
モニターで当選した、ガラスコーティング剤 「スパーゼウス」
本日、ラブマシーン2号 NB ロド子ちゃんに施工しました。
施工日
11月18日 朝 6時。 曇り 気温13度 湿度60% 無風
施工場所
まるで自分の家のように常に勝手に利用している可愛い後輩の車屋さん。(笑)
作業開始にあたり先ずは、洗車 → 水垢除去 → ふき取り → 施工の順で。
洗車。
水垢取りシャンプー
ふき取りについては、乾いたボディーへの施工と言う事でエアガンにて、ドアノブや、ライト付近の水分を飛ばします。
最初は、ボンネットから。
before & after が判るように ボンネットの中央にマスキングをして、左側に施工します。
使用方法に示された通り、先ずは点付けをして、それを付属のスポンジで拾っていきます。
濡れたボディーのまま使用するタイプよりは作業工程はかかるかも知れませんが、思ったよりも液の伸びが良かったので、簡単でした。
こんな感じで全体に施工しました。
乾きも早く ふき取る際もあまり時間はかかりませんでした。
施工前の ドアノブ
施工後のドアノブ・・・明らかに違いますね。
天候が曇りで、光の差し込み具合で判りずらいかも知れないので、車を移動させてボンネットを撮ってみました。
テープの上が施工済み。
下が、未施工。
テープをはがしてみると、中央にはっきりとその違いが・・・
写真でも判りますかね?(左が施工済みで 右が未施工)
右も施工した後では、境目のラインもきれいに無くなって、艶々に。
最後に、ボディーに景色の映り込みを チェック。
最後に、施工に際してのブログを書いて。
年月が経過した車両で、なおかつボディー色が黒なのであまり期待はしていませんでしたが・・・
クルーズジャパン 様
「スーパーゼウス 半端無いって!!!」
以上、
Hybrid Nano Glass 「SUPAER ZEUS 」
施工ブログでした。
Posted at 2018/11/18 15:48:07 | |
トラックバック(0) | クルマ