• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月10日

茂庭~七ヶ宿~白石へドライブ !

茂庭~七ヶ宿~白石へドライブ !








お疲れ様です。(^_^)/

前回の続きになりますが…
長いので時間が無い方はスルーで
時間が有る方はお付き合い下さい。
m(_ _)m

茂庭 摺上川ダムを後にして
(暑いので摺上川に入水したかった)
桑折~国見~小坂峠へ




ここからはドラレコ画像
日差し強烈 車内写り込みが
有り見辛いです。m(_ _)m


いやーうねうね道はオモロイわ(⌒‐⌒)


しかし調子に乗って
カーブ攻めた先には (( ̄_|


こういう落とし穴が有ります。(^_^;)


対向車も少なく


勿論 法定速度厳守で


後方より煽ってくる輩も
いませんでしたので
小坂峠を楽しみました。




まあそれは無理ですが…( ̄▽ ̄)

暫くすると

おっ!(○_○)


鳥居が見えてきたぞ。


通過


うん!?


右手に水車があるぞ…

時代を感じます。( ・∇・)





この辺りが旧山道入り口ですかね?
看板 石碑が有りましたので
歩いてみたいです。

少し行くと
萬蔵稲荷神社入り口です。


駐車場に停めて しばし休憩です。

初訪問ですが
凄い鳥居の数…(○_○)!


萬蔵稲荷神社入り口






神社まで延々鳥居が建ってるようですが
はて幾つ有るのかな!?(´・ω・`)

壱 弐 参…



そういえば入り口手前の
左手鳥居も含めるのかな?
(うっすら見えるよ)



噂では人によって行き帰りで
鳥居の数 カウントが異なるとか…
( ゚Д゚)



時間が無いのでスルーしますが
次回 夜 夜中来ようかな?
草木も眠る丑三つ時に(^_^;)


後で気付きましたが


七ヶ宿街道CP
如何せん電波圏外で取りこぼしです。
(>_<)


萬蔵稲荷神社を後にし…集落を



…宿 何宿だべ!?(○_○)
(笑)

勿論現在も住人はいます。


茅葺き屋根 良いね~!(⌒‐⌒)



宿場町 当時は
さぞ賑わってたのでしょう。
先人は徒歩でキツい山越えを
自分はクルマで!( ̄▽ ̄)


その後は七ヶ宿ダム方面へ


その前にダム手前の
材木岩を初訪問!



天然記念物 材木岩 (*_*)


おおっ! 中々の迫力( ゚Д゚)


ゆっくり観たかった。

近くには食事所や
茅葺き屋根の佇まい


見学出来るみたい


入り口に豪華な雛飾りがあったけど…


そして七ヶ宿ダム到着

おや!?


何かいるぞ…(○_○)!




オオクワガタ発見…


( ・∇・)


奥のダム管理所にて


ダムカードゲット!




少し見学して 一応スタンプ


先程の公園に戻ると おや!?


噴水だ


この時間内に観れるんか


暑いので車に避難して出発~!



バッジゲットするも


ナビ レーダー地図ハイドラ画面
何れも道の駅 七ヶ宿 表示され
CP獲得しましたが
実際の道の駅はここから数キロ先
に(水と歴史館)
有るというトラップが… ( ̄▽ ̄)
(笑)


そして道の駅到着


手前の広い駐車場に停めたら
少し遠いなと思い
多分キャンプ場だかのでしたので
一旦道路に出て正規の 道の駅駐車場へ
停め直したのはここだけの話です。(^_^;)


スタンプ押印


クーポン使用して
名物 しっそソフトクリーム


( ゚Д゚)ウマー

糖分補給後は白石市へ


とりあえずバッジゲットして


宮城 観光名所バッジゲット


本来は菅生PAへ
スマホスタンプゲットするぞ の予定が
時間の兼ね合いで郡山市へ帰還します。
(^_^;)

ところで この近隣の

やまびこ吊り橋


渡って

滑津大滝で


水遊び 入水して


蔵王きつね村で もふもふして


更には
JR大人の休日倶楽部のCMでお馴染み
白石うーめん番所で


うーめん味わったり

or 蔵王 たまご舎で




ふわとろオムライスと
濃厚なソフトクリームを食べる
お土産にプリンを購入する等々
もスルーしたのは
ここだけの話 パート2です。(^_^;)
(笑)




R4走行して福島県国見町に入ると
程なく 道の駅 くにみ (仮称)
の横断幕が有りました。
H29年 オープン予定


国見町のR4沿いKOMERIの反対側です。




猪苗代に出来る 新たな道の駅
オープンより
早いと思ったけど…( ・∇・)
(笑)

そして R4 道の駅 安達 のぼり食堂で


福島県民ソウルフード
酪王カフェオレ使用の
ソフトクリームを頂く。

安定の…( ゚Д゚)ウマー



無事郡山市に戻って来ました。(^_^)/



それでは改めて
本日の走行を振り返ってみよう~!

走行レポート


地図


バッジ


本来 菅生PAに行く予定が


七ヶ宿街道CP未処理
共に次回のお楽しみで…

そうそう


普段 ハイドラ起動しても
安定のハイタッチ0 (笑)
の自分が中級コレクターに
なりましたよ!( ・∇・)

まあ普段 CP緑化 新規開拓に
重きを置いてるので…


という事で
エビスサーキットにD1限定バッジ
取りに行く~
しかしそのまま帰るのも何なんで
七ヶ宿 白石市に少し寄ってみた!
を終わります。

ご覧頂きありがとうございます。m(_ _)m



では!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/10 17:56:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もつ鍋定食
naguuさん

薔薇 2025 マクロの世界 その2
べるぐそんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2016年8月10日 19:56
こんばんは♪

毎回、どんどん内容がパワーアップしてませんかぁ?( ̄◇ ̄;)
ただただスゲーと感心してしまいます。
コメントへの返答
2016年8月10日 21:48
こんばんは!

いやいや 大した事では…
自分の回りには強者が
ひしめきあってますので(笑)

初訪問地は特に胸が高鳴ります。(^_^;)
2016年8月10日 20:43
こんばんは お疲れ様です (^o^)


DEEPな場所の様ですが

こういった 茅葺きのある風景は素敵ですね🎵

昔ながらの宿場町の雰囲気が伝わって来ます (#^.^#)


🍦美味しそう \(^o^)/


コメントへの返答
2016年8月10日 21:55
こんばんは! (^_^)/

宿場町の情緒風情は
時に感慨深いものが有ります。

保存地区に指定されると今風の住居 屋根の
リフォーム等も許可無く出来ないので
引っ越す方もいるとかなんとか!?(*_*)

貴重な財産 遺産 未来へ技術の伝承も
大事ですが当事者は
茅葺きの維持管理も大変そうです。
2016年10月18日 21:35
こんばんは( ^ω^ )
摺上川ダムはなかなか良い所みたいですね(≧∀≦)
ダム神様が射程内に入ってるんで早いうちに行こうと思ってます(^○^)
コメントへの返答
2016年10月18日 22:18
だすっ( ̄▽ ̄)

茂庭良いですよ♪

自分は宮城県のCPローラーに
行かなくては…(^_^;)
2016年10月18日 22:46
宮城は私も私も回れてない場所がかなり多いです(苦笑)
でも仙台市内の東二番丁通りの辺りはCPが密集してますよ(^○^)
仙台駅はエスパルの屋上駐車場に行かないとダメですが( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年10月18日 23:08
なるほど(@_@)

とりあえず観光名所バッジ ゲットして
道の駅スタンプラリー ダムカード…
めじろ押し( ・∇・)

プロフィール

「みんなのガレージからDMが届いてるぞ!

( ・∇・)」
何シテル?   10/06 07:32
※令和元年10月 諸事情によりみんカラお休みします。 よろしくお願いします。m(_ _)m オデッセイに乗ってます 宜しくお願いします。(^^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

“とちぎー”フルコンプへの道(その参) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 17:05:44
岩国方目にドライブへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 16:35:54
PRO STAFF CCウォーター ウエットクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 17:01:49

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデッセイ17 (ホンダ オデッセイ)
ホンダ RA6オデッセイに乗っています。 純正の形がお気に入りですので 派手さの無いほぼ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2代目の愛車 スカイラインGTS-T タイプMです。 FR ターボ MT車 とても面白 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めての愛車 AE92レビンです。(^^) 免許取り立てから色々な所に行き 運転の面 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation