• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴメン!遅れそう・・・のブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

プラモデルカー11作品目(ムーヴL600s)

プラモデルカー11作品目(ムーヴL600s)過去作品の製作を振り返る日記です。
前回、12作品目スカイラインR31 パサージュGTが完成したので日記にしましたが、第11作品目のムーヴL600s型を紹介します。

このL600s型のムーヴは、20代前半ごろに乗っていた思い入れのある車種で、そろそろ乗り換えって時期に前を走る車が急ブレーキしたため追突してしまい😢廃車にしてしまった車です。
尚、乗ってたやつはMTでパートタイム4WDの雪国に住む私には、使い勝手の良い車でした。
キット事態はSRターボ車なのですが、NAノーマル仕様でもいけそうだったので、某フリマアプリで購入しました。

ところが💦購入時の出品説明で未使用、新品とされていたのですが❗
届いてビックリ⁉️一部組立られ、破損あり、おまけに塗装までしてある💦商品でした。
直ぐに出品者様に商品説明と異なる事を伝えると…
『確認不足でした。返金します。』との事になり、これまた返品不要となりました。

しかし、まぁ~不良品とは言え、せっかく手元にキットがあると何とかしたくなるもの(笑)
結果的にタダで手に入ったムーヴを完成させるべく製作に着手しました。

問題となるのが、部品の破損修理と塗装済(筆塗り?ガンダムペン的な?)の処理ですね💦

まずクリアパーツは磨いて塗装を落とし(はみ出てなければ、そのままでも良かったが…)

ボディーは、黒の成型色に黒のペン塗り?をこれまた磨いてヤスリで落とし💦

多分落とせたと思い、サフを吹いてみると❗
部分的に浮き上がる黒インク💦やっぱ油性系のペンですかね😢

まぁ~仕方ないのでシルバー塗ってみるもビミョーに浮き出る黒インク💦

何となくLED仕込む気にもなれず💦
取り敢えず、それなりの仕上がりで製作していきました(笑)

で、いきなりの完成です。




まぁ~結果的に大きく気になる程の悪い出来では無いので、気が向いたらLED仕込んで見たいと思います。

完成してみると昔、乗っていた色など再現できてとても良かったです。

次は、10作品目の製作を振り返りたいと思います。
Posted at 2022/03/09 22:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル製作 | 趣味
2022年03月09日 イイね!

スカイライン 前期型R31 パサージュGT

スカイライン 前期型R31 パサージュGT去年の9月末ごろから秘かに始めたプラモデルカーの製作・・・
2月末で5ヶ月となり12代目の製作となりました。

※過去製作品については、時間があれば今後載せていきたいと思います。

さて、そんな12代目となるプラモデルカーは、父が乗っていたスカイラインR31のパサージュGTのセダンです。

実際に乗ってたやつ↓


キットとしてはフジミから4ドアのハードトップが出ていますが、残念ながら販売は終了しており又、前期型はフリマやヤフオクではめったに出ず、取引価格も2万円前後とお高い💦
そこで同じくフジミから出ていた後期型パサージュを入手し前期型っぽく改造して製作してみました。



このキットと別のクーペ版前期型キットを入手し改造に着手!
クーペキットからは、フロントグリルやライトレンズ、テールライトを拝借・・・

ちなみに、キットを収集する過程で、パサージュについてきた後期クーペR31と前期クーペR31を購入したのに間違って後期クーペR31が届いてしまい、R31だけで4キット揃ってしまいました。
メーカーは全てフジミですが、パッケージが被らなかったです(笑)
尚、間違って届いたキットは、出品者様のご厚意で返品不要となり、頂戴する事になりました。後日、本来のキットを送っていただけた事にも感謝します。



後期パサージュは、ボディーの改造を行います。



いきなりですが、バンパーの切断💦

そして引っ込める・・・



隙間は、プラバンとパテで埋めていきます。

そして難関のボンネットのプレスラインを修正して💦



ビフォアー&アフターです。

実車と比較すると・・・まぁ~っぽくなったよね?💦
いや!なりました。(言い切る事にします💦)





さて、いきなり塗装後ですが💦



11作目のL600Sのムーブと映ってます。

ぐるりと周りをメッキのモールが入るのですが、最初ガンダムペンを使ったら、液がシャバシャバ過ぎてマスキングが効かなくて諦め、光沢のアルミテープを0.5mmくらいに細切りして貼っていきました。

アルミテープは、強度もありピーンと引っ張って貼れるのでなかなか使えます。

ついでに窓周りもアルミテープを切ってメッキモールとしました。

完成に近づいた所で、ヘッドライトのレンズ形状がクーペ用の傾斜なので気になってしまい、結局透明プラバンを加工して取替えました。


クーペ用のレンズ↑


プラバン加工のレンズ↑

で!いきなり完成写真💦
LEDでヘッドライト4灯化、テールライト4灯をぼんやり点灯させ・・・





室内は、ルームランプとメーターを点灯させました。





一応、内装は塗分けてますが、組み上げると分かりにくいですね。



さてさて、12代目の製作の完成度はどうでしょうか?
個人的には、コロナ療養中の10日間で完成させたには・・・💦

今後、製作記録として過去作品も載せていきたいと思います。

ちなみに製作品のムーヴを除いて1代目からLEDの仕込みをしています。
(なぜムーヴは、LED仕込まなかったのか?それは…)
興味があればそちらも見て頂ければと・・・

現在の納車待ちキット・・・80スープラ、初代NSX、R31クーペ、S15シルビア、ランエボⅤ
Posted at 2022/03/09 15:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル製作 | 日記
2021年06月26日 イイね!

