
フロントバンパーの浮きが発覚したのが、確か2015年の2月
長い戦いは何度のバンパー脱着を余儀なくされたのか、数えきれなくなりました
ボデーのコーティングをしていた時に会社の後輩が「バンパー浮いてません?」と・・・
押し込むと「パチッ」と止まる感覚があり、様子を見ましたが、後日また浮く・・・
何回もこんなことをやっていてはバンパーの爪が摩耗して止まらなくなるとは思っていたのですが、
出ているのはさすがに恰好悪いです・・・
6か月点検の時に脱着して見ていただいて、帰ったら浮いている・・・
摩耗したバンパーの爪を補強しようと自分で脱着したのは去年の夏
これでもやっぱり浮いたので、ブラケットを新品に(自腹)
やっぱり駄目・・・
もうあきらめかけて放置していましたが、次の点検の時に「対策ブラケットが出ています」と・・・
(D型以降のGJ/GPでは結構あるみたいです)
じゃあ変えましょう!!
今回は無料(前回の自腹は何だったのか・・・笑)
結果、1日も持ちませんでしたね
それで、今日、また相談したところ、「接着剤入れてもいいですか?」と・・・
結構悩みましたが、了承することに
グルーガンでした・・・
まさかの100均
なんだかきれいにはまっている感じもないですし、メカニックの対応が気に入りませんでしたね
「ぶつけた痕があるので、その影響でしょう」
確かに、バンパー下部は擦りましたよ
でもそれは去年の秋の話
その前に何度も脱着して工場長にも傷がないのを確認していただいているので、関係はないと思っています
もうバンパーごと交換してしまおうかと悩んでいる今日この頃です
おまけ
ホーンの配線カバーがズレていたので、バンパーを脱着したついでに位相を変えて、ビニールテープでガチガチにしました。
6月21日追記:またバンパーが浮きました・・・
ブログ一覧 |
インプレッサ G4 | クルマ
Posted at
2016/06/19 23:05:26