• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

初雪~**-喰うカラ-さかもと屋市兵衛-

昨日の朝のR186吉和エリアの様子です。
冷え込んだなぁ~と思っていたらドッサリとではないけど
やっぱり積もってました**
朝は氷点下だったので、路面が濡れているのか凍っているのか判断し難くって
かっ飛ばし要注意です(汗)


去年の手帳を見直して見たらほぼ同じ時期での初冠雪でした。
って事は、今年もやっぱり雪が多いのでしょうかね。。
今の冬靴は今シーズンで最後にする予定。
無事故で越冬できるように、超ドン亀走宣言しときます(笑)


冬の馬場に雪が積る間は屋内馬場での騎乗になるのですが、
お馬は冬の方が元気なので、狭い屋内馬場では力を有余してる若いディノっち騎乗は
危険な匂いがプンプン(汗)
車もですが、お馬でも事故らないようにしなきゃ(滝汗)

少し早いですが、クリスマスプレゼントにフリース馬着を買ってあげました*^^*
今シーズンのESKADRONのものです☆
ディノおぼっちゃまによくお似合いでしょ(親バカ)
ユニクロでも馬用のフリーズの取り扱いをしてくれたらいいのになぁ^^;


さて、ここからはnene☆の備忘録~喰うカラコーナーでございます*****

今回は、以前から気になっていた寿司屋「さかもと屋市兵衛」さんに連れて行ってもらいました♪
こちらの大将、ちょんまげ頭で有名なのですが、癖があるお方なのかなぁと思ってましたが、
頭の回転が速く気配りの行き届いたお方で、安心して気持ちよくお食事を頂く事ができました(^‐^)

田酒の後ろでピースして下さっているのが大将(サービス精神旺盛に接客頂きました^^)

お食事は嫌いなものを先にお伝えして、あとはおまかせで少しずつ
旬のものを楽しませてくれるスタイル♪
お酒も大将がそのお料理に合う物をチョイスしてくれて、ついつい飲み過ぎてしまいました(苦笑)

お陰でかなり酔っ払ってしまって、いつもよりも写真が少なめ(汗)
肝心なお寿司はというと、丁寧に仕事のなされたお醤油をつけなくても
頂けるスタイルのものでした(^~^)
結局お腹パンパンになるまで飲み続け、握り続けてもらい、
お支払がいくらだったか考えると冷汗物ですが(汗)美味しく楽しくお食事できて、
大満足な市兵衛さんなのでした^^;
スポンサー様、ご馳走さまでした~m(__)m



Posted at 2011/12/10 23:39:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 喰うカラ | 日記
2011年12月06日 イイね!

DINO日記&喰うカラ-イタリアンレストランpolipo-ワイン&グリル炭家-

DINO日記&喰うカラ-イタリアンレストランpolipo-ワイン&グリル炭家-またしても、お久しブログです(汗)
すっかり季節も秋が終わりに近づき、
黒子も冬靴に履き替えて冬本番を待つのみ。




さて、
なにやら巷で、スライム肉まんなるものが
話題になっているとかいないとか。。


スライム。。
うちのデッカイ息子にもついてますヨ!



うちのは天然物ですから~(笑)


さて、やっとPCに向う時間を作れるようになったのですが、
まだまだ仕事に終われる日々が続いております(涙)
お休みの日も出社して仕事を片付けた後にスーツのまま乗馬クラブに行ったり、
その逆で日中馬に乗った後、夕方から出社したり。。
それもこれも、ディノっちの養育費の為なので仕方ない(苦笑)

なんとかディーノを持って、1年が経ちました
靭帯損傷も完治はまだまだみたいですが、コンペに出れるまで回復いたしました。


障害を1つ落下さしたのは完璧私の誘導ミス(++)
人間は相変わらずヘッポコライダーですが、ディーノは競走馬から
良い競技馬へと成長してきております☆

ディノ吉に乗っていると本当に楽しいです♪

先日は、県大会デビューも果たし、
私が緊張して経路を間違ってしまったりして入賞できなかったのですが、
ただの不良息子かと思っていたら、どおやらやればできる子って事がわかりました(^^)

競技会会場の厩舎で出番を待つディノっち

クラブにいる時には見た事のない緊張感ある凛々しい表情してました*^^*
競走馬時代もこんな顔して走ってたのかなぁ。。

次回は春の県大会出場を目標にして人馬とも頑張っていきます☆

久しぶりのブログアップ(苦笑)
喰いネタもお蔵入りになる前に、ついでにアップしときます^^;

まずは、宮島口にある、「トラットリア ピッツェリア ポリポ」無性にここのモッチリ窯焼きピザが食べたくなることがあるのです(^~^)

テンコ盛りの前菜盛り合わせも、ナッツのブデュレも抜かりなくトータル的に美味しい
車を広島市内から走らせて食べに来る価値のあるお店なのでした♪

ついでにもう1件、「ワイン&グリル炭家」こちらのお店は
グラスで気軽にワインが楽しめる私好みのお店☆
お料理も、お約束の前菜盛り、あこうのカルパッチョ等ワインに合う合う~♪

特に、山口産鮑の肝のクリームソースがけは絶品でしたぁ~(^~^)


お店のウリである、炭火焼は岩手産、白金豚の肩ロースをチョイス☆ 
ナッツのお味噌で頂きましたが、甘味のあるお肉で美味しかったなぁ♪

12月も美味しいものが沢山いただけるといいなぁ~*^^*

時々ある胃の痛みで健康診断の結果が気になる今日この頃でございますが(滝汗)
まだ美味しくお食事できるうちは大丈夫かな^^;




Posted at 2011/12/06 01:02:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | お馬とA3な日 | 日記
2011年10月07日 イイね!

ぶら~り四国カルスト&四万十川

ぶら~り四国カルスト&四万十川超多忙な今日この頃。。
そんな中、無理やり連休を取って兼ねてから行ってみたかった四国カルストと四万十川までぶら~り愛する黒子とウロついて来ました♪
貧乏暇なしなnene☆、とにかくお休みが少ない(T0T)
なので、旅行だけに休みを費やすと愛馬ディノっちに会えなくなってしまうので、お山のち四国突撃コースとなりました♪

なので、まずはいつものディノっちから^^

砂場