(0) |
技術 | 日記
2014年09月30日
BMWのコネクテッド・ドライブについて、キャリアはどこのものを使っているのか調べようと
JATE審査登録を見たのですが、それらしい登録は見つかりませんでした。
キャリアによっては、電波の良し悪しがあるので気になります。
よくよく考えて見ましたら、過去の自動車メーカでも直接審査登録はせずに、通信機器メーカのモジュールを使用して、キャリアごと抱え込んでの通信を行っていましたので、恐らく同じ方法なのでしょう。開発コストも安く抑えますから。
次回は、見え隠れするBMWの未来w
ほとんど空想ですw
Posted at 2014/09/30 21:51:43 | |
トラックバック(0) |
技術 | クルマ
2014年09月27日
始まり
BMWのディーラでの以下の質問をしたところ、嫌がられました。
たまに長期不在することがあるので、バッテリーあがりしないように
外してもいいかと聞いたのですが、断られました。
もし、その様な事があれば担当がエンジンを掛けにいきますと言われました。
その理由は、BMWジャパン側で常に車の状態を監視しており電圧異常でエラーを発報されサポート対応が発生するそうです。
でも理由はこれだけでは、なさそうなんです。
それともう一つ、ある日本企業のネットワークと重なるんです。
Posted at 2014/09/27 22:53:51 | |
トラックバック(0) |
技術 | クルマ
2014年09月17日
BMWのドライビングアシストの衝突回避がどの程度のものか調べても判らず、気になってましたが
職場で別目的で参考資料を漁っておりましたら、その中にM5の衝突回避評価が出てきました。(なぜM5?)
一応、国内メーカ、海外メーカ含めて評価されており、その結果が以下のとおり。
AAAの富士重工とボルボでした。一番評価が高いのは宣伝するだけありますね。
気になるBMWは、日産と同じAAで思ったより良い成績でした。その他のメーカーはA。(なぜかベンツは未実施)
評価内容は、停止状態の車、人に任意の速度で完全停止するかの試験となってました。
BMWの場合は、車に対しては最高30km/hまでなら停止、人に対しては20km/h以下なら1m手前で停止したそうです。
評価の分かれ目は、なんといってもセンサーの違いで、カメラとミリ波レーダーのどちらかの選択で変わってきます。
BMWは危険回避に使用するセンサーは単眼カメラのみ。(日産とボルボも同じメーカのカメラを使用)
一番コストが掛かっているのはボルボのセンサーでして、3種類も持ってます。しかも人、車、自転車のそれぞれを認識するために、使い分けまでしております。
まぁ気になっていたBMW衝突回避を謳っていて実績がなかったので、飾りではないかと不安でしたが安心しました(笑)
Posted at 2014/09/17 19:35:30 | |
トラックバック(0) |
技術 | クルマ