
現在のmobilePC事情は、奥さんの写真整理(印刷)や通販をするだけのために買ったCeleron N2840搭載のノートPCのみです。
(古いNetBookもあるけXPで使い物にならない)
自分用としては、自作のデスクトップのみで、仕事やプライベートで必要な時は、奥さん用のPCを借りていました。
ただ、Celeron N2840は、Windows10だと更新毎に重たくなるためSSDなのに遅い、メモリ少ない!増設できない!重い⤵️
と言うわけでオモチャ欲しくなるわけで(笑)
予算1万円以内💸で一般用途にストレス無く使える程度を考えると・・・
先日の同級生のノートPCは、第7世代のCoreシリーズで、この性能があれば問題ないと思い、これの性能を基準として・・・
そう第7世代ノート用CPUは、末尾にU付きの低電力版のCPUで性能を抑えて電力消費を抑えている。
つまり第7世代U付の性能は第4世代通常電力版CPUと同等なので、この第4世代Core i5の末尾M付(通常版)を購入したいと思う。
その他の希望といえば、サイズだな!
サイズ的には、モバイル用途なのでやはりコンパクトが良い💻
しかし、奥様用💻は10.1インチなので同じサイズ買ってもしょうがない、だから12インチか13インチ当たりをヤフオクで狙いました。
そこで、やってきたNEC VersaPro VK26MC-H
第4世代core i5-4300M
DDR3L-4GB×1枚
13.3インチ、解像度1600x900
320GBのHDD
電源アダプター等コミコミ8千円です。
届いて早速、SSD交換(レガシィでインストールされていたため、UEFIでクリーンインストール)、メモリ増設を行いました。

crystalmark2004のスコアもまずまず
先日の同級生のスコアと比較しても3世代分古いのにi5-4300Mの方がトータルでよいスコアになっています。
当たっていないドライバーがいくつか有ったので、色々ダウンロードして(Bluetoothやタッチパッド、SDカード等)あてて完成😁✨✨
だがしかし👀‼️
届いてその日に

画面に筋が現れた‼️
一応、試せる方法は一通り試したものの解決せず。
ばらしてコネクター差しなおしや動作品といわれる中古液晶買ったりしたが…

配線差し替え効果無し

届いたパネル不良品で返品
えー😱ってなって弄くってたら、マザボのバックライト用のヒューズ飛ばした(笑)

取り敢えず、ヒューズ特定できたのでハンダ盛って通電させた。(笑)
しかし画面の縦線は未解決❗
しゃーないこの機体はあきらめて・・・
え!!諦めるのね(笑)
「NEC VersaPro VK26MC-H」は、部品取りかこのままジャンクで放出したいと思います。💦
”久しぶりに自分用ノートPCを手に入れた‼️その2”へ💻つづく!
Posted at 2021/05/09 20:11:01 | |
トラックバック(0) |
現在のmobilePC事情 | 日記