• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月17日

過去の思い出

皆さん始めて自分のお金で買ったレコードって覚えてますか?^^

私は、YMOの「RYDEEN」だったんですけど
この曲は1979年の楽曲なので当時、13歳ということになります。
少ないお小遣いの中で、かなりのパーセンテージを占める買い物なのですが
(当時700円だったかな?)
お年玉という年に一回の恒例臨時収入を手にした13歳のツカは
初めて買う気満々でレコード店に入りチョットだけ大人になった気分で
このレコードを自分のものにした事を覚えています。w
最近、この曲がCMで流れていたので懐かしくなりブログってみました。

始めてこの曲を聴いたとき鳥肌が立ち、近未来を予感したツカだったのですが、
その後、27年を経過た私はこの時の予感とは全く無関係な路線を
後ろ向きに歩いているような気がします・・・。(爆)

以前、ご紹介したこともありますが、ヤマハの運営する「プレーヤーズ王国」
というサイトで「IZM」さんが、昭和57年にコピー演奏されたこの曲の
音源をUPされていました。今から、25年も前の事なんですが、
テクノっていつになっても未来を感じさせる音楽だと思いませんか?^^




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/02/18 04:46:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

月〜金北海道、水曜は北海道北部を横断
Zono Motonaさん

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

新品未使用のMac miniが動か ...
のりパパさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

この記事へのコメント

2007年2月18日 8:24
最近何かのCMでご本人達が演奏なさってますよね(^o^)
オリジナルではなくアレンジものですが,懐かしく聞いています。
ちなみに私はやはり小学生で,松田聖子の青い珊瑚礁だったか,シャネルズのランナウエイだったか(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2007年2月18日 12:57
キリンラガービールのCMですね!
このCMのシリーズ結構
気に入っています。YMOの前は、
サディスティック・ミカ・バンドや
寺尾聰 、チューリップ等
ありましたが、残念ながら私は
キリン派ではなくアサヒ派です。w

青い珊瑚礁、ありましたね~
この頃のアイドルって何故か
セカンドシングルでブレークするのが
多かったような^^
2007年2月18日 9:19
最近流れ始めたCMでのアレンジはなんかちょっと...と思います。
オリジナルのRYDEENはなんというか、圧倒されるパワーのようなものを感じます。
余談ですがこれが着メロに入っているという理由でケータイをDoCoMoのNシリーズにしてました(今はNavi接続用のmovaがN505です)。
一番最初に買ったレコード...思い出しました。石原軍団出演の「大都会PartIII」のテーマのレコードでした。当時よく見てたドラマのオープニングテーマが大好きでかった記憶が。当時小学生でこのチョイスかい、って突っ込みはおいといて(^^;;
ちなみにはじめて「買ってもらった」レコードは「およげたいやきくん」です。
コメントへの返答
2007年2月18日 13:29
アレンジはかなり大人しくなった
感じですね。YMOも歳をとったということなんでしょうか^^

大都会PartⅢとはまた渋いですね!
私もこのドラマと主題歌大好きです。
高校生の頃、大都会のロケが
通っていた高校のすぐ近くで行われ
スカイラインターボRSと
ガルウィングスーパーZが並んで
止まっていて近くまで見に行き
すごく興奮したのを覚えています。

しかし、クルマ乗りさんも私も
フュージョン好きになる人って   
歌詞の入っていない曲を
すんなり聞けるようDNAに
刷り込まれた何かがあるように
思うのですがそう思いませんか?w
2007年2月18日 10:53
小学校の頃、オヤジがYMO好きで、自分で買うことなく聴けていました!
スネークマンショーやら増殖も持っており、クルマの中で一家爆笑だったのを思い出します。
小学生の頃は、レコードを買うお金なんてなく、FMを丸ごと録音し、曲のみに編集して聴いていました。カルチャークラブやデュラン・デュラン、WHAM!、マイケル・ジャクソン、デッド・オア・アライブ、ヴァン・ヘイレンなんかを聴いてたっけ。
そんなわけで、ボクが一番最初に買ったのは結構遅く、中学生の時に買った「THE BLUE HEARTS」というアルバムです。
コメントへの返答
2007年2月18日 13:47
さすが、道産子さんのおやじさん!
車への拘りといいセンスがいい!!

小学生から外タレとはすごいですね!
当時の私は、オフコースや
チューリップに嵌った私は歌詞の
意味を大事にしたいという思いが強く
外国語の意味のわからぬ歌詞は敬遠
していた思いがありますが
高校生の頃から徐々にそうゆう曲も
聴いたのでバッチリ(死語?)
当てはまりますよ。^^
2007年2月18日 16:49
私が初めて買ったレコードは…たしか伊藤つかさだったかな…

RYDEENは懐かしいですね。私は小学校の高学年だったと思います。テクノポリスとか東風とか、結構流行りましたね。衝撃的な音楽で誰もが知っている曲ですよね。その後、スネークマンショーが流行りませたね。あれは大爆笑ものでした。

私は中2でジョージベンソンとマイケルジャクソンのレコードを買いに行って、お店のおばちゃんに「これ誰が聴くの」って聞かれたことがあります(汗)。
コメントへの返答
2007年2月18日 18:20
伊藤つかさ、なつかしい~^^
少女人形ですよね!
レンタルレコード屋アルバムを
借りたのですが、傷つけてしまい
そのまま買い取りになった
思い出があります。><

IZMさんが25年前、カセットに
録音してあった音源なのですが、
久しぶりに聞いてみたテクノも 
結構、良いものでした。w

ダブルさんも早くから
洋楽聴いてたんですねぇ。
マイケルジャクソンの「スリラー」の
PVは、今もなお見応えのある
すばらしい作品だとおもいます。^^
2007年2月19日 1:25
私も初めて「買ってもらった」のはクルマ乗りさんと同じ「およげたいやきくん」でした。(笑)

自分で買ったのは・・・確か中学の頃にエイジアのアルバムを買ったような気がします。なんでも聞く私はその後、寺尾聡さんのアルバムを買ったような・・・(笑)

なんだかオッサンくさい中学生ですね。
(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2007年2月19日 5:25
およげたいやきくんは、かなりの
確立でどの家も購入していますね。
私も買ってもらった口ですが
調べてみたらいまだに、この
レコードの売上記録は
破られていないそうです。
(450万枚超)
なるほど、うなずける話です。^^

エイジア???
今度調べてみますね!

オッサンくさいなんてとんでもない!
40になっても超でかプッチンプリン
買ってるじゃないですか!^^

simaumaさん、この限定プリンって
何個買ったんですか?まさか1個?w

1個だけなら相当な童心の持ち主
であること間違いなし!(爆)
こちらで売っていたら当然、
私も、自分の分だけ「買い!」
ですけどww
2007年2月19日 10:00
デカプッチンプリン、当然自分の分だけ1個を買いましたとも!
( ̄^ ̄) エッヘン

奥さんにはあきれられましたけどね・・・(笑)
コメントへの返答
2007年2月19日 17:35
ぐははっ!^^
まさかとは思いましたが、やっぱりw
童心認定試験は、合格ですね。(祝?)

奥様へは、通常のプッチンを
今度買って上げて下さい。
あのデカイのは、避けた方が賢明!
いやみになる可能性、
HAPPY級です。ww
2007年2月24日 12:07
YMOのライディーンですか、懐かしいですね。先日ドライブ中に、ラジオから、ライディーンがかかり、そのうち、小泉今日子の「艶姿ナミダ娘」がかかりました。YMOのテクノポップが、歌謡曲にまで広がっていきましたよね。
私のはじめてのレコードは、河合奈保子のアルバムです。(^^;)

プロフィール

H14.12登録のアコードワゴン2.4Eのexp 黒を 中古で9月29日に納車した者です。 写真等まだ少ししかありませんが、追々UPできたらと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
納車いたしました。これから長い付き合いに成る アコードワゴン2.4Eエクスクルーシブパッ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation