• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハゲ7Rのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

ヤッホー?

ヤッホー?先日、有給休暇が取れたのと、部下の結婚式でスピーチをお願いされたので、そのセリフを練習するために温泉にでも浸かりに行こうと思いまして、長野県小海町にある『八峰の湯』に行ってきました。

茅野市から国道299号線を東に向けて進み、途中で日本で2番目に標高が高い国道が通る峠である『麦草峠(標高2127m』に到着しました。

2番目だから何か石碑とか目立つものとかあるのかと思いましたが、辺りには写真の標識以外は何も見当たらず寂しい雰囲気でした。

 ちなみに日本で一番高いところにある峠は、国道が通っているところでは、同じく長野県の志賀高原にある国道292号線の渋峠(標高2172m)で、車が通れる道ということでは、長野-山梨県境の県道にある大弛峠(標高2360m)だそうです。
 また、国道299号線の本区間は「メルヘン街道』と呼ばれていますが、辺りにはメルヘンを感じさせるものは一切なく、寂しい平原と森が続く限りでした。
またまたちなみに、ここは冬季は閉鎖になるのですが、写真の看板の下あたりまで雪に埋もれるそうです。本当かどうかは確かめようがありませんが。。。

 さて、峠から数十分で目的地の『八峰の湯』に到着しました。


ここにつくまで、『八峰』は『ハッポウ』と発音すると思っていたのですが、『ヤッホウ』が正解らしいです。周りが山に囲まれているので、なるほどのネーミングですね。

温泉は写真が取れませんでしたが、広々としていて快適でした。露天風呂は目隠しがあり温泉に浸かったもままでは見えませんが、立ち上がれば八ヶ岳連峰の一部と青空と澄んだ空気が満喫でき、気分は最高でした。泉質は若干塩素臭がしたのですが、加水はしていないそうでした。

スピーチのセリフもいい案が浮かび暗記もできたので、湯上りに鴨せいろをいただき、ここをあとにしました。

次に日本で一番高所にあるダムである長野県南相木村の「南相木ダム」に向かいまいした。


中部電力の管轄かと思いきや、東京電力さんなんですね。


平日だったのですが観光客?と思しき方々が2,3組いらっしゃいました。でも周辺に施設はなく、うら寂しい限りです。
でも私は時々、このような誰にも会わない静かな自然が周りに存在するところを旅するのが好きですね。温泉に入りながら、全てを忘れて将来のことを考えたり仕事の整理をつけたりするのにピッタリです。

 最後に、肝心の披露宴は10/29に終了し、スピーチもド緊張しながらもなんとかこなせました。
花嫁さんがとてもかわいかったです。 末永くお幸せに。




Posted at 2016/11/06 18:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@MURAさん、ギャオスを追ってきたらしいですw」
何シテル?   05/26 12:24
ハゲ7Rです。よろしくお願いします。風体は名前のごとくです。アラフィフのハゲ親父ですが仲間に入れてあげてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

VW / フォルクスワーゲン純正 センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:12:03
ENDLESS X-COILS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 17:43:31
洗車用品専門店GANBASS コーティング塗り込みスポンジType1(初心者向けタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:21:38

愛車一覧

スズキ ジムニー ハゲなな2号 (スズキ ジムニー)
足車として購入したが、徐々に愛着が湧いてくるw
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
就職して初めて買った車です。 国産車とは違う硬めのサスペンションで高速も楽しかった記憶が ...
マツダ アテンザスポーツワゴン 最後まで名前はなかった (マツダ アテンザスポーツワゴン)
2014年9月まで所有。14万㌔を走破しエンジン絶好調ながら、オーディオ、オルタネータ等 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ハゲなな号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
フォルクスワーゲン ゴルフ Rに乗っています。 本日2014年9月6日契約してしまいまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation