
ということで、ハゲハゲになってたホイールナットを交換してみました。
交換したのはネットで見つけた、百式自動車のアルミ削りだしロングナット(ブルー)。ロングナットでこの値段は安いのではないでしょうか?(関連URL参照)
交換前はこちら。
で、交換後がこちら。
ステッカーの色に合わせて青にしてみましたが、統一感が出ていい感じになりました。
タイヤは前日にボロボロneovaからRE050A 235/45R17(外形でかすぎw)に交換してあります。
そのほかにも、今日は丸一日作業三昧。

まずは、リアタイヤの裏組み。
昨日、長いこと念願だったタイヤ組み換えのDIYに初めて成功しましたので、調子に乗って本日も組替えにチャレンジ。
詳細を整備手帳に乗せてみましたので、興味のある方はどうぞ。
タイヤ組替えその1・取り外し編
タイヤ組替えその2・組み付け編
タイヤ組替えその3・バランス取り編
ずーっと自分でできるようになりたいと思いながらも、力が無いのとコツが飲み込めないのとで、いつも途中から人にやってもらったり、手伝ってもらったりしてたんですが、やっと自力でできるようになりました。(涙

裏組みした後、エアを入れてビードをあげる前に、そのままホイール塗装へ。
フロントは以前やりましたが、リアは17インチのTE37に交換したかったので、入手できるまで塗装は保留にしてたんですが、結局鈴鹿までに手に入りそうに無いんで、そのまま16インチを塗装することにしました。
(だれか17インチ4穴のTE37ただしブロンズ以外wを安く譲ってください~)

足付けしてマスキングして、いつもどおりただの白で塗装。

フロントと同じようにクリア塗装前にステッカーのマスキングを外して、まるごとコーティング。

車体に装着。17インチにできなかったのがちょっと悔しいですが、まぁ仕方ありません。。。

続いてサイドステップのステッカー剥がし。
空気入りまくり、所々剥がれかけてたので、新しいのに変える事にしました。

完成。
ぱっと見、同じですが、微妙にフォントがかわってます。どうでもいいんですが(w
最近、ステッカー張りも、石鹸水スプレーを使う方法に変えてから、以前よりは上手に張れる様になってきました。
でもまだどうしても空気が入ってしまいます。こちらもまだまだ修行が必要ですな。。。
Posted at 2007/09/16 23:36:35 | |
トラックバック(0) | クルマ