• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

おひとり様三瓶プチドライブ

おひとり様三瓶プチドライブ昨日は久しぶりの平日休み☆
絶好のドライブ日和だったので、
心のお洗濯を兼ねておひとり様
プチドライブに行ってきました。
中国道三次ICからR54経由でのんびり走行で
広島市内から2時間ちょっとで到着です。

ランチで三瓶バーガーが食べたかったのですが、
残念ながらお店がお休みだったので、
西の原レストハウス(山の駅さんべ)を目指すことに。
レストハウス前の草原では、たくさんのおじいちゃんおばあちゃんが
グランドゴルフを楽しまれてました♪

放牧牛のカレーを頂きましたが、地元のお野菜もたっぷり使われていて美味しかったです(*^^*)

食後は、お友達ブログを見て、絶対にうちのシロを撮りたいなと思ってた撮影スポットで
パシャパシャ☆
マジでここは気持ちよいです~~~!!

しばらくシロとこの絶景の中でただただボ~~~ッとのんびりZzzzz
最近、環境・心境変化たくさんありましたが、だいぶ気持ちリセットできたような気がします^^

道端に咲くコスモスも綺麗だった~~


三瓶山の締めくくりはやはり温泉です♪
本日は国民宿舎さんべ荘をチョイス

三瓶エリアの温泉は本当にどこも良質良泉!
もちろん、さんべ荘も源泉かけ流しです(^0^)
じっくり体に温泉成分を浸み込ませて一路広島へ

そして、お久しぶりのお二方

ドライブに連れて行ってあげられず、少し拗ねてたレオ&コロですが、
帰宅後のお散歩でなんとかご機嫌とれたかな!?^^;
12歳となったコロちゃんが今年腎不全である事が判明して、大好きだった遠出ドライブがなかなかできなくなってしまいましたが、また様子見ながら連れて行ってあげれるといいなぁと思ってます。
日々レオもコロも長生きしてくれますように願ってます☆

さて、今日もお外は絶好のドライブ日和ですが、月末で出勤中です(ノ_-)
とはいうものの。。。
私はこうやってブログ書いたりのんびりテキトーにしているだけですけど(自爆)

昨日買って帰ったそば饅頭食べてもう少し頑張りましょうかねぇ(^^)





Posted at 2017/09/30 16:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月07日 イイね!

ぶら~り兵庫まで

ぶら~り兵庫まで10月末が決算のわが会社、今期もなんとか!?利益確保^^v
というわけでバタバタ継続中のため、先日の日曜日のブログをオフィスよりアップ(苦笑)

兵庫県の三木ホースパークで行われた、三木オータムホースショーに愛娘ベルリネッタと先生が出場したため、応援に行ってきました。

1年以上放置していたデジイチでパシャリ!
購入して10年くらいたちますがEOS君、まだちゃんと撮れるみたい^^

先生とベル子、かっこいいです☆

偶然にも隣接会場でカーグラのイベントが行われていたので、目の保養ができました♪


マクラーレンって初めて実車見ましたが、とーーっても素敵なお値段(汗)


せっかくなので、姫路城に寄り道


近くで見るとそうでもないかなと思ったのですが、遠目に見るとやっぱかなり白かったです@@


往復約600㎞、渋滞ほぼなしでも、どうしても高速は基本ぬふあ以上で走行してしまう私。。
いつもの市街地行動パターンだと燃費18リッター代ですが、高速メインだと16リッター代まで落ちてしまいます。加速のさせ方等にも問題があるのだと思いますけど。。

カタログ燃費を目指そうと思ったら、右足をもう少し踏まないようにしないといけないみたいですね。。
目指せ20リッターです!!

久しぶりなので
おまけでレオ&コロのビフォー


アフター


左側のコロは10歳になりましたが、まだまだ元気君です^^


さて、仕事再開~(爆)


Posted at 2015/11/07 16:08:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月10日 イイね!

ワンズプチドライブ

ワンズのための車でもあるシロ。
納車当日の速谷神社への参拝兼ての初ドライブ以降、ドライブに連れて行ってあげれてなかったので、今日はお馬通いをお休みして、ワンズを連れてプチドライブに行ってきました。

本当に車大好きなレオ&コロ。
お出かけするという事を感じ取って、お出かけ前の支度中はずっとソワソワする有様^^

約三カ月ぶりにしてシロへの二度目の乗車となりました♪


ドライブ先は日本の棚田百選に選ばれている「井仁の棚田」

ここへたどり着くまでの道のりが結構細くて大変なので、その緊張効果もあってか、
細~い道を登って目の前にこの景色が急に広がった時は感動させられます!
何度来ても飽きない素晴らしい場所です。

さて、車内での所定ポジションのレオ

前の黒子の時と比べると、若干スペース小さくなったような気がします。
ついでにカタログのトランク容量は黒子(8P)の時は370ℓ、シロ(8V)は380ℓとなってますが、
黒子の時に積んでいたものを積み替えようとしたとき、シロだと積みきれなくなってしまいました(汗)
でも、後部座席は大人2名+ワンコ×2でも余裕があるようで、窮屈な感じがしないところがいいです^^







Posted at 2015/06/24 22:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年10月11日 イイね!

ぶら~り足立美術館やら雲南・飯南ウロウロ

芸術の秋ということで、足立美術館へ行ってきました。
ロビーから眺める枯山水庭

足立美術館ですが、米国の日本庭園専門誌で9年連続1位にランキングされているみたいです。




きっちりと造り上げられた庭園は、まるで時間が止まったかのよう。



館内の窓がそのまま額縁代わりになっていて、絵画のように見えるという別の楽しみ方もあってなかなか楽しいです♪



こちら白砂青松庭は横山大観の名作「白沙青松」をイメージして造られた庭園とのこと。


庭園を散策できないのが少し残念ではあるのですが、お庭を眺めてるだけでもあっという間に時間が経っていて、美術展示室はお腹がすき過ぎて少し慌ただしい鑑賞となってしまいました^^;

これからの紅葉の季節も綺麗でしょうし、四季折々の違った表情の庭園も見比べてみたいなぁと思いました☆
 

遅めのランチは松江城のお堀の側にある、武家屋敷跡を改修した店構えが印象的な八雲庵で割り子と南蛮そばのセットを頂きました。


こちらの南蛮そばのお出汁がとっても美味しいのです^~^



遅めのおやつは、ブドウ畑が眼下に広がる奥出雲葡萄園に寄り道して

地元木次乳業のアイスをいただきました^~^

ゆっくりロバさんとも遊びたかったし、ワイン飲み比べセットも頂きたかったのですが、
閉店間際だったためまた次回のお楽しみに☆

続いてドライブ疲れを取るために、ラムネ銀泉で湯浴み~

こちらの温泉は二酸化炭素泉と炭酸水素塩泉を併せ持つ珍しい泉質で、飲むことも
できるので少し飲んでみたら、気の抜けかかった鉄味の炭酸水といった感じで、
お味はよろしくなかったのですが(苦笑)ちゃんと炭酸を感じられた事にびっくり@@
さすが、温泉天国島根!珍しい温泉がわんさかあります♪


夕食は、島根県と広島県の県境近くのR54沿いにある、JA雲南直営の萌美野で奥出雲和牛を頂くことに♪

特上ロース焼肉定食を頂きましたが、半端ない霜降り加減で柔らくて美味しかったです^~^

ちょっと悲しかったのは、R54沿いにあるドライブイン赤名54が閉店していたこと(++)
去年閉店したいみたいです(;_;)超昭和くさい感じが好きだったのに。。
松江道が開通したら益々県境のR54はさみしくなっちゃうのでしょうかね。。
そのうち大好きなそば処一福頓原店も閉店したりして(ノ_-)


さて、丸1日、安来・松江・雲南・飯南とウロウロして、広島県内に入り三次ICから高速に乗って帰る手前で、黒子ことnene☆号、5万キロ達成いたしました(^0^)

今まで故障や大きな事故もなく、いつも私と一緒にお出かけしてくれて、楽しい思い出を沢山作ってくれたnene☆号に感謝!
これからもいつも一緒に楽しいカーライフを過ごせますように☆

Posted at 2012/10/11 22:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年09月10日 イイね!

ぶら~り吉備高原まで

週末ぶら~り♪
岡山の吉備高原を目指して行ってきました♪

今回の相棒は黒子ではなく、この白い子でした^^



まずは道中の岡山空港に寄り道~

乗り物大好きなnene☆
もちろん飛行機も乗るのも見るのも大好きです♪


自衛隊の飛行機も飛んだりして、どデカい高額なレンズが引っ付いたカメラ持ったお兄様方が、シャッターチャンスを狙ってらっしゃいました^^

さて、色々と寄り道する候補地をリサーチしていたのですが、
白い子にはナビが付いてなくって迷子になりまくりで、結局目的のお店にはたどり着けず、
迷走中に建物の佇まいが気になったそば処「多けの」さんで、天ざるを頂きました。

う~ん、そば処って割には、お蕎麦はあまりイケてなかったかも^^;

迷走中に偶然見つけた、「河原邸」を見学

岡山市の指定重要文化財で、江戸後期に建てられたようで茅葺屋根が立派でした☆

かなりウロウロして、ようやく目的地の吉備高原に到着!
何故、吉備高原に来てみたかったかというと、愛馬ディーノが私の自馬になる前に居た「岡山乗馬倶楽部」があるからなのです♪

見て下さい!
この素晴らし過ぎるロケーション!


敷地内には市から委託管理を受けられているようですが、なんと天体望遠鏡なんかもあったりするのです(@@)

依然訪れた美星町の星も綺麗でしたが、ここもロマンチックな夜空を満喫できそうです♪


岡山乗馬倶楽部の社長である西崎氏はトップアスリートでもあり、厩舎には入賞した時にもらえるリボンがズラリと飾られてました☆

厩舎の見学をしていると、西崎氏直々に挨拶に来て下さり、お話しもさせて頂きました*^^*
西崎氏はまだお若いのに業界改革を銘打って頑張っておられる方で、お人柄も素晴らしく
私が岡山在住だったら、この方に間違いなく愛馬をお任せするだろうなぁ~と思いました☆
体験乗馬も受け付けてらっしゃるので、是非ご興味がある方は行かれて見て下さい♪
この景色を見に行くだけでも価値があると思います♪♪

しっかり吉備高原を満喫し、お馬ちゃん達に癒されたあとは、気になった所を適当に寄り道(笑)
道の駅のジャンボかぼちゃの大群(笑)


「吉備高原都市」って何!?と道路標識見て気になり、行ってみたら岡山県の都市計画で開発整備された地区でした。
写真は都心内の「きびプラザ」にあるさんさん広場の周りをぐるっと囲む渡り廊下のような建物。

無機質な建物の感じが気になってパチリ☆
無駄な建物のように思うのは私だけ!?(^^;

最後の寄り道は、石を積み上げられて造られたこちらの黒谷ダム、

この造られ方をロックフィルダム形式っていうらしいのですが、
これまたノーマークでフラッと寄り道したにも関わらずかなり見応えありでした☆
関東や東北では水不足が深刻化しているみたいですが、こちら方面はまだ大丈夫そうでした。

それにしてもいつまで続くのでしょうかね、この残暑。。(++)
Posted at 2012/09/10 22:14:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation