
とりあえず分解はほぼ終わったので組み立ての下ごしらえを
とりあえずバルブの摺合せから
タコ棒なんかは持っていないのでkndガレージ様より貸出
メチャ時間かかるでと言われてましたが何とか一日で終わらせることができました
聞くとバルブが小さすぎてタコ棒にうまくつかなくてストレスがマッハだったとのこと
動画みたくカンカンッとリズムよく行きたいところですが中々うまくいかない
後半になってからコツをつかみだす
でもこの作業次するのいつになるんだろうw
最初(というか一本目まで)は光明丹を使っていたんですが希釈がうまくいかないことといまいちあたりがわかりにくいのでパーツクリーナを吹き付けてあたりをチェックしました
光明丹は結構濃く溶いた方がよかったみたい
本当はピストンが欠けた破片が通ったと考えたら、シートカットとかした方がいいんでしょうが・・・
まあ無理ですw
やりすぎない程度で妥協しました
そんなことをしている間に部品が到着
毎度ありがとうございます
今年は色々と世話になりっぱなしです
シリンダーを軽くホーニング?(というよりただの研磨)してからピストンの組み込み!
写真を撮って記録したかったんですが手がオイルでべたべた(;´д`)
とりあえず何とか組み込めましたw

組み込みのためにこんな工具を自作
ピストンリングコンプレッサーです
流石に原付のエンジンではないのでハンドコンプレッサーは無理だったでしょう
こういう小細工はうまくいかないことが多い私ですが、今回はうまくいきました
で、疲れたなーと思って工具を片付けていると部室の前で盛大にずっこけてしまった・・・
部室の前の床がぬれていたことが原因でした
最後まで油断してはいけませんね、反省
今回は持ってたのがゴミでよかったけど工具箱だったらどうなっていたことやら・・・
おまけ

ストレーナーに詰まっていたピストンくんの破片
細かいのはオイルとともに排出したみたいですがこんなでかいのが引っかかっているとは
Posted at 2014/10/31 00:00:54 | |
トラックバック(0) |
整備とか | 日記