7月のOCCK(オープンカー倶楽部・関東定例会にて、関越道を走行中 まさかの息つき症状発生!
(プラグではなかった・・・(笑) )
それでも、何とか走行しながら集合地点へ・・・
そんでもって、よ~し これから白根ルートのワインディングで 代表のエンゼルちゃんのボクスターと遊ぶぞ~~・・・って時に・・・
山道に入って直ぐ エンジンがぜんそく(息つき)症状全開!!! (涙)
途中離脱を余儀なくされて、トホホ状態でトボトボと引き返した記憶。
一代奮起して、どうせなら ロータリーエンジンでも載せちゃおうかと 13Bエンジンを見つけましたが・・・現物のハウジングが悪すぎて使い物にならず・・・(怒)
とりあえず、現状を大人しく出来ることから 修理しましょうって事で・・・・
まずは、燃料フィルターと 燃料ポンプの交換から (^^)/
①
リフトアップ!
②
運転席後ろの所に黒いカバーを外すと、燃料フィルターがお目見えします。
③
古いフィルターを外します時には、パイプの中にはガソリンが入ってますので要注意!
④
付け替えたフィルター
古いフィルターは・・・後でバラして中を確認しますが、多分ドロドロ状態でしょう。
続いて、燃料ポンプの交換
⑤
ロールバーを外します
⑥
マットをめくり、ポンプのカバーが出現!
⑦
一応燃料関係なので、タンク内の圧抜きを忘れずに・・・(笑)
⑧
カバーを外し右側のポンプホース & コネクターを外して
⑨
燃料ポンプが出てきますよ。
現車は走行距離 112,000キロですが、ロードスターでは100,000キロ以降でポンプ &フィルターの交換は必須らしいです。
⑩
新旧の燃料ポンプ。
社外品は不安なので、マツダ純正品を使います。
⑪
リフトアップのついでに、フロント回りも各所チェック。
最後に。今回1番の肝・・・エアフロ!
今回のぜんそく病で、 こいつが一番怪しいやつでしたので、交換します。
とりあえず、全工程を終了・・・・・・・・・・・・
って???
実は、これは9月の末に行った事でしたが・・・
ブログに投稿するのを忘れてました。
すみません・・・嘘です。
めんどくさかっただけです。 m(__)m
Posted at 2018/10/28 19:22:34 | |
トラックバック(0) | クルマ