• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2008年08月18日 イイね!

ぶら~りパンを買いに日本海まで

ぶら~りパンを買いに日本海まで今年のお盆休みはお天気がぱっとせず、気分もドンヨ~りてたりして(--;
レオもコロもクーラーの効いたお部屋でゴロゴロ暇そ~にしてたので。。
気分転換にパンを買いに、島根県は益田までレッツらGO~してきました。

往復同じ道では面白くないので、行きは中国自動車道の六日市ICからR187を北上することに。この中国自動車道、特に戸河内IC~六日市ICまでの間は高速道路とは思えない程曲がりくねってるし、ご覧の通りすれ違う車が全くおりません(爆)

山間部は雨がザーザーだったので途中の寄り道ナシに黙々と走り続けて(笑)本日の目的地であるパン屋さん“モヌッカ”に到着☆

ちなみに同じ敷地内には田中ぶどう園があり、このモヌッカは田中ぶどう園のお嬢様がされているお店です♪
ちょうど今が最盛期で、ぶどう販売所では忙しそうに作業をされてました。

お昼時間に到着したので、店内でピタパンサンドを選んでテラス席でコーヒーと一緒に頂きました。ちなみに、中の具をいったん外して、ピタパンを軽く暖めてからお出し下さってとても美味しかったです(^-^)
コロちゃんもサンドの具をつまみ食いできて満足~♪

さて、お腹がいっぱいになったところで、少し日本海を眺めて帰ることに。
持石海岸をバックにパチリ☆(哀愁ただようnene☆号)

本当は晴れた日の日本海をバックに記念撮影したかったのですが。。
ご覧のように荒れてました。。が。。。

ラブラブカップルにはそんなの関係ないご様子でした(~~;
羨ましい限りです(自爆)

まぁ、初日本海をレオは楽しんだみたいなので良しとしましょう(笑)

さて、ミッション終了と言うことで一路広島へ。
帰りはR191のワインディングを楽しんで帰りました☆
↓“あおらないでね~”と監視するレオとコロの図(@人@)

そして、山ほど仕入れたパンたちの代表として、デニッシュ軍団!
デニッシュは上にのっている果物ごとにクリームの味が変えてあるというこだわり様(ウマッ!!)

続いて、もぎたてのぶどうたち♪
こちらで取り扱われているぶどうはHPをご覧になって頂くと分かるのですが、一般的に果物屋さん等で売られているものとは違った珍しいぶどうばかりです。↓黄緑色のが瀬戸ジャイアンツ、真ん中がユニコーン、右がモナリザ(だったかな)

モヌッカでは、この田中ぶどう園のぶどう等を使用してコンフィチュールを手作りされているのですがコレまたグ~ッなお味♪


まぁ~満足度の高いパン屋さん&ぶどう園なわけですが、片道約140km~!
そう頻繁には行けそうもありません(~~;
でも、スカッと晴れた日の日本海を眺めにリベンジに繰り出そうかなぁ。。
そうしたらきっと元気になれるはず(笑)

でもって、お盆休みも終わり本日から職場復帰してきました。
我社には「東アジア研究会」なる同好会!?がありまして(男性陣ばかりの集りですが(爆))年に2回は最低中国に行っております。このお盆休みも行ってたようで、“おみや”に15年モノの紹興酒をいただきました☆

中華料理を食べる時の紹興酒ってかなり好きなのですが、お家で飲む紹興酒のお味やいかに!?(笑)

さて、今頃になって少し心身ともに夏バテ気味ですが(汗)
“みんカラ”徘徊もボチボチ再開しようと思っておりますので、
お友達の皆様引き続きよろしくお願い致しますm(__)m











Posted at 2008/08/19 00:17:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月16日 イイね!

ぶら~り素敵なお店で癒されて

ぶら~り素敵なお店で癒されて昨日はビアガーデンで取引先の業者さんを交えての懇親会でした。
とは言うものの、おエライさんばかりご参加されてたので事実上接待(苦笑)
ビール・食べ物のお替り係として、バタバタ汗だくで働きまくりでちっとも楽しめなかったのでした(>_<)
という訳で、今日は会社サボって代休消化として、ぶら~りしてきました♪

まだ週中なので早起きして遠出って言うのは翌日の仕事が少ししんどいので(~~;本日はプチぶら~りで素敵なお店に癒されに行って来ました♪
まずは、腹ごしらえをと言うことで、北広島にあるイタリアンのお店「デュード」です。

ド豪~い山奥にこんな可愛いお店がポツリとあります。でもここのイタリアンは絶品!!広島市内から1時間少々かけても通うだけの価値があるのです♪
本日喰うドーしたお品はこちら♪↓


・鴨ロースのグリルをのっけたサラダ、バルサミコソースがけ
・和牛サーロインのグリルと夏野菜のスパゲティ
・魚介と色々野菜のトマトソーススパゲティ
・ズワイガニとサーモンのクリームスパゲティ
・色んなチーズを使ったピッツァ
どれもこれも美味しゅうございました☆1品ウカツにも撮る前に食べたり(爆)
ワンコもテラス席だったので一緒におやつタイム♪

こんな可愛いお店で美味しいものをお腹一杯食べて、コロとレオの楽しそうな顔を見れて、お腹も心も充分癒されて大満足♪

そして、次なるお店を目指します。

途中小休憩で立寄った温井ダムにて、いつもスキーシーズンに通過するばかりで写真を撮った事がなかったので今日はパチリ☆

温井ダムは黒部ダムに次ぐ、日本で二番目に高いアーチ式ダムだそうです。
ダム周辺は遊歩道等が整備されていて、コロちゃんも暑さに負けずに元気にダッシュ!

そして次なる目的地、聖湖湖畔にある「正直村」の入り口に到着。
この村に入る時の約束はただひとつ、正直になることです。

この門をくぐり、未舗装の道をしばらく進みます。この道を進むにつれてだんだんと日常から切り離されていくような感じになります。

そして、到着。これまた可愛い~味のあるログハウスでしょ♪オーナー自らが建てたのです☆

コーヒーをいただいたり、お店の周りを散策したり、鴨と戯れたり。。



でも、一番のお楽しみは、
オーナー手作りの、この椅子に座って眺める

聖湖と臥龍山です。

最近、色々と考える事が多かったりしてお疲れ気味な心もこの景色をボ~っと眺めてるだけでかなり癒されました。
あっという間に、夕方になってしまったので、正直村から現実の世界へ戻ることに。。。

帰り道はR191の「とごうち花街道」通称あじさいロードの紫陽花が見頃でした♪


nene☆号も両脇に咲く紫陽花に囲まれて嬉しかったみたいです(*^^*)


広島もようやく梅雨明け宣言されたみたいですね☆
晴天続きだったのでとっくに梅雨明けしたのかと思ってました(笑)
しかしまた雨マークが週間天気予報で出てたり。。

今週末は晴れますように☆☆


Posted at 2008/07/17 01:24:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月13日 イイね!

ぶら~り瀬戸内ウロウロ&プチ試乗

先週末のネタを、一週間経過する前にギリギリアップ(--;

さて、久々ですが先週の土曜日に“ぶら~り”してきました♪
今回は“のんびり走ろ~”が自分の中でのスローガンだったので、瀬戸内海に浮かぶ倉橋島江田島をウロウロしてきました☆
広島市内からはフェリーで島に渡る事もできますが、今回は呉経由でGO~!
以前のぶら~りでも紹介した事があるのですが、呉はnene☆のお気に入りの街のひとつ♪だって美味しいものがいっぱいあるんだもん(*^ρ^*)
まずは、人気の洋菓子店「エーデルワイス」に立寄ります。

後ろに見えるのが呉の本通商店街。呉は映画“海猿”のロケ地でもあります。
そして、ここで早速美味しそうなケーキ達を大人買い☆
当日は保冷ケース2個持参してたので、この先の移動時間が長くっても大丈夫(^^v

このお店の人気商品はこのクリームパイ、カスタードクリームの上に生クリームタップリ♪どこか懐かしい味がします。とんねるずの番組に音戸出身の島谷ひとみさんがお土産で持参した事があるので、ご存知の方もいるかも。
そして一人ケーキバイキング用に購入したケーキ達♪これとは別に家族用にはクリームパイを人数分♪♪takeout☆


そして、もう一件寄り道(笑)
本通商店街にある、「福住」でフライケーキをゲット♪ここも人気店でいつも列が出来てます。

中には上品な甘さのこし餡がたっぷり!その場で揚げたて熱々を食べても美味しいです♪

呉にはまだまだ美味しいものが沢山ありますが、今回は島メインだったので後ろ髪をひかれつつ、先に進みます。
護衛艦も車窓からルッキング~


さて、島へ渡る前お山に登って景色を眺めます。呉から倉橋島へは眼下にある赤い音戸大橋を渡って行きます。この音戸大橋、航路の要所で橋脚を海に建てられない為ぐるぐる回る螺旋橋になってます。通ってる時に目が少し回って結構楽しかったりします(笑)
島に入ってからも、のんびり車窓を楽しみます。

穏やかな瀬戸内海には、広島の名産品である牡蠣のいかだがあちこちに浮いてます。
お昼ご飯は、島内の桂浜温泉館にあるお食事処“海里部”にてお刺身御膳をいただきます。
お魚駄目な方には、施設お隣にイタリアンのお店もあるのでバッチグ~(爆)
人間様のお腹が満たされた後は、ワンコのお遊びタイムです♪

久々登場のコロとレオ。レオも散髪して、ライオンからシーズーらしくなりました。せっかく、砂浜で走り回るのかと思いきや、初めての海におっかなびっくり!波の音が少し怖かったのか、波打際には近づこうとしませんでした(~~;
その後も倉橋島から能美島へ渡り、のんび~りウロウロします。能美島にあるサンシャインガーデンは無料でモネの庭の世界を楽しませてくれます。

真ん中にある太鼓橋は、岩国の錦帯橋の廃材を再利用して作られたものらしいです。
その後も、瀬戸内の海辺をウロウロ走り続けます。そして海開き前の静かなビーチでまたゆっくりと景色を楽しみます。
海開き前の閑散としたビーチのゆる~い感じも好きです。
“サンビーチおきみ”をバックにnene☆パチリ☆

ビーチの傍らでは、鳥になってる人発見!!背中に大きな扇風機みたいなの背負って気持ち良さそうに飛んでました♪

そして、また元来た道を戻ります。
再び呉の街まで戻り、小休憩のついでに“てつのくじら”と記念撮影でパチリ☆


なんだかここまで、ゆるゆるダラダラ~な感じのブログだぁ(~~;



で、翌日は恒例のお山へGO~☆
そんでもって、またまたデモカーです(笑)
木曜日に2.0T(Sライン)今回は真赤な1.8T~
1.8Tに乗るのは今回が初めて。この赤子、かなり気持ち良く走ってくれました♪
道中はこんな素敵なP様をなんちゃってロックオンさせて頂いて楽しんだり(^^;

もちろん途中でブッチギリされちゃったけど(汗)

実際に乗ると“赤”かなりイイ~~♪

と、気分も盛り上がり、営業担当氏からも猛烈な営業アタック&見積の素敵プライスでかなり心も揺れ、赤い1.8T(Sライン)の申込書にハンコ押す寸前でしたが。。
家族会議で、猛烈にnene☆パパから“赤はダメ~~!!”と言われ話しまとまらず…(+_+)nene☆パパは黒子が好きらしい…
しばらく現nene☆号とぶら~りを楽しむこととなりましたので、
引続き皆様のんびりとお付き合い下さいませ~<(__)>
Posted at 2008/06/13 23:53:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月15日 イイね!

ぶら~り松江まで.2008

ぶら~り松江まで.2008先日の火曜日はお天気が良かったので、久しぶりにぶら~り行ってきました♪
行先は1年ぶりとなる山陰めざしてレッツラGO~!
まずは通勤割で中国道三次ICを目指し、その先はR54をあっちこっち道の駅・おやつ休憩を取りながらのんびり北上します。
道中の三刀屋川土提の桜、だいぶ若葉が出始めてたのですがなんとか見れるかな~と思いながら車窓よりお花見♪

宍道湖湖畔ものんび~り走ります。こんな低い堤防だとハンドル操作誤ったらそのまま、ドボンっと落ちちゃいそうです(汗)

そしてちょうどよくランチタイムに松江に無事到着!今回は松江城を取り囲む堀川に面してある八雲庵にて名物の鴨南蛮を頂きます。このお店、武家屋敷を改造されて作られているのですが落着いた雰囲気があり、とても素敵なお店です。ズバリ観光地ド真ん中にあるお店にしてはお味の方も美味しくってかなりお薦めのお店です(^^)

お腹も満足して、続いては松江フォーゲルパークでお花と鳥さん達に囲まれに行きます。
園内では、鳥さん達のショーを見たり、ふれ合う事ができます。


なんと言ってもここの見どころはこれです!

ベゴニア・フクシア等々、咲き乱れてます(圧巻!)

花・花・花・花、やっぱり最後は花より団子(笑)
本日のソフトは抹茶・ソフトミックス♪
鳥さんとお花に癒されたあとは、出雲大社へ向かいます。ここは福の神・縁結びの神として人気があります、なので負のスパイラルからみんなが脱出できるようにしっかりお参りしてきました~(^^v

ちなみにこの大きなしめ縄、日本一だそうです(大迫力!)

さてと、気が付けば夕方近くになっていたので日本の夕陽百選にも選ばれたことのある、多岐のキララビーチへ立寄ってみることに。
今日の日本海はとても穏やかで波も静かでした。大きな風車の白いプロペラと青い空、これも絵になります。

〆はやっぱり、温泉でしょ☆って事で、本日の同伴者推薦で池田ラジウム鉱泉という所へ連れて行かれました(笑)

ご覧の通りぱっと見、立ち寄り湯ができるなんて気付かないような所です、山のなかりポツリとあるまさに秘湯。しかも見た目普通の民家ですから(爆)
でも、泉質はかなりいいらしくラジウム含有量世界一だとか…
家族風呂状態で利用できたので、濁り湯をじっくり堪能してきました(^^v

温泉からあがった頃にはすっかり日が沈んでました。

そしてナビオ君に従っての帰り道は本当に国道!?と疑いたくなるような酷道375号線をナビゲートされ、真っ暗ななか細~いクネクネ山道を走らされました。相変わらず困ったちゃんなナビオ君でした(冷汗)

















Posted at 2008/04/18 02:14:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年01月06日 イイね!

ぶら~り愛媛まで

ぶら~り愛媛まで土曜日ですが、久々ぶら~りシリーズにて愛媛まで行って来ました。

まずは自宅出発後、程なくしてnene☆号1万キロ到達いたしました☆
運よく!?信号待ちの間にパチリ(^^v



さて、今回のコースですが山陽道からしまなみ海道を利用して四国入りします。このしまなみ海道ですが、尾道から今治まで瀬戸内海の芸予諸島を大小10本の橋で1本の道路として(約60km)つなげてます。

左:因島大橋、右:生口橋

続いて世界一の斜張橋、多々羅大橋

左:大三島橋、右:佐方・大島大橋。結構渡ってきたなぁ~、それにしてもみんな橋の形式が違います。


そして来島海峡大橋、この橋は世界最初の三連吊橋だそうです。ビュ~ンと飛ばすと気持ち良さそうですが、本日はのんびり走行~(笑)
今治に入ってすぐにある来島海峡SAから一望しつつ、今日も元気なnene☆号も橋を入れて記念撮影でパチリ(^^)
これで橋を渡りきり四国上陸です。次は今治IC近くにある野間馬ハイランドに立寄ります。

今回nene☆兄ファミリー含めて2台体勢でのぶら~りだったので、姪っ子が喜びそうな所にも行こうという趣旨で立寄ったのですが、皆さんご存知の通り(!?)お馬大好きnene☆、姪っ子以上にお馬に囲まれて至福ナ時~♪でした(笑)この野間馬ですが今治の野間地区に生息する日本最小の在来馬らしく、ホント小さくそして大人しくって可愛かったです(^^)
お馬さん達と戯れたあとは、R317経由で山越えをして道後温泉へGO~!

約1時間程で到着し、まずは腹ごしらえ♪

道後温泉本館近くにあるおいでん家にてランチタイム!地元の魚屋さん直営と言うだけあって、お魚が美味しい~♪お寿司・冷奴・ぶっかけうどんで千円って結構素敵プライス☆

お腹も満腹になり、ひとっ風呂でも(^^)
道後温泉と言えばこの道後温泉本館!ちなみに重要文化財らしいです。

まるで千と千尋の神隠しの油屋~~。
今回は、入浴と建物2階席での休憩がセットになったコースを選択したので温泉に浸かった後は、浴衣に着替えてのんびりしてきました☆

2階大広間で湯上り後に出されるお茶ですが、ご覧の通り砥部焼の湯飲が輪島塗りの天目台に乗ってます。何もかもタイムスリップさせられちゃいます。この不思議空間に姪っ子も大はしゃぎでした(笑)

コロちゃんは残念ながら温泉には入れませんでした~
右は道後温泉のシンボルでもあるからくり時計

そして温泉・ドライブと堪能した後、一路広島へ。
今回の走行距離:約400km、最近にしては結構走ったかな(笑)





そしてそして。。今回の本当の愛媛入りの目的は…
この子をお迎えに行くことでした~
詳細はまた後日(^^;














Posted at 2008/01/07 01:34:17 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation