• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼーまんのブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

点火時期についてあれこれ

普段乗りしてるビートちゃんにそっぽを向かれないようにちょびっと考えていじってみることに

吸排気、ECUも純正なので意味ないと思いますが確認も込めて点火時期を見てみました

メンテナンスリッドを外して~暖気して~カプラー短絡して・・・




今まで使ったことないタイミングライトで確認
こんなんで見れるのか?と思ってましたが思った以上にはっきり見えてなかなか面白い

デスビの位置は・・・ありゃ?いっぱいまで進角してある
これが純正位置なのだろうか

タイミングライトで点火時期を確認・・・やっぱり純正の点火時期だ(純正は20°進角)
でもこれ、量産車的にはかなり早いタイミングのはず・・・レギュラーでノッキングしないのか心配
私はハイオク信者なので・・・といっても純正でレギュラー指定だし、こんなド素人の発想で車を作ってるはずがないだろと怒られそうですが
この状態から遅角に動かしてもたぶん、意味ないだろうけど念のため10°の位置で試走

調節はデスビを遅らせる方向に動かして上死点位置で点火するところと、最大まで進めた位置をマーキングしてその間ぐらいにするという超アバウトな方法w
フライホイールは狭すぎてマーキングなんて無理でした・・・


一応、ECUはリセット
結果としてはいまいち元気がない感じに
そこから少しずつ進角させると
元のフィーリングへ・・・やっぱり純正なら純正位置がいいよねということで終わりました
ちゃんちゃん


でも外部ROMぶち込んで、燃調いじった状態でやるといろいろ面白そう
吸排気も下手な社外品に変えるくらいなら純正で十分そうだし
もちろん本気でやるならエキマニから一式変える必要があるでしょうが・・・

気が向いたら続くかも
Posted at 2016/04/09 00:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備とか | 日記
2015年07月05日 イイね!

全九ジムカからの作業進行中

先日の学生戦は学連やオフィシャルの方々お疲れ様でした
何とか間に合わせるとか息巻いていましたが、よゆーで間に合いませんでした(笑)


というわけでオフィシャルで出動!
車両トラブルがあったものの、何とか無事に終わってよかったです
私もポスト長として、どう動くべきか勉強できました
所属クラブのオフィシャルしかほぼしていないので、こういう自分で判断して後輩に指示を出すというのは中々難しいです(佐大の子もこき使ってゴメンネ あんまり慣れてないんよ・・・)
まだまだ、勉強する必要があります


今回の団体はダート車の元某先輩ミラゲでエントリー
他大学からはここ数年で車をひっきりなしに変えるから何とも贅沢な連中と思われていた事でしょう(笑)
経年劣化も半端ないですが(~_~;)


団体に出れたのは去年までだったんやな~・・・としみじみ感じてましたw
結果としては5位と団体メンバー(というか私w)はあまり納得できない結果な感じ
全員サイドターンに苦戦してた様子・・・
しか~しフルコンプリートみたいな車を手に入れてるからもうちょっと頑張ってほしい!
秋までに特訓やな!!
ちゃんと整備して、テスト走行してから実戦投入が大事ってそれ一番



そして今日はエボの整備!



いきなりエンジン降りてます(笑)
午後から開始して夕方には降ろせました
以前はミッションだけで約1日かかってましたが今回は大幅短縮!
前回の敗因は
1.ミッション単体で降ろそうとした
2.ジャッキだけで降ろそうとした
3.人手が足りないw

だったので今回は人数を確保してエンジンとミッションを同時に降ろす方法でトライ!
あっさり降ろせました・・・最初からこうすれば良かったw


スカスカエンジンルーム
これを見ると


お約束の一人力!(笑)
やりたくなりますよねw

外せるものは外したので、折り返しです
サクションパイプの洗浄とオイルクーラーの移設準備とかこまごましたことも進めていきます
早くジュニアに復帰したい・・・


そして今回の整備で学習したこと


右前ドラシャはバイスプライヤーを噛ませるとバールでこじりやすいことと



レリーズベアリングの分離はレリーズフォーク側からやると滅茶苦茶簡単ですw
特に後者はずっと格闘しているのを見かねた某御方から教えていただきました(というか某御方は作業のほとんどを手伝っていただきました・・・本当にありがとうございます)

あと、どうやら私に牛丼をおごるとミッションを降ろしてくれるとかいう噂があるらしいですw
そんなに安くないぞ!ジ○イフルで飯+デザートをおごってくれるなら考えるけどwww
Posted at 2015/07/05 23:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備とか | 日記
2015年06月16日 イイね!

トンネルを抜けるとそこは・・・

トンネルを抜けるとそこは・・・ピストンでした



道具提供:O石氏




よく見ると


なんか欠けてます(真ん中の2つのポッチは打刻です)

前回と同じようなブローっぽいですな

心当たりが多すぎて原因がわからないwww



とりあえず替えのポンコツエンジンは確保できたので頑張って交換するぞ~
Posted at 2015/06/16 01:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備とか | 日記
2015年06月02日 イイね!

現状の確認とこれからの予定

とりあえずの進展と今後の予定をここに書いておきます
まず前回ブローしたエンジンをちょびっとばらしました


排出したオイルは鉄粉みたいなのがかなり含まれてます


プラグは2番が激しく損傷、そのほかは割と良好
オイルパンを外して下からシリンダーを覗いても大きな引っ掻き傷みたいなのは確認できず
流石に下からじゃ見えないか?

ヘッドカバー内の損傷は特になし(ハイオクたん様によるとブローしたらカムがやられるらしい)

状況的に2番ピストンの棚落ち?
オイルキャップからのオイル吹きも棚落ちの症状らしいが・・・マフラーから白煙はなし
プラグホールから内視鏡かなんかで見ないとわからんですな(笑)

あと気になったのがブースト
前見たときはだいたい1.6ぐらいかかってたんですが・・・周りからかかりすぎィ!と突っ込まれましたwww
みなさんだいたい1.3ぐらいらしい・・・どうなってんだ!(笑)

本格的にばらしていかないと原因は分かりそうにないな~
それは載せ替えてからでいいや(-_-;)




次に今後の整備予定
・ブローしたエンジンは載せ替える、、、果たしてドナーは見つかるのか?
・どうせエンジンミッションおろすので、クラッチディスクもついでに新品をつける予定
・もげかけのアンダーガードステーを修理
・次のジュニアは6/21、、、しかしその週は学会的なことがあるので厳しいかも
・翌週の6/28は学生ジムカ・・・これには間に合わせたい!
・空いた時間にライトポッドの製作、消火器の固定とかのラリーの準備
・予定してたショックO/Hは延期
・ブレーキローターの交換
・オイルクーラー移設
・屋根のクリア塗装
・友達のクラッチ交換のお手伝い

やりたいことがどんどん溜まっていく~

そして7月の引き落としがやべぇよやべぇよ・・・

8~9月には集中講義にインターンと学会の論文・・・
勝負は今月か? 直さなきゃ(使命感)
Posted at 2015/06/03 00:09:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備とか | 日記
2015年02月22日 イイね!

プル式くらっち

先日はクラッチ一式が届き、本日レリーズベアリングが届いたのでクラッチ交換の準備が整ってきました

クラッチ交換にあたり前々から「プル式やけいきなりにエンジンとミッション切り離したらクラッチカバーが壊れるで(笑)」と言われてたので色々調べてました
他の親切な方が切り離しについて書いてくれてたのでやり方はだいたいわかりましたが、せっかくクラッチとベアリングがあるので他の方の手助けになればいいなと思いこっちでも紹介してみます


コレがレリーズベアリング(純正7000円位・・・地味に高い)



コレがクラッチカバー(エクセディハイパーシングルメタル)
ベアリングは純正なので純正や他メーカーのクラッチも基本的に同じかと(保証はできませんが)


手で押さえている円の部分は

こんな感じで押し込めます
これは片側だけ押し込んでいる状態で、実際は円の部分全体が押し込めます
この上下に動く部分がベアリングをロックします

押し込んでいない時はロック
押し込んでいるときはフリーといった感じです

レリーズベアリングとの合体は

この状態からベアリングを押し込むと



カチッとはまります
当然ですがベアリングを引っ張っても取れません
先に述べた円の部分を押し込んでフリーにする必要があるので


マイナスドライバーなんかを突っ込んで円の部分を押し込んでやるとロックがフリーになりベアリングが取れます
実際の作業ではミッションの下側にあるサービスホール(ゴムでキャップしてあります)からドライバーかプライヤーなんかを突っ込んで作業します
よくできた構造だ!

ちなみに今日は練習会の予定だったんですが、雨で流れちゃいました(ノД`)・゜・。
中々縁がないです・・・
家でダラダラしようかな~とか思ってましたがせっかく買ったプラモがあったので少し進めました

とりあえずサフまで吹きました
放置プレイだったMR2も同時で進めます
3月には終わらせたいな~
Posted at 2015/02/23 00:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備とか | 日記

プロフィール

「写真はササキさんに撮って頂きました。毎回きれいな写真を撮っていただき、ありがとうございます<(_ _)>」
何シテル?   08/08 23:10
ぼーまんです。よろしくお願いします。 九州の某大学で自動車部に入ってました。 2017~2018年まで福岡で社会人 メイン:ビート→サンバー ダート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 グリスについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 23:48:47
ECU修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/22 10:04:31
クルマでEnjoy Rd.10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/31 22:12:01

愛車一覧

スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
折角なので、バイクも今のうちに乗ってしまおうと思って購入! 乗りやすくて楽しいです
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
輸送機です。 子供のころはスペースギアにお世話になりましたが、自分はD:5を買うとは思っ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
現ダートラ車 FR楽しい
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
なんやかんやあってFFに帰ってきました ダートラ愛車でFF車は初だったりする 20 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation