• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

さよなら福山競馬

さよなら福山競馬広島には福山競馬場という地方競馬場があり、ご存知な方もいらっしゃるかと思いますが、経営不振の為今年度での廃止が決定してしまいました(悲)

馬は好きでも競馬はこれまで行った事もした事のなかった私。。
もう訪れる事ができなくなるという事もあり、人生初の競馬場に行ってきました。

お馬さんの絵がかわいい入場門♪ちなみに入場料は100円♪♪


初競馬、オッズやら全く理解不能(汗)
私は葦毛フェチなので、このカワイイ白い子を応援することにしました。

馬券の買い方がわからなかったのですが、総合案内所で親切に教えて頂けました^^

福山競馬場は日本一小さな競馬場らしく、コースとスタンドとの距離が近くて、出走したお馬さん達がすぐ目の前を駆け抜けて行き、迫力満点!!

応援した白い子はビリから2番目と残念な結果ではありましたが、
愛馬ディーノもこんな風に現役時代頑張って走ってたんだと考えたり、初観戦できた事、臨場感に只々感動でした♪

さて、お次の出走馬の中には葦毛がいないようだったので、毛艶が良かった1番と4番のお馬さんを選んでみることにしました。


ゴール前では頑張れーと思わず声が出ちゃいました^^



声援に応えてくれてか、予想的中(^0^)

掛け金少なッ、とツッコミ入れられそうですが(爆)
200円が1100円になりました^^v

この日のうちに蟹旅行で鳥取入りしないといけないので、2レースだけしかできませんでしたが、私のようなお馬をこよなく愛する人間にとっては競馬場ってただ賭け事をするだけの場所ではなく、頑張る騎手&馬達に感動させてもらえる場所なんだなぁと思いました。
きっと一日中居ても私は飽きないなと断言できるほど楽しい時間を過ごせました。
こんな魅力的な福山競馬場が廃止されてしまうのはとても残念だし、もう少し経営が改善するような取り組みを民間企業並みに県や市も努力する余地はあったのでは!?と疑問に思ってしまいました。そして何より競馬場関係者の方々や馬達の事を考えるとこの先どうなるのかが気がかりでなりません。。


払い戻金はランチ代となり、徳島ラーメンの「東大」さんで頂きました^~^



生卵を入れると少しすき焼きチックな味になってご飯がすすみます^~^

高松旅行の時に食べて以来、また食べたいなぁと思ってたので大満足☆
こちらのお店もなかなかクセになる味で美味しゅうございました♪

腹ごしらえを済ませた後は、山陽道~岡山自動車~米子自動車道経由で
三朝温泉までバビュ~ン☆

蟹旅行への続きブログはこちら☆
Posted at 2013/02/17 23:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 好きなこと・好きなもの | 日記
2013年02月17日 イイね!

ぶら~り三朝温泉で蟹を喰らう旅

去年に引き続き、今年も山陰まで蟹を喰らいに行ってきました♪
道中はほとんど道路への積雪はなく、福山競馬を楽しんだ後での出発でしたが、予定通り夕方前には無事到着。

福山競馬を楽しんだ前半ブログはこちら☆


今年は三朝温泉の「依山楼 岩崎」さんに宿泊させていただきました。
チェックイン後は、温泉街を散策♪

三朝川とお宿と、手前にあるのが三朝橋のたものにある河原から温泉が湧き出ている無料の混浴露天風呂。人様に見せれるような体じゃない私には絶対入れない~(苦笑)

懐かしい匂いがプンプンするレトロな温泉街がいい感じ♪

恋谷橋の中央に奉られているこのカジカ蛙さんは縁結びで有名らしく、御利益がありますようにしっかり撫でてきました~^^v

お宿に戻り、冷えた体を温泉でしっかり温めた後は、お待ちかねの夜ご飯♪
お部屋食でのんびりいただきます^^

蟹といえば日本酒でしょ♪というわけで鳥取の地酒、鷹勇をチョイス☆

お料理によく合う、すっきりとした辛口で私の好みな飲み口♪

お腹パンパン、口コミ通りでどれも大変おいしゅうございました^~^

食後もじっくりと温泉を堪能し、お布団に潜り込んだと同時にバタンキューzzz

翌朝もチェックアウトが遅いので、ゆっくり目に起きて朝食を頂きました

朝食後もギリギリまで温泉に入り続け、世界有数のラドン含有量を誇る三朝温泉の湯を私の体の隅々まで行き届かせました♪
このラジウム温泉によるホルミシス効果のお蔭からなのか、正月明けから続いていた咳がピタリと止まりました。
こんなに温泉効果をはっきり感じ取れるなんて本当にビックリでした@@

チェックアウト後に向かった先は、国宝投入堂のある三徳山三佛寺

冬場は入山できないので、よう拝所から見ました。
この岩肌に張り付くようにある投入堂まで行くことができるのですが、岩肌をよじ登ったりするかなり険しい参道らしいです(汗)
でも、いつかはチャレンジしてみたいかも☆

さすがに山の中は雪だらけ~

おにゅうのブリザック君、頑張ってくれてます^^

ランチは、昨日に引き続いてのラーメンシリーズ(笑)
ご当地B級グルメで気になっていた牛骨ラーメンを「いのよし」さんで頂くことに。

人気店らしく行列ができていましたが、20分位で席に着くことができました。
左がしょうゆラーメン、右がピリ辛ラーメン。

見た目さっぱり系なのかと思いきやコクがあり、また香りもいい♪
ちょっと予想以上においしくてビックリでした!
他のお店の味も試してみたい願望が芽生えてしまいました☆
完全に食べ過ぎ栄養過多なので、ランチ後は倉吉の白壁土蔵群を散策してカロリー消費したかったのに、猛烈な吹雪で断念(ノ_‐)
結局、人気の「米澤たいやき店」さんでたい焼き食べて、カロリー消費どころか食べ過ぎに輪をかけてしまいました(汗)

しっぽの先までビッシリとトロトロのあんこが入っていて美味しかったですが、
焼き立ては熱々のあんこがかぶり付いた途端に飛び出てくるんで舌をやけどしないように
注意です^^;

続いての目的地は鳥取市内を目指してR9を走る道中にある「潮風の丘とまり」
強風の中、恐竜さん達と戯れます♪

ここにいる恐竜さん達は実物大なんです♪萌え萌え~~♪♪

みんなかわいい顔してました(*^^*)
天気良かったらスーパースライダーとか楽しみたかったのですが、あまりの寒さに断念(ノ_‐)

大きな風車と恐竜のコラボは素敵過ぎです♪

魚見台からの眺め

これぞ山陰の冬の海!と言った感じの眺望。結構演歌の似合うこの感じが好き。。

そして、最終目的地の「鳥取港海鮮市場かろいち」
去年来た時とは違って、今年は鳥取市内の雪がありませんでした。
こちらでお土産用の蟹を買って一路広島へ。

そして、栄養過多のとどめの夕ご飯は中国自動車道、勝央SAのホルモンうどん

濃厚ダレがウマ~でした^~^
相変わらず食べてばかりな旅(苦笑)


今回の旅の走行距離約700km、燃費ℓ/14.3km
またまた頑張ってくれた黒子君でした☆



Posted at 2013/02/17 23:31:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation