• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツカ@あいちのブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

購入決定。

フジテレビ系列で放送中の「クロノス ~RUN FOR MONEY~

皆さん知ってますか?

簡単に言うと芸能人が鬼ごっこしたり、かくれんぼする番組なんですがこれが面白い!^^

東海地区では残念ながら、関東オンエアーからひと月チョイほど遅れて

金曜の深夜に放送されています。

初回と第2回の模様を収録したDVDが7月18日に発売されたので、

レンタルしたいと思っていたのですが、行きつけのレンタル店には

在庫していおらず、この先も導入予定はない模様。



定価3,990円(税込み)なんですが、楽天市場では20%オフで購入できます。

今月は誕生月で500ポイント貰ったのと東京都民銀行楽天支店の口座開設

申し込み中なので、もう500ポイントが転がり込む予定。

よって、総支払額は送料も含めて2591円。

ヤフオクも見てみましたが、落札相場は結構高めなので否決。

う~ん、たかがバラエティー、一回見たらたぶん見ないなどを考えると

購入するか否か悩むところですが、見た後はヤフオク出品すればいいという事で

購入決定です。^^

Posted at 2007/10/06 04:02:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月29日 イイね!

1年

昨年の今日、9月29日に愛車である
H14年12月登録のアコードワゴン2.4Eエクスクルーシブパッケージ
ナイトホークブラックパールの中古車を総額180万円で購入し、納車いたしました。


納車2日目の愛車です。ココに居て良いのかな?って雰囲気感じちゃいます。^^


あれからちょうど一年が経ちました早いものです。
納車当時の気持を思い出すべく、一年前のブログを読み直してみると
前愛車セプターWとの別れや当時、自分には勿体無いクルマというような気持が甦ります。^^

一年間の走行距離は、静岡への出張などが重なった時期もあり少し多目の13600㌔
購入後、パーツに掛けた費用は約150,000円(無駄な物が多かったりしますがw)
この記録もココに残しておこうと思い書いてみました。

前愛車のH7年式セプターWの故障と車検が重なり買替えを検討しだした頃
カービューのサイトを見つけ、そこから掲示板、みんカラのデビュー。
お友達登録もたくさんの方からお誘い頂き、お友達にしていただきました。
それが興じて、購入して約2週間ほどで、もちやオフの参加。
その後はつたないブログと先日の諏訪湖オフなどなど、お付き合いいただき
ありがとうございます。


まだまだ解らないところ、そして目指したい弄りも多いマイAWですが、
これからも、ツカ@あいちとマイAW。よろしくお願いします。\(T~T)/

Posted at 2007/09/30 03:08:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月27日 イイね!

どんだけぇ~!

TVを見ていたら「来月から、ガソリンの値上」のニュースやってました。
卸値が4円ほど上がって値上がり分は、そのまま消費者価格に反映されるようです。
今回この値上げが実施されるとガソリン価格の統計史上、
最高値が更新されるそうです。(関連情報URL参照)
(リッター100円感覚の時代、記憶にはまだあるんですがねぇ・・・)


そこでみなさん、gogo.gsってご存知ですか?

都道府県別での平均ガソリン価格がわかったり
地元のスタンドでどこが安いかなんてこともわかるようです。
(投稿で成り立っているサイトなので実勢価格とズレがあるかもしれません)
このサイトを見ると、地域によって価格差がかなりあることを実感できます。
海に近い場所は、輸送コストの関係で価格が安いと思っていましたが
一概にそうでもないというのがこのランキングを見て判り驚きました。

レギュラー・ハイオクとも1位---沖縄、2位---岩手。
(なぜ2位が岩手?判る方いたらおしえてください。)
全国ワースト3は45位---新潟、46位---長崎、47位---高知のようです。
46位---長崎?しげこふさんのお膝元じゃないか!
長崎って起伏の多いイメージがあり、燃費への影響も懸念してしまいますが
しげこふさん、セルフに切り替えたかな?・・・。


とりあえず、私が住んでいる愛知県は全国ランキングで
レギュラーだと平均価格が137.6円、17位だそうです。
(某ト○タのおかげもあるのでしょうか?)


オフ会参加前に地元で給油して以来、まだ給油していなかったので
深夜ではありますが、地元のセルフスタンドに行って給油してきました。



本日の価格表です。私は現金プリカ会員です。


ココの方式は、現金を先にプリカに入金します。
10,000円入金して給油金額が仮に7,000円だったらおつりの3,000円は
プリカに残高として記録されます。同時にガソリン1リッター給油する毎に
1ポイントが付与され、300ポイント貯まると300円分が残高として
プリカに記録されるというものです。
(この134円というのは既に1円を差し引いた価格となっています)
しかし、このプリカ。失くすと、ポイントも残高も全てパーとなるのが欠点。
以前やらかした事あります。w


本日の給油量


こんな画像載っけたら、四天王の御一人、S氏の「燃費の記録簿(○○回目)」
っぽく見えちゃいますね。ww

それでは、みなさん
値上がり前に、gogo.gsです。^^




Posted at 2007/09/28 02:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月26日 イイね!

単価=50円也

オフ会で受けた刺激の余韻がまだ残っているうちに、ちょっと弄ってみました。
今回は、オフ会出席やヤフオクでポチッと行きすぎて予算も厳しいので
ダイソーチューン並みの低価格が目標です。
で、何をやったかというと・・・。
リヤハッチについているリヤエンブレムのHマークの下地に
赤の反射テープを貼ってみました。

この手の弄り、既に実践済みの方も多数いると思います。
22日にお会いしたShin.CM2さんや
23日にお会いしたぷぅ@ツインズさんも
同様の加工されていました。
パクリ?24Eなのに?なんて声も聞こえてきそうですが
すいません、やっちゃいました。後ろから煽らないでくださいよ!w

近くのホームセンターに行き、見合うものを探した結果。
幅50mmの赤い反射テープが1メートル250円(税込み)で売られていました。

しかし、このホームセンター10センチ単位で切り売りしてくれるので
20センチを購入。よって支払ったお金は

50円! 

まずは、買ったテープを自宅に持って帰り、型を取ります。
リヤエンブレムの隙間に下方向からドライバーを入れエンブレムを外しますが
これがポコッ!っと簡単に外れてくれるので、エンブレムを割るような心配は
無いと思います。(一応、自己責任でお願いします)



外したリヤエンブレムの縁取りを参考にはさみで適当な大きさに切って
車体の糊面を軽く掃除した後、カットした反射テープを張っていきます。
(この時もちょうど良い位に、車体側にHマークの跡(汚れ)が残っています。)


最後に、外したリアエンブレムの中央付近に両面テープを貼ってから
(外回りに両面テープ貼ったらエンブレム少し浮き気味になりました。)
元どおりに、はめ込めば完成です。

携帯のライトでも結構、反射します。(写真は黄色く見えますが実際は赤です。)

夕刻撮った写真です。ホントはさらに赤いです。


50円チューンいかがでしょう?
ついでに報告しますが、最近ランプ周りのLED化を進めていて、
カーテシーとナンバー灯をLED球にした時にもこの反射テープを利用しています。
その時は白の反射テープを購入し(198円で2mにカット済み)、
カーテシーの内面とナンバー灯の奥面及び、レンズ内面に貼りました。

カーテシー内面の画像


カーテシーレンズ装着後の画像


ナンバー灯奥面の画像


ナンバー灯レンズ内面の画像(見づらいですが4面に反射テープ貼ってます)


ナンバー灯レンズ装着後の画像


貼り付け前の画像が無いので比較は出来ませんが、かなり明るくなりました。
んで、198円で買ったこの白い反射テープですが半分くらい使ったところで
もう貼る場所が無くなったので、オフ会でクルマ乗りさんに余った分を渡しました。
ですので、そのうちクルマ乗りさんも・・・?w

オフでカツオさんから頂いたT5のLEDウェッジ球は灰皿ゾーンに設置しました。


控えめな弄りが、信条です。^^

余談ですが、バーナーを6000Kにしたので、ポジション球もLEDに交換してみました。


総評です。
ランプのLED化はそれなりに費用が掛かりますが、
今回の反射テープを使った超かんたん、お気軽いじり。
反射テープ代以上の効果をもたらしてくれる事は間違いありません。

まだ、ここらに手を付けていないのであれば
是非、挑戦してみてくださ~い。  v(^^)v
Posted at 2007/09/26 20:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月25日 イイね!

諏訪湖オフレポート秋の特番SP。

さてさて、前回のブログで張ったトラップに何人の方が
落ちてくださったのか楽しみなところですが
今回はほんとの諏訪湖オフレポートです。

21日
まずは、オフ専用掲示板の中でお約束したアイスコーヒー用のカップとストローを
おなじみダイソーに買いに行ってきました。


普通の紙コップもあったのですが、それでは味気ないと思い透明で少し
大きめな物をチョイス。ストローも多少ゴミが出るとは思ったのですが
カップとの相性も見たうえで、外袋付曲がるストロー80本入りを購入しました。
その後、スーパーに寄ってボトル型フレッシュのクレマトップも購入。

そして自宅に戻って今度はアイスコーヒーの仕込みです。
明日しか参加不可とのお返事を頂いていたShin.CM2さんとも
11:00に愛知県にある信長で有名な清洲城の駐車場でお会いする
約束になったので、作る量は明日の分が500mlのペットボトル1本、
23日用の分が2Lのペットボトル1本にしました。
(アイスコーヒーを煎れているところは企業秘密のため撮影禁止だそうです。w)
作り終えたコーヒーを23日の分は冷凍室に保管し、明日の分は冷蔵庫へ。
買ってきたカップとストローをクーラーボックスの中に入れる際、
「あぁ、氷つかむやつもいるな~」と思い、名前わかりませんが家にあった
氷つかみとクレマトップ用に栓抜きも袋に入れて一緒にしておきました。

22日
冷蔵庫に入れてあったペットボトル2本をクーラーボックスに
詰め込み、(2Lの方はいい感じで凍っているようです。)
約束の清洲城までは30分もあれば行けるので10:20自宅を出発。

途中こんな光景もありました。


ほどなくして、現地に到着しShinさんの姿を探すも見当たりません
電話をかけ、居場所を確認するとお城の西側の駐車場という事なので
そちらに向かったところAWを発見。隣に車を止め、Shinさんのお顔を拝見して
「あぁ、そうだったそうだった」と一人で納得。ww
約1年ぶりの再会で、お互いの車を確認したり、タイヤについて語ったり…。
持参したコーヒーを飲みながら、ついでに蚊にもおもいっきり刺されながら
いろいろなお話をさせてもらいました。w
1時間半くらい経ったところで昼食にしようという事になり
お互い何食べたい?の質問にも特に思いつく物が無く唯一私がリクエストした事は
「明日は蕎麦食べるつもりなので、蕎麦だけはNG」
駐車場の近くの建物にも食事できそうなところはあったのですが
あまり雰囲気よさそうじゃないので、とりあえずそこらを流してみて
決めるということで意見がまとまり、その結果なぜか入ったお店はそばやさん。w
そこは、そばだけではなくうどんもあったので私はうどんとミニカツ丼
Shinさんは味噌カツ定食を注文しました。食事を終えた後も
そばや駐車場で話し込んでしまい気付くと2時半近くになっていて
そろそろ行かなくてはと思い、またの再会を約束してお別れとなりました。

Shinさんとお別れした後、一ノ宮I.Cに向かったのですが
道中、カマ掘り事故を2回も見てしまいました。
「これは、なんかの警鐘だ用心、用心!」と思いつつ
高速乗る前に給油を済ませいざ諏訪湖へ!
途中渋滞も無く順調に目的地に近づいていきますが途中何度か
オービスやループコイルなどの取締まりポイントに遭遇、
GPSレーダーが役に立ちます。^^(平均車速は100km程度ですが)

そして本来の目的地とは別のインターを降り、ある方と密会。
しばし団欒の時をすごし、地元でも有名で人気があるといわれるところに
案内してもらい夕食をご一緒させてもらいました。
そこでも、Shinさん同様いろいろなお話をし、またの再会を約束し
お別れしました。

その後、諏訪I.Cを降りて予約してあったビジネスホテルにチェックイン。
20:30くらいだったと思います。
暫くしてクルマ乗りさんにチェックインと部屋の様子をメールで報告した後
4、50分ボケ~っとしていたのですが、このまま寝るのも惜しいと思い
下調べをしておいた宿から車で20分程度にある夜景ポイント「立石公園」に
向かいました。
夜景ポイントだけあってかなり高い場所にあるようでナビに従って走る愛車は
ぐんぐんカーブが続くのぼり坂をあがっていきます。
途中、横目で夜景が見えそうな場所も数箇所あったのですが
わざと見ないように目的地まで向かいました。w

そして到着。これがその写真です。(携帯カメラですいません)



夜景を堪能したあと宿に帰ったのが23時過ぎ、停めてあった元の駐車場に
車を停めようとしたら満車状態。「しまった…。」
仕方が無いので、宿の隣に24H営業のまん喫があったのでそこに駐車しました。
まだクルマ乗りさんは到着しそうもないのでまん喫でみんカラチェックしようと
思い入店しました。PCのある個室に入ったんですがパスワード覚えてなくて
ログインできず・・・。野球の結果だけチェックし料金内で遊べるビリヤードに
変更しようと思いフロントに向かったところ初めて見ましたよ!

ネットカフェ難民!!
こう言っては失礼ですが、少し汚れた感じの服に伸びた髪、
両手に持つ物は定番の紙袋。
定員との会話の中身は

店A***「今日は遅かったですねぇ~」
難民さん***「明日、仕事無いから~w」

みたいな事が聞こえてきました。
難民さんが個室に消えた後の店員さん同士の会話

店B***「あの人よく来るの?」
店A***「うん、お金がある時はね、外で寝てるのも見た事あるよ」

「んぐっ!ここにこうしていられる自分はまだまだ幸せな方だな」などと
思ってしまいました。
それから暫く、最悪のコンディションの台でビリヤード練習した後、
退店し宿に戻りました。
そろそろクルマ乗りさん到着かな?と思いつつTV見てたんですが
(深夜の宴会にも多少、期待してます。w)
部屋が一階だったこともあり、フロントのざわつきを感じたので
フロントに行ってみるとやはり誰かいます。
車の確認をしようと思い外にでてみるとすぐそこには白のAW。
しかも、横浜ナンバー!!「間違いないクルマ乗りさんだ」と思い引き返し
声をかけさせていただきました。

私***「どうも、はじめましてツカです。」
クルマ乗り***「あっ、どうも。」

会話の中身はたいした物ではありませんが、
それがクルマ乗りさんとのファーストコンタクトでした。

なんか変な感じのお出迎えとなってしまいましたが、既に1:00を回って
いたのでその晩は大人しく自販機で売られていた350ccの贅沢日和を部屋で
一人で飲み携帯目覚ましを9:10にセットし、床につきました。

23日
携帯のタイマーにに起こされる事なく目覚めた時間は8:30。
暫くボケェ~っとTVに映し出される「喝!」とか「あっぱれ!」の番組などを
見た後、シャワーを浴び、いよいよお出かけ準備です。^^

クルマ乗りさんとの約束は宿のすぐ隣のマックで10:00になっていました。
まだ少し時間もあるので、先に荷物を車に移そうと思い駐車場に行ったんですが
そこで、クルマ乗りさんの車がないことを発見。
「どこいったんだろ?給油かな?」とその時は思ってたんです。
そして時間が近づいたのでカードキーを返し、マックに移動しようとしたら
カツオさんからメールが届き内容は
「諏訪湖S.A休憩中今日はよろしくです」
「これからクルマ乗りさんと朝食です一緒にどうですか?」みたいなメールの
内容で返信しました。

マックの駐車場に車を停めると同タイミングでクルマ乗りさんもマックに到着。

私***「あれ?どこいってたんですか?」
クルマ乗りさん***「あぁ洗車してきました。」
(うぅ、出し抜かれたぁ~~ww)

店内に入り二人で朝食を摂っていると暫くして白のAWがドライブスルーレーン
の脇を走り抜けるのが見え、カツオさんも合流。

10:30くらいになったので集合場所である「諏訪湖スタジアム」に
移動する事になりました。
マックを出て駐車場に行くと私のクルマがクルマ乗りさんとカツオさんの
間に挟まれるようなかたちでまさにオセロ状態。●○●
ひっくり返っても黒ですから・・・w

そんなこんなで集合場所に到着、まだ誰も着ていません。、

ここでも、白にはさまれます。w


4代目の到着は地元のぷぅ@ツインズさん5台目はブログでご存知の方も
多いと思いますがUnderPressureさん。

参加者勢揃いです。


ここで挨拶を交わした後、暫くお互いの車をチェックしあったり余ったパーツを
プレゼントしたりとよくあるオフの光景を展開。
私は、カツオさんからT5?のLEDウェッジ球を2ついただきました。^^

お昼も近くなってきたので食事にしようという事になり
またまた前日同様何を食べるか?論議の始まりです。
まぁ、カレーという意見もあったのですが
「せっかくここまできたら、やっぱり蕎麦でしょう!」
この意見に賛同を頂きぷぅさん先導の元、AWが5台連なって移動です。

ビーナスライン沿いのお蕎麦屋さんにはいり昼食をとりました。
値段もなかなかお手頃です。^^
食事を済ませ次なる目的地の蓼科湖に向かいました。

蓼科湖駐車場でのスナップ


写真の後ろに写っているちょっと高い場所に座り、持参したアイスコーヒーを
皆さんに飲んでいただき、クルマ乗りさんが持ってきてくれたお茶請けも
ここでおいしくいただきました。
ここでの会話は、車に限った事ではなくホント世間話のようで
店舗の駐車場が有料とか、電車がすぐ止まるとか、みんカラメンバーの話とか、
くるま番組の話とか、とにかくとりとめもなく雑談させてもらいました。
そうしているうちに、ぽつぽつと雨が降り出してきたので更に移動を決定。

移動中、土砂降りになりました。


(未舗装だった蓼科湖の駐車場でついた土埃を、落とすには好都合でした。^^)

そして茅野駅前にある連邦の秘密基地「ジャブロー」に全台着艦
(途中、牽引ビームが外れるというアクシデントにあわれた方も出ましたがw)
第二格納庫に車を駐車し暫くそこで雑談。
トイレに行きたくなったので上階にみんなで上る時、エレベーターを
利用したのですが、5人中3人がかなり目立つ形でカメラ持ってます。
(中年5人衆、超怪しい!警備員に呼び止められてもおかしくない光景です。)

トイレで用を済ませていると後方から盗撮とか言う声が聞こえてきます。
???・・・マジで?
などと思っていたらシャッター音「パシャ!」しっかり聞こえてきました。(爆)

ジャブローの案内もぷぅさんにお任せしたのですが
どうやら1階にデザート系のお店があって何を出す店かを説明するのにぷぅさん
言葉が出てきません。
話を聞くと、「冷たくて、フルーツ混ぜたりとかして・・・」
みんなは、その言葉に対し「アイスクリーム?」、「シャーベット?」
しかし、ぷぅさん「う~ん近いんだけど…」の返答
とにかく降りてみることにしました。
お店の前に行き、看板を見てぷぅさんに
もしかして、さっき出てこなかった言葉「ジェラート?」の質問に一同、大爆笑!

おのおの好みのジェラートを注文し休憩所っぽいところでこれまた世間話を
しながらおいしくいただきました。
この時、世間話の内容の中で名古屋のテレビ局製作の番組の話題がでて
カツオさんに振ったんですが、カツオさん「知らない」「わからない」の
オンパレード。蓼科湖でも同様な返答が多く、ローカルな話題に反応悪すぎ!
ここで確信し、こういいました。
「カツオさん、ほんとは愛知県人じゃないんじゃないの?」
その言葉に対してもみんな大笑い!楽しい時間を過ごしました。^^
暫くそこで時間を過ごした後、車がおいてある第2格納庫に再び移動。

第2格納庫での1コマ
全員バッテリーあがってJAF待ちです。w

ここでは車の話に再び花が咲き、先日UPされたカツオさんのシフト照明の
確認をしたり、各々のエンジンルームを見比べたり、先日ダブルさんの影響で
付けたバーナーを純正と見比べたり、ルームランプを拝見したりと
それはそれは、こゆい時間があっという間に時間が過ぎていきました。
気がつけば、もう夕方5時を回っています。
Underさんもこれ以上、ご家族を放置できない時間になったので
そろそろお開きにしましょうということになりました。
ぷぅさんの提案で、最後縦列に駐車し写真撮影も行いました。



simaumaさんとのやり取りの中で今回はどこへ登るか楽しみと聞いていたのですが
地下格納庫には登る所がなく仕方がないのでこんなアングルから撮って見ました。



さて、いよいよお別れです。
この格納庫を出たら現実という戦場に再び戻っていかなくてはなりません。
最後に今回の幹事として挨拶をと言われ一言。あまりはっきり覚えていませんが

~今日はありがとうございました。すごく楽しかったです。
年に一回くらいはこうして会いたですね。~
~気をつけてお帰りください。もちやの時も言ったのですが
「家に帰るまでが遠足です!」~
などを話させていただきました。そしたら「ブログUPまでがオフ会です」の声!
一同そこでもまた大笑い。とにかく、笑いが絶えない諏訪湖オフとなりました。
先頭のぷぅさんが動き出し続いて後続車も発進。解散となりました。

インターに入るまで少し渋滞しましたが、高速はそれなりに流れていました。
しばらく走行しているとクルマ乗りさんからメールが届き

「こちら八ヶ岳P.Aです。今日はお疲れ様でした只今雨ですお気をつけください」
返信は「只今伊那を通過中、天候はたまにワイパー動く程度です」

後方を走っているはずのカツオさんに休憩の連絡メールいれるも
既に諏訪S.Aでトイレ休憩を兼ね買い物中、お先にどうぞとの返信がありました。
最初の休憩を駒ケ岳S.Aでとり次なる休憩ポイントを恵那S.Aに設定し発進
途中、ひどい豪雨にあい排水能力が追いつかない路面はハイドロ寸前で
かなり肝を冷やしました。^^
そうこうしていると今度は、中津川~瑞浪で渋滞9キロの案内が・・・。
渋滞に嵌る前に何とか恵那S.Aまで着いたのですが、いまだ雷鳴響き
アメは強く降りつづけています。トイレ休憩を済ませ
こっから先は渋滞とわかっていたので心を引き締めて再び発進。
(往路の事故目撃を活かさなくては!)
んで、渋滞ZOONに突入。抜けるのに20分程度掛かったのですが
抜けた後も、あまり速度が上がらないのと渋滞で襲ってきた睡魔を
やっつけるために内津峠P.Aに緊急ピットインしました。
(東名阪の通勤割引を利用したかったのですが、この時点で、
名古屋I.Cに20:00は間に合わなと思い諦めました。)

本線に合流すると先程よりはかなり流れがよくなっていて
しばらく走ると先程の雨も嘘のようにあがってしまいました。
中央から東名に合流、名古屋I.Cから東名阪で地元の大治南I.Cまで全て順調。
インターを降り、夕食がまだだったので近くのスーパーで買い物をして
自宅に着いたのは20:50頃。
ほどなくしてカツオさんからメールが届き無事、自宅に着いたとの事でした。

そっから晩飯を自分で準備し、350ccの贅沢日和を飲みます。
3本目を空けたところでもうご飯ものは入らなくなってました。w

母親にお土産を渡し自室に入ってメールチェックと
一昨日、出来なかったみんカラチェックをしてみるとカツオさんの
オフレポートの前半が既にUPされていました。
恐らく少年期のカツオさん、夏休みに出された宿題は早々と片付ける
タイプだったとお察ししちゃいます。w
私はというと完全に「まるちゃん」タイプです。

体は睡眠を欲していますが、昨晩同様に興奮状態でなかなか寝付けません。w
ブログの下書きなどをしながら、他の方のブログUPにコメントを返し
ようやく自然に落ちるよう眠ったのが3:00過ぎだと思います。

そして今日ようやく取り留めのないブログを書き終え、
諏訪湖オフ終了となります。^^

感想は「やってよかった」と言う気持ちもありますが、単純に「楽しかった」
というのが本音です。それと併せて、参加者の皆さんには本当に感謝しています。
拙い、いい加減な幹事で至らないところも随所にあったかと思いますが
クルマ乗りさん・カツオさんは遠いところから、Underさんは家族を犠牲に
また、ぷぅさんは、現地での強力サポート。
ホント感謝!嬉しく思います。


来年の今頃、また再会できたらいいなぁ~。


追伸
前代未聞?の超長文、また読み直しもそこそこなので超乱文に
お付き合い下さいまして、これまた感謝です。
これにて、私の諏訪湖オフ、そしてレポートの終了とさせていただきます。o(__)o






Posted at 2007/09/25 02:22:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

H14.12登録のアコードワゴン2.4Eのexp 黒を 中古で9月29日に納車した者です。 写真等まだ少ししかありませんが、追々UPできたらと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
納車いたしました。これから長い付き合いに成る アコードワゴン2.4Eエクスクルーシブパッ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation