
モバイル愛機となったNEC VersaPro VK27MC-Kですが…
まぁ~いつかヤるだろうと思ってましたが、正直こんなに早くするとは(^-^;自分でもビックリです。
I5-4310Mの仕様
2core/4thread
定格2.7Ghz 最大3.4Ghz
TDP37W
I7-4700MQの仕様
4core/8thread(コア倍増)
定格2.4Ghz (0.3Ghz減) 最大3.4Ghz (同じ)
TDP47W(10W増加)
ダイの大きさがかなり大きくなったので、今までグリスを米一粒程度でしたが、今回は間隔をあけて米二粒にしました。
さて性能の計測をしていくつか分かったのですが、まず現在の65wのACアダプターだと供給電力に少し不安があります。
バッテリーを外してACアダプター接続だと供給電力が足りないのか、負荷をかけると定格2.4Ghz止まり(^-^;
またバッテリー充電中だと同じくクロックが定格まで下がってしまいます。
次にバッテリーフル充電で電源が安定してる場合、本来全coreターボで3.0Ghz出る様ですが、CPUの冷却能力のため2.9Ghzとなり、温度が85℃付近で2.8から2.6Ghzぐらいまで下がってしまいます。
取り敢えずACアダプターは、最低でも90W用意した方が良さそうです。
では、ベンチ結果について貼り付けます。
まずは、いつものcrystalmark2007のCPU交換前後比較です。

CPU系は、+65%程度
メモリは、+20%程度
グラフィックは、あまり変わらないですね!HD 4600 で共通ですし…
次は、passmark比較です。

左がi7-4700MQ 、右がi5-4310Mです。
CPUスコアがおよそ+68%とcrystalmarkと同じぐらいですね。
次にシネベンチR15
single性能は、どちらも最大3.4Ghzなのでほぼ同等です。
multi性能は、+76%とまずまずの向上です。
ちなみに発熱問題の改善策として、ファン真下に穴をあけてみました(^-^;
効果は不明(笑)
ブログ一覧 |
現在のmobilePC事情 | 日記
Posted at
2021/06/19 22:21:43