Windows11のPC正常性チェックを試してみた

Windows11のPC正常性チェックを試してみたWindows11が10から無償アップデートできる様になるとか😃

早速アップデート可能かチェックソフトをインストールしてみた。

上の画面は、i7-4700MQのノートPCですが、やはりNG😅

何せシステム要件にDirectX12ってあるしなぁ~😱
I7-4700MQは、DirectX11やからなぁ~

さて、メイン機のRyzenなら大丈夫やろ~思って試したら同じ様に駄目やった(笑)

しかし弾かれたのは、TPM2.0対応のとこみたいでUEFIの設定で




この設定項目を有効にすればTPM2.0対応になります。

再度PCチェック試すと


無事、Windows11を実行できます❗となりました。
まぁ~リリースしてもしばらくは、様子見しようかな💦

しかし巷では第四世代coreシリーズは、大丈夫的な事書かれてるけど、現実は厳しそうだな😵残念です。
Posted at 2021/06/26 02:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows11 | パソコン/インターネット
2021年06月19日 イイね!

core i7-4700MQやってしまった。

core i7-4700MQやってしまった。モバイル愛機となったNEC VersaPro VK27MC-Kですが…
まぁ~いつかヤるだろうと思ってましたが、正直こんなに早くするとは(^-^;自分でもビックリです。

I5-4310Mの仕様
2core/4thread 
定格2.7Ghz 最大3.4Ghz
TDP37W

I7-4700MQの仕様
4core/8thread(コア倍増)
定格2.4Ghz (0.3Ghz減) 最大3.4Ghz (同じ)
TDP47W(10W増加)

ダイの大きさがかなり大きくなったので、今までグリスを米一粒程度でしたが、今回は間隔をあけて米二粒にしました。

さて性能の計測をしていくつか分かったのですが、まず現在の65wのACアダプターだと供給電力に少し不安があります。

バッテリーを外してACアダプター接続だと供給電力が足りないのか、負荷をかけると定格2.4Ghz止まり(^-^;


またバッテリー充電中だと同じくクロックが定格まで下がってしまいます。

次にバッテリーフル充電で電源が安定してる場合、本来全coreターボで3.0Ghz出る様ですが、CPUの冷却能力のため2.9Ghzとなり、温度が85℃付近で2.8から2.6Ghzぐらいまで下がってしまいます。

取り敢えずACアダプターは、最低でも90W用意した方が良さそうです。

では、ベンチ結果について貼り付けます。

まずは、いつものcrystalmark2007のCPU交換前後比較です。

CPU系は、+65%程度
メモリは、+20%程度
グラフィックは、あまり変わらないですね!HD 4600 で共通ですし…


次は、passmark比較です。

左がi7-4700MQ 、右がi5-4310Mです。
CPUスコアがおよそ+68%とcrystalmarkと同じぐらいですね。

次にシネベンチR15


single性能は、どちらも最大3.4Ghzなのでほぼ同等です。
multi性能は、+76%とまずまずの向上です。

ちなみに発熱問題の改善策として、ファン真下に穴をあけてみました(^-^;
効果は不明(笑)

Posted at 2021/06/19 22:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現在のmobilePC事情 | 日記
2021年05月11日 イイね!

久しぶりに自分用ノートPCを手に入れた‼️その3

久しぶりに自分用ノートPCを手に入れた‼️その3”久しぶりに自分用ノートPCを手に入れた‼️その2”
に引き続き”その3”です。

今回は、中古のVersaPro VK27MC-Kを手に入れました。
正直、パーツとかなら中古も時々ありますが、中古のノートPC本体は初めてで、やはり外装の塗装の剥がれ等が気になりますね。


と言うわけで、躯体を塗装・・・してみたいですが養生やら、分解やら面倒なので今回は、リメイクシートでスキンカバーしたいと思います。

材料は、ダイソーの木目調のシート2種類です。
先ずは、ディスプレイ天板のスキンカバーシールです。

なかなかリアルな木目調で、手触りも凹凸があり本物ぽく見えます。
ただ、商品は段ボール板に巻いてあったため、折り曲げ癖が取れずに一部空気が入ってしまいました💦

次にパームレストは、天板と違い凹凸のないスベスベのシートを選びました。


ついでにキーボード右上の四角い部分も貼ってみました。

何だか、かなりシブいですね(笑)

取合えず、見た目も面白くなったので、使うのが楽しいです。
まぁ~家ではデスクトップがメインですが持ち出しで活用していきます。
主にPCサポート時にとかか?(本職では無いのに・・・)

お ま け
マウスも統一感出してみた❗


以上、久しぶりに自分用ノートPCを手に入れた‼️
お し ま い ( ゚Д゚)
Posted at 2021/05/11 11:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現在のmobilePC事情 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント ルームランプのヒューズ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2284741/car/1847757/6293399/note.aspx
何シテル?   04/01 14:09
ゴメン!遅れそう・・・です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイバーナビ(AVIC-CW900)での音楽再生事情 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 09:11:54
断熱フィルム 15%、5%施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 22:11:55
ゴメン!遅れそう・・・さんのトヨタ タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 21:35:27

愛車一覧

トヨタ タンク トヨタ タンク
令和2年2月15日に納車しました。 納車当日にボディーを脱脂して、ガラスコーティングしま ...
ダイハツ タント 奥様car (ダイハツ タント)
オーディオレスで買って、10分でメカレスのデッキ取り付けたり、順番にLED化したりしてい ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation