• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2007年02月04日 イイね!

ぶら~り呉まで

ぶら~り呉までnene☆は呉の街が大好きです♪
食べ物が美味しいし!造船と海自の街の雰囲気が好き!
今日もドライブ日和だったので、お気に入りコースA3と行って来ました。

まずは、“歴史の見える丘”からIHI呉工場を眺めます。
工場施設が一望できるのですが
工場の規模に圧巻されられます。
ここで戦艦大和が造られたんですよね~(感動)

ここからまた少し車を走らせると、海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が見れる“アレイからすこじま”という公園!?と海上自衛隊呉地方総監部があります。今日は残念ながら潜水艦はいませんでしたが、結構間近にイカリを下ろしてるのでマニアにはたまらないかと思います(そおいうnene☆もプチマニア(^^;))

↑潜水艦桟橋前(右後ろに護衛艦がいます)

↑海自では日曜日に護衛艦に乗せてもらう事ができます♪
本日はワンコがいたのでやめときました(;;)


ランチは呉中通にある“仙八来来軒”の仙八ラーメン、550円也♪
スープは結構とろりコッテリ系なのですが、くどくないので
nene☆お気に入りのラーメン屋です(^^)


↑そして、車の中に置いて行かないで~~っ(><)
とワンワン駄々をこねるので、今日も袋に入ってお店の中でイイコしてた
トム(手前)&コロ(奥)でした♪







Posted at 2007/02/04 21:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2006年12月17日 イイね!

ぶら~り竹原まで

ぶら~り竹原まで今日は雨が降ったりやんだり重~い冬空のなか、竹原までプチドライブ。竹原は安芸の小京都と呼ばれ、古い町並みと海が綺麗なとこで、一応観光地だったりもします。


←町並み保存地区にも縄張りを拡張しよう企ててるトム&コロ



寒いのでお昼ごはんは町並み保存地区内藤井酒蔵交流館の中になる“そば処たにざき”で鴨南蛮をいただきました。同地区にある“遊山”も美味しいですが、
どちらも負けず劣らずです♪


ちなみにこの酒蔵交流館では、日本酒の試飲なんかも
できてしまいます。
お土産は酒蔵交流館内でも購入することができる、酒まんじゅう。
皮がしっとりしててお酒の風味がかなりします、甘くないのでいくつでも
いい気になって食べてしまえる、お薦めの“おみや”です(^∂^)

↑物色するコロ

最近、食べてばかりで体重が気になる今日この頃(^^;)
Posted at 2006/12/18 00:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2006年12月06日 イイね!

ぶら~り山口ドライブ?いや出張

ぶら~り山口ドライブ?いや出張今日は山口県柳井までドライブ!いやいや上司と出張~。
上司の車だったので、nene☆はボ~っと景色を楽しんでました。
行きは玖珂まで広島から山陽道を利用して約1時間半位で到着。
実は柳井に来たのは初めてのnene☆、白壁の町並みと金魚ちょうちんが有名みたいです、今から何度か来る事になるだろうなぁ。。。

白壁の町並散策をしたいなぁ~というnene☆の思いを感じ取ってか!?
上司が気を利かせて町並み地区をまわってくれて車窓にてほんの少し楽しむ事ができました。
一応仕事できてたので、ほんの少しだけです(^^;)
用事を早々に済ませ一路広島へ。帰りはR188を利用して帰ってみました。

写真は大島大橋、昔橋を渡って左折してすぐにあった小汚い料理屋さんの釜飯がお気に入りで、よく来てたのですがお店がなくなり、最近来てないなぁ~と思いながらパチリ☆

帰りは3時間超かかってしまい、たまにだったらドライブ気分で楽しいのですが、
今後の事を考えると、結構過酷な道のりかも。。。(苦笑)
Posted at 2006/12/06 00:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2006年11月30日 イイね!

ぶら~り生口島まで

ぶら~り生口島まで今日は代休を利用して、生口島までドライブ!
行きは2号線を利用したので、久々尾道の
街中を車窓からだけど眺めつつ、しまなみ海道にて
向島~生口島へ

↑貸切状態だったので、生口橋上一時停止してパチリ☆

今回の目的は耕三寺博物館内にある“未来心の丘”
っとその前に、お昼ごはんを♪
耕三寺博物館近くにある“わか葉”の穴子御膳
穴子のお刺身、穴子飯、穴子天ぷら他穴子づくしです♪
※早く食べたくって焦って取ったため穴子飯他の蓋取り忘れてますわ(苦笑)

さて、お腹もいい感じになったので、耕三寺施設内へ。
広大な敷地内山門、中門、礼拝堂、五重塔、本堂他様々な建築物があり、見どころ満載です。
そして広島の彫刻家、杭谷一東さんが製作された、“未来心の丘”

↑写真は“光明の塔”
“未来心の丘”はすべて、イタリアで採掘された大理石で製作されているとの事。
青空と大理石の白、本当に綺麗でした!かなりお薦めスポットです!!
耕三寺だけで、かなり時間がかかり、隣接する平山郁夫美術館には閉館滑り込みセーフで入館!
帰りはさすがに高速道路フル活用したのですが、未だにETCで本当に
バーが上がるかドキドキしてしまうのはnene☆だけ??(苦笑)



Posted at 2006/11/30 23:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2006年11月19日 イイね!

ぶら~り六日市まで(その2)

ぶら~り六日市まで(その2)今日は午前中乗馬クラブで騎乗した後、お昼から再び六日市まで雨の中プチドライブ!!残念ながらの雨空でしたが、しっとりとした紅葉もなかなか良いものです♪
前回と同じルートで冠高原から中国自動車道脇を通ってのコースで行ったのですが、前回気づかなかった新たな新名所発見!
瓜坊です!猪が飼育されてて寄ってきてくれたので思わずパチリ!そして来年の干支は猪(あまり関係ないかな)
瓜坊としばらく戯れた後またしばらくトロトロ進み、前回イヤ~な怖さのあった深谷も、今日はわりと賑わってたので途中下車してみました。

噂には聞いておりましたが、谷底を覗いてみると・・・・

思わず尻込みしてしまう高さです(写真は近くにいたおじちゃま(お兄さんでしょ!と怒られた;)が撮って下さいました。100m真っ逆さまに落ちたら即死間違いなしですね(冷汗)

昼食は美味しいお店としてみんカラお友達のtorajiroさんから情報提供して頂いてて気になっていたドメニカーナで、ピザとパスタを食べてきました♪

↑ピザはルッコラのピザ、パスタはトマトソースです。
お味は、噂どおりメチャ旨でした!!手作りピザは特に生地が小麦の自然な甘さがして感動でしたヨ(^@^)
お腹いっぱいになった後はお決まりの、六日市温泉ゆららで今日使った筋肉をしっかりもみほぐして帰りました♪
この辺も雪深くなるらしいので、いつまで通えるかなぁ。。。


↑そして今日のデューク君!にんじん食べたさに必死な顔してますが、こんな変な顔しても相変わらずカワイイんです(親バカでスミマセン;)
Posted at 2006/11/19 23:49:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation