• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

初叙々苑で喰うドー

TVでお店の名前は耳にした事があった焼肉のお店“叙々苑”が、先日広島にオープンしたのでさっそく話の種に(??)喰うドーをしに行って来ました~(笑)

給料日前、究極にお財布の中がみんな寂しい為だったのかはわかりませんが、
流川も人がまばらだったにも関わらず、こちらのお店は満席状態で繁盛されているご様子でした☆
まずは、ビールで乾杯~☆そして叙々苑サラダにキムチの盛り合わせ

サラダウマ~~♪おみやにドレッシングを頂きました♪

そして、特選タン塩☆コリャ劇ウマ~~ッでした(^~^)

しかしこのペランペランなタン塩1枚が900円!!(@д@;
ちょいと広島では出会った事のないお値段のような。。。
同じお値段で分厚くて美味しいのが沢山食べれるなぁ(爆)

その他にも色々焼き焼きしてと、、


一番のヒットだったのが、この石焼ビビンバのおこげ☆
男前な店員さんが絶妙な焦がし加減で作ってくれて、これはメチャ美味しかった~♪


最後にアイスが出て来たのですが、頼んでないのに出てきたって事はあらかじめセット料金(!?)に入ってるものなのだったのかしら!?

ふぅ~(´3`)石焼ビビンバを半分食べた頃にはすでにお腹がパツンパツン状態(汗)
強引に完食したけど、メニューの頼み方は計画的にしなくっちゃ(~~;
ハイ、これでまた栄養過多です(爆)

そして、コロもレオも飼い主に似てか同じくコロンコロン状態。。
担当の獣医さんに今の体重よりも太らせないようにして下さい!とご忠告が(苦笑)


まだまだ続く食欲の秋。。
この先ワンコもnene☆も一体どうなることやら(滝汗)
ブヒ~~ッとブタさんに変身する日も近そうです(爆)
Posted at 2008/10/24 23:22:29 | コメント(16) | トラックバック(0) | 喰うカラ | 日記
2008年10月18日 イイね!

ぶら~り再びパンを買いに日本海まで

ぶら~り再びパンを買いに日本海までさて、土曜日はど~してもモヌッカのパンが食べたくなり、前回に続き日本海まで買いに行ってきました(笑)
行きは広島ICから戸河内ICまで高速を使い、そこから先はR191をひたすら日本海に向けて走り続けます。休日昼間割引のお陰で以前のように通勤割引の時間に間に合うように慌しく出発しなくてよくなったので助かります(~~;

そしてモヌッカに到着~!パンいっぱい買うぞ~!とテンション上がります(笑)コロちゃんレオちゃんもnene☆号のお立ち台から見守ってます♪

モヌッカのお店の棚にはコンフィチュールがズラリ♪nene☆は巨峰のコンフィチュールをチョイス。そして買い込んだパン達♪

ここのデニッシュ系は特にウマ~ッです(^0^)

さて、続いては本日のランチ会場へ。
今回は地元の人に美味しいと聞いていた、かぐら寿司へ行ってみました。ここは回転寿司なのですが、もとは普通のお寿司屋さんだったらしくネタは地元の新鮮なお魚が使われているので噂どおり美味しかったです(^-^)

煌びやかなお皿ばかり選んだ結果、お会計は広島の流川で食べるお寿司と同じ値段でした(爆)同じ値段でもこちらの方が美味しかったような気がします♪

お腹もいっぱいになり、海岸線を走ります。
前回は雨で演歌の似合う、少し寂しい日本海だったのですが、今回は快晴!
持石海岸に立寄ると、以前飼っていたハスキーにそっくりな子がいて感激(☆∀☆)しばらくワンコ談義してしまいました(笑)

それにしても、なんて穏やかな三里ヶ浜なのでしょう、、
ただ海をボ~ッと眺めているだけで心が元気になりました(^^)

このままお家に帰るのはもったいないので、もう少し日本海を楽しむことにして車を走らせました。
島根県からほどなく山口県へ入り、須佐湾に立寄ります。
ここからの眺めも最高~!!どこまでも続く海、そして水平線。。

この須佐湾から萩~油谷に至る約90kmの日本海の海岸一帯は北長門海岸国定公園になっていて、ここ須佐湾は複雑な湾入と小さな島々が散在する美しい風景を現していて、そして特に有名なのがこのホルンフェルス大断層

大迫力!そして白黒の縞模様が綺麗でした。

このまま下関方面まで海岸線を楽しみながらグルッと回るのもアリかと思ったのですが、帰宅が深夜割引きの時間となりそうだったので、山越えをして広島へ戻ることに。

山道をウロウロ、またおバカナビに翻弄されて離合できない県道を走らされたりしつつ(冷汗)最後にもう一箇所津和野に立寄ってみました。
まずは、高台にある朱色がとても綺麗な太鼓谷稲成神社でお参りをします。この神社、普通は「稲荷」と書きますがここは「稲成」で、大願成就の願いがこめられているそうです。お供え物はお使いの狐さん用にふっくらおいしそうなお揚げです(笑)

参道には約1200本の鳥居がずぅ~っと並んでます。この鳥居のトンネルを歩いているとおとぎの国に迷い込んだような不思議な気持ちになります。nene☆、お寺や神社を訪れる事も好きで、ここもお気に入りの場所。気持ちがとても落ち着きました。


続いて、津和野の町のメインストリート殿町通りをぶらりと。
津和野は山陰の小京都とよばれ、白壁となまこ壁の武家屋敷が建ち並び、掘割には大きな鯉が泳いでて町並みがとても風情があります。もう少ししたらイチョウが綺麗だろうなぁ。。

そして武家屋敷が建ち並ぶ中に、津和野カトリック教会があります。

隣接する資料館では、隠れキシリタンの殉教された悲しい歴史を知る事ができます。
まだまだ津和野は散策する所が沢山あるのですが時間の関係で、おみや購入にラストスパートです(苦笑)
津和野の町には酒蔵が数件あり、その中の古橋酒造に立寄ってみました。ここの建物も歴史を感じ取る事のできる趣のある建物です。

nene☆は日本酒は少し苦手なのですが、濁り酒は好きなので甘口なのをお買い上げ☆その他は、津和野銘菓の源氏巻きと、津和野で有名な和菓子屋さん三松堂で青えんどう大福をお買い上げしました~。しかし食べ物ばかりよく買い込みました(苦笑)


そして、日も暮れ始めたので津和野のシンボル大鳥居を後にして一路広島へ。。
利き酒しちゃったので、この頃には運転バトンタッチでほろ酔いnene☆でした(爆)


今回のぶら~りした距離:320km
これから紅葉調査隊も活動開始となり、ますますアチコチぶらぶらしそうです(~~;







Posted at 2008/10/20 01:34:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2008年10月13日 イイね!

駆け抜ける歓び~の二日間

日・月のお休みは気持ちの良い秋空の下、気持ち良~く駆け抜ける歓びを体感してました~♪

まずは駆け抜ける歓び、初日の日曜日は。。
nene☆の通う乗馬クラブで中国・四国にある事業所が一同に集まって行われる競技会があり、nene☆も愛馬“カルピスソーダ”通称“そーちゃん”と出場しました☆
紹介が遅くなりましたがこの度、愛ラブ・ラルフから専用馬を乗り替えました。
せっかくラルフとの息が合ってきた時だったのですが、普通のレッスン中だと全く問題ないのですが、競技会に出るとどうしてもラルフ君、プチッとスイッチが入ってしまいこれから競技会にも出場して行く予定のnene☆ではこのパワーを操れるだけの力量がなく。。(;_;)
そしてnene☆の師匠から強く乗替えを薦められて、そーちゃんとコンビを組む事になりました。
お陰で一向に次期戦闘機資金がたまりません(汗)
コンビを組んでまだ4回しか騎乗してなくっての競技出場でしたがそーちゃん、馬場をダイナミックに駆け抜け、そしてパコ~ンと跳んでくれました♪

今回の大会でアジア大会代表選手にもなった事のある、桝井俊樹選手のアトラクションがありました。

障害の高さ、なんと190cm!!
こんな障害を跳べる選手及び馬は国内ではそんなにいません(@д@)
ちなみにそーちゃんも競争馬引退してまだ半年も経っていない新馬君なのですが、130cmまで跳べちゃいま~す☆今後の成長が期待できると言う事で師匠が強く薦めてきたわけですが、肝心の乗り手が追いつけておりません(~~;
そーちゃんの事はまた追々のろけまくって行くと思いま~す(爆)

さて、駆け抜ける歓び二日目は。。
エスロクさんのサイドカーに乗せて頂きました♪
初体験のサイドカー☆走り慣れたR186も目線がいつもと違うため全く別の道に感じられました。とにかく地面が近くてスリル満~点!!

お天気の良い日のサイドカーは最高に気持ちいいです!
コスモスも綺麗に咲いてて、nene☆ニッコニコでした(^-^)

もみの木森林公園で休憩を取る事にして、紅葉をバックに記念撮影☆
玉子型のこのサイドカー、雨の時にはお屋根を取り付けて走行可とのこと☆
シートはバケットシートに付け替えられてたで乗り心地もグ~♪
走行中もヘルメットに取り付けられたマイクで会話もらっく楽~♪♪

休憩中に気になる出店があって覗いて見ると、広島菜を生地に入れた二重焼きを発見!!

ランチ前だったのですが、気になってしまいお買い上げ~&即パクつきました(笑)お味の方は、中にはたっぷりクリームと栗も1個入っていて美味しかったです(*^^*)真剣に焼くおじちゃんも色々試食させてくれてグ~でした(^-^)
さておやつとお昼ご飯の順番が逆になってしまいましたが(笑)
ランチ会場、エバンテールへ移動することに。
このお店は、エスロクさんもnene☆も気になってはいたものの、今まで訪れた事がなかったお店。偶然にも広島アウディクラブのメンバーさんも来られててビックリしました☆
そして本日のパスタランチを頂きました。

何故かイタリアンのお店なのに、どのメニューにも吉和汁という豚汁のようなものがついてきたのですが、これがホッとするお味で美味しかったです(^-^)
お腹も満腹になって広島市内を目指して帰ります。
帰り道は高速道を利用したのですが、低位置で味わう1○0kmの世界!
迫力満点で気持ちよかった~

そして最終目的地、喫茶アウディへ到着!!
ここではNewA3の1.4Tを試乗させて頂きました。

現行よりも迫力あるお顔に変身したかなって感じ☆白もいいなぁ~♪(と妄想妄想。。爆)思いっきり踏んでいいですよ~♪とおっしゃって頂いたので、都市高速の登り坂で右足を力ませてもらいましたが、現行の1.6のA3nene☆号よりグイグイッと加速してくれて前評判通りパワフルになってて良かったです♪
色々と妄想を膨らませるだけ膨らませ(爆×100)
一路我家へ。。。

エスロクさん、貴重な体験をさせて下さりありがとうございました<(__)>

これから車もバイクもお馬も走らせるのにちょうど良い季節ですよね~♪
来週の週末も晴れるといいなぁ~♪♪















Posted at 2008/10/13 22:30:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | お馬とA3な日 | 日記
2008年10月05日 イイね!

ポテンザエキサイティングステージ2008inタカタサーキット

ポテンザエキサイティングステージ2008inタカタサーキット日曜日はTSタカタサーキットで行われたポテンザエキサイティングステージに参加してきました~☆もちろん毎度毎度でA3兄弟であるtetsu兄の専属カメラ小僧として(笑)

タイトル見て、サーキット走行ネタかと思われた方ゴメンなさいッ
全くもって違う観点でのブログとなっておりますことお許し下さいませm(__)m


さて当日ですが、朝6時にtetsu兄がお迎えに来られ(早ゞ)奇跡的に起きれたのは良かったのですが頭は全く機能していない状態のまま連れて行かれました~(~~;
ど~も早起きは苦手みたいです(苦笑)

会場に到着した時には既に沢山の参加車が準備に取り掛かってました。
パドックには国産の早そうな車ダラケ(汗)

今回のタイムアタックする約50台中インポートクラスはtetsu兄のA3含めて
たったの3台!しかし残りの2台は日頃タカタサーキットを走行している所を拝んだことがない車だったので、目の保養になってラッキー♪

こちらのM3様、なんと岩手からの参加でした☆会場内でもギャラリーの喰いつき度はかなり高かったかと思います☆

そしてとても綺麗なオレンジのP様~
最近、お江戸の紳士な方(!?)のブログでもオレンジ牛さんが登場してて、かなり衝撃をうけていたのですが、こちらのオレンジのGT-3もカッコイイ~~!
この頃には頭もすっかりフル稼働~(爆)

途中から雨が降り始めたのですが、参加されている方の走行以外にもイベント等が行われてました。
こんなド派手な車でドリドリしているの冷々しながら見たり

nene☆はネイルアートをしてもらえてニッコリでした(*^^*)

ネイルアート以外にも似顔絵を描いてもらえうコーナーやゲームコーナー等もあり同行されている女性陣やお子様達も楽しめるようになってました♪


で、今回の写真部の活動ですが雨の中、傘を差して片手手動手振れ防止機能での撮影だったのでかなりキツかったです(~~;
なので、撮影した車はtetsu兄と同じ時間枠で走られた方だけで精一杯でした(爆)
まずはGT-3様

こちらのドライバーの方は、tetsu兄のみんカラお友達の方だったみたいですが、かな~り運転お上手でした!プロ並!!いやプロかも~ッ(@д@)

こちらのRX-7も早かった~ッ!地元広島マツダ車勢、この他にもRX-8やロードスター等頑張ってらっしゃいました。

そしてM3様☆途中ズリズリッとイって、見てる側はかなりヒヤリとしたのですが、ドライバーさんはそんなにビビッてなかったご様子(^^)でも、やっぱり早いですね!


なんだか上記のように色のハッキリしている車って、結構カメラも照準合わせやすいのか、弾を打たなかった割にはそこそこなのが撮る事ができたかなっと(~~ゞ(自己満足×1)
だからと言うわけではないけど、グレー系のtetus号のドライバーのお兄様から途中途中「なんでワシのはええがに撮れてないんじゃ~」とプレッシャーをかけられたりして(汗)
色でピント合わせやすかったのかも、と言うのはnene☆の感想なのですが本当のところはどうなのでしょうかね(^^;

でも、tetsu号もこんな感じでパチリ☆
こちらは辛うじて雨が降り出す前のもの。

もういっちょパチリ☆

もういっちょおまけに☆

雨の中での走行車の撮影は初めてだったのですが、水しぶきが上がりいつもとはひと味違うかなり迫力ある写真を撮る事ができました(自己満足×2)

その後、雨がどんどん降るわ止む気配はないわ、違うグループではタイヤのガードに突っ込んで行く車、またその車を追うように突っ込んで行く車やらかなり危険な気配が漂いはじめ。。
結局、タイムアタック&ファイナルアタックは中止となりました。
でも、無理して続行しなくよかったと思います。
参加されたドライバーの皆様お疲れさまでした<(__)>








Posted at 2008/10/06 23:04:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキットへ遊びに行こう | クルマ
2008年10月03日 イイね!

更新

先週末の嬉しかったことを今頃ブログアップ(~~;

まずは、めるちゃんからTASM信州社員旅行の時に購入することが出来なかったアトリエ・ド・フロマージュのチーズのセットが我家にお届け頂きました~(^0^)

めるちゃん、プー子の信州復習おひとり様TASMの時にゲットしてくれてたのでした~ッ☆感激~~ッ(>∀<)で、お味の方はどれから食べようか迷ったあげくに生チーズをクラッカーにつけてカブッと!!ウマーッ(^Θ^)
益々チーズ料理食べに行きたくなってしまいました(笑)

そして、久々に結婚式に列席してきました☆
ANAのレストランウエディングだったのですが最上階で眺めもサイコー!お料理もサイコー!
しかしお友達があまりにも綺麗だったので、今回は珍しくお料理写真よりもこちら優先で☆

ウエディングドレス、やはり一回くらいは着てみたいですね(爆)

で、今週もお仕事がなにかとバタバタして。。
今日はといいますと。。
資格更新の為の講習会で終日協会に缶詰にされてました(-_-)
講師の方のお話も税理士さんや弁護士さんみたいに場慣れした方の
お話は楽しく聞く事ができたのですが、
お役人様のお話は資料棒読み状態で全く興味もわかず
居眠りしっぱなしではございましたが(苦笑)
無事New資格者証もらえました(^^;

それにしても我が業界を取り巻く環境はどんどん厳しくなってきております(+_+)
耐え凌がなければ(苦笑)

次の更新は5年後です。
5年って長いようであっという間に経っちゃうものなのですよね(汗)
次回の証明写真に写るnene☆は益々老化が進んでいるのだろうなぁ(爆)







Posted at 2008/10/04 02:35:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   12 34
567891011
12 1314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation