先日、ラリーにお誘いいただき久々にナビをさせていただきました。
鬼嫁さんのナビを久々に務めさせていただきましたが、前日に社内の歓迎会があり、超絶グロッキー状態(T_T)
かの字さんからもらった酔い止め+多量のソルマ〇クで何とか持ち直しましたがダメダメでした
鬼嫁さんごめんなさい・・・
ドライバーに気を使わせるとはナビ失格でした
肝心の内容ですが、ノートを読むタイミングが早く、いまいち息が合ってなかった気がします
というより気を張りすぎて早口になってたようです
あと、SS4、5は同じコースでしたが同じタイミングでロストしてしましました
どうにもノートの書き損じがあった可能性が高いです
つづら折りのコーナーが多く、目立った目印もなかったため復帰タイミングもかなり遅く・・・
とはいえ、ここのペースノートの引き出しを多くして表現してやるのがナビの役目
もっと勉強していかないとです
あと、レッキの時にもっと本番でのスピード域をイメージできていませんでした。
ドライバーから「直線10」と言われても本番では「から」とペースノートに記入するなど機転を利かせることも必要なのかと思いました。
結局クソナビのままでしたので何とかしたいとこですが、次戦は出勤日なのでちょっと厳しいかもしれません・・・・今年はタイミングが悪いなぁ
次に久々にインプの整備
以前ブローオフバルブ加工で過給がかかってからの立ち上がりが改善するかも?とのことだったので確認してみました
なんちゃらスポーツの純正強化品はリリーフ弁の横にある穴をふさいで横から穴あけ加工をするらしいですが・・・
リリーフ弁の横のちっさい穴がふさがっています
しかし某純正強化品とは形が違う
横穴も後から加工した感じではなさげ
GC8のRAかSTiには最初から純正で強化品になっているっぽいです
グレード多すぎてよくわからんですが、小細工はできない様子(´・ω・`)
はぁ~と思いながらエアクリをついでに確認するとそれなりに汚れていたので、純正形状の高効率型を注文しました
焼け石に水?かもですが何かしないと変わらないと思ったので・・・
レゾネーターも撤去しようか考えましたが流石に粉塵を吸うリスクがかなり高くなるので、見送り
純正の吸排気ってよく考えられていますし(ビートとか)
そこで発覚したんですが、レゾネーターダクトの一部がなかったみたいです(笑)

※画像はほかの方から拝借・・・
この部品
これにSTiは吸気温センサーが刺さってるみたいです(下側にちょろっと見えるカプラー)
私のGCにはこれがないのでセンサーが何なのかわからず、エンジンルームにポイしてましたwww
これがもし点火とか燃料系にかかわってるならダクトを作るなりしなければ・・・
でもなまじ普通に走れるから、そんなに大したセンサーでもないのかなとか思ってたりしますw
わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです・・・
眠くて気力なくなってきたのでこの辺りで失礼します
今週は土曜まで出勤じゃ~
Posted at 2017/05/16 23:07:05 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記