• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツカ@あいちのブログ一覧

2008年01月13日 イイね!

ルクサーワン装着

先日ヤフオクで安い出品のルクサーワン(白)を発見し落札しました。
落札金額は2,600円で送料がエクスパックの500円の合計3,100円。^^
装着する前にナンバー灯に付いている4発LEDと共に、サンドペーパーで
拡散加工してみました。



拡散加工前の砲弾型LED(ラゲッジ照明で比較してみました。)



拡散加工後の砲弾型LED



解りづらいですが若干、加工後の方が全体的に明るいようです。
そして、ルクサーワンの加工比較



左右のどちらが加工後か判りますか?答えは、右側です。^^
そしてこんな物も拡散加工してみました。



拡散加工前のナンバー灯カバー



拡散加工後のナンバー灯カバー



そして最後に拡散加工前のナンバー灯照射状況



拡散加工後のナンバー灯照射状況



結果としては、ルクサーワンもナンバー灯も若干の改善が見られ共に優しい光り方に
なったような気がします。
しかし、4発LEDのサンドペーパー掛けはけっこう辛かったです。w
Posted at 2008/01/13 19:09:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月13日 イイね!

LED助さん実験

ダブルさんのLED拡散実験に影響され私もやってみました。
今回お返事にも書いたのですが、ヤフオクで見かける拡散キャップを被せる代わりに
砲弾型LEDの表面に直接サンドペーパーで傷を付け、被った状態を模してみました。
番手は240番で素材になったのはお酒の景品に付いていたLEDライトです。



照射するとこんな文字が浮かび上がります。



これを分解したら文字の正体が出てきました。



今回我が家にはこのLEDライトが2つあったので両方分解し比較しました。
(「どんだけ酒好きなんだ?」という声が聞こえてきそうです。w)



左がノーマル、右がサンドペーパーで加工した物でスリガラスのような感じになります。



加工前の点灯状態ですが、ダブルさん同様側面からは眩しくありません。



加工後の点灯状態ですが、上手く拡散できているような気がします。^^



加工前の照射した画像です。



加工後の照射画像は確かに拡散している事を確認できますが、
同じ携帯カメラで撮ったわりにLEDの青さを加工後の物は感じる事がありません。
これって一体どうゆうことなんでしょうね?
もしかしたら、放たれた光が加工前は砲弾型のLEDの中で集光される際に
プリズム現象みたいな事が起こり青っぽく照射されるのに対し、加工後のものは
光が直接傷に反射するため白く光って見えるという事なんでしょうか?
集光=青い、散光=白い?それとも
カメラが受ける光の影響でこう見えるのか?
ダブルさ~ん!後はヨロシク~!!w


追伸
タイトルのLEDすけさん実験はダブルさんのLEDかくさん実験とあわせ
水戸光(ひかり)門つながりという意味でつけてみました。爆


Posted at 2008/01/13 15:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

H14.12登録のアコードワゴン2.4Eのexp 黒を 中古で9月29日に納車した者です。 写真等まだ少ししかありませんが、追々UPできたらと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2345
6789101112
13 141516171819
20 2122 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
納車いたしました。これから長い付き合いに成る アコードワゴン2.4Eエクスクルーシブパッ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation