先日はクラッチ一式が届き、本日レリーズベアリングが届いたのでクラッチ交換の準備が整ってきました
クラッチ交換にあたり前々から「プル式やけいきなりにエンジンとミッション切り離したらクラッチカバーが壊れるで(笑)」と言われてたので色々調べてました
他の親切な方が切り離しについて書いてくれてたのでやり方はだいたいわかりましたが、せっかくクラッチとベアリングがあるので他の方の手助けになればいいなと思いこっちでも紹介してみます

コレがレリーズベアリング(純正7000円位・・・地味に高い)

コレがクラッチカバー(エクセディハイパーシングルメタル)
ベアリングは純正なので純正や他メーカーのクラッチも基本的に同じかと(保証はできませんが)
手で押さえている円の部分は

こんな感じで押し込めます
これは片側だけ押し込んでいる状態で、実際は円の部分全体が押し込めます
この上下に動く部分がベアリングをロックします
押し込んでいない時はロック
押し込んでいるときはフリーといった感じです
レリーズベアリングとの合体は

この状態からベアリングを押し込むと

カチッとはまります
当然ですがベアリングを引っ張っても取れません
先に述べた円の部分を押し込んでフリーにする必要があるので

マイナスドライバーなんかを突っ込んで円の部分を押し込んでやるとロックがフリーになりベアリングが取れます
実際の作業ではミッションの下側にあるサービスホール(ゴムでキャップしてあります)からドライバーかプライヤーなんかを突っ込んで作業します
よくできた構造だ!
ちなみに今日は練習会の予定だったんですが、雨で流れちゃいました(ノД`)・゜・。
中々縁がないです・・・
家でダラダラしようかな~とか思ってましたがせっかく買ったプラモがあったので少し進めました

とりあえずサフまで吹きました
放置プレイだったMR2も同時で進めます
3月には終わらせたいな~
Posted at 2015/02/23 00:20:42 | |
トラックバック(0) |
整備とか | 日記