こんばんは(=゚ω゚)ノ
この土曜日曜に車内のLEDを交換しました。(交換して貰いました!)
この場を借りてみん友の苺さん、えびてん氏、友人に感謝の意を。
ありがとうございます‼m(_ _)m
まず、土曜日に苺さんに運転席と助手席に赤のLEDのフットランプを追加して貰いました。
オプションのフットランプだけじゃ暗いんだもの(´・ω・`)
まずは買い出し\(^o^)/

LED、ギボシセット、赤黒の細めのコードを使いました。残りはいつか…
一ヶ所に2個使い、運転席に4個と助手席4個の計8個のLEDを使用。
まずは運転席。

取り付けた位置は白丸をつけた位置。
イルミネーション連動にしたかったので、電源はナビのイルミネーションから取って貰いました。
また、配線を結束バンドで固定するために2~3ヶ所穴を開けました。
かなり赤く明るくなりました\(^o^)/
履いてる靴は黒色ベースの靴なんですよ…( ゚□゚)
続いて助手席。

取り付けた位置は白丸の位置。
発煙筒が光ってるように見えますwww
続いて日曜日にリア友と共に、青LEDを赤LEDに交換しました。
取り替えたのは足下の4ヶ所+ボトルホルダーの2ヶ所+センターの収納BOXの中の2ヶ所。
計8ヶ所を交換しました。
まずは、フットランプから。
土曜日に買ったLEDを使えないかなぁ…と思い友人に聞いたところ、

「追加加工すればいけるんじゃね?」
とのこと。
とりあえず取り外すか…ということで

内装をくぱぁ…していきます。
(写真はセンターピラーの下の所)

取り外してコードをプッチンしたものです。これ自体は内装に穴開けてネジで挟み込んでありました。

ドライバーセットに付いている尖った奴で外していきます。

外カバー・基板・カバー。
ボンドで軽く接着してあるので真ん中の穴から優しくグリグリすれば分解出来ました。

保護ビニールをムキムキして中の配線を出します。(赤色が電源、黒色がアース)

ギボシセットを取り付け。(この前に固定用のネジリングと黒いカバーを先に取り付け)

テステス…
LEDの保護シリコンが若干長いため根本部分を少し切り取りました。

内装に取り付けて再び装着!
これを4ヶ所しました(^o^;)
続いてボトルホルダーと収納BOXの中の4ヶ所。

サイドブレーキのカバーはこじりつつ引っ張って取り外し。ドリンクホルダーと収納BOX一体のコンソールはサイドブレーキの前に1個、後ろ2個のネジと爪で固定されてました。
あと、DCCDとドライブモードチェンジのコネクターを外します。(コネクタは一体でした)
LEDはそれぞれ配線されてます。

オプションのフットランプとは違い、小さい…
これもフットランプと似たような感じでネジで挟み込んでありました。

このままでは買ったLEDが入らないため下の部分を切り取ります。(クリアとメッキ両方)

ニッパでチョキチョキしたものです。
この加工してもまだ入らないため、LEDのシリコンカバーも少しチョキチョキ。
左後ろに写っている茶色いのは友人宅のヌコ(ぁ

取り付けてテステスして、再び装着!
コードがはみ出ないようにね!
元々青色のLEDフットランプがあかくなったった!

外から写した写真です。
赤いですね~いい感じ(*´∀`)♪
夕方にえびてん氏にトランク内のLED照明作って貰ったものをチャキーンっ!

マブシイヨ( ̄▽ ̄;)
以上、DIYした(してもらった)土日でした。
御仕舞い
Posted at 2016/03/20 20:48:05 | |
トラックバック(0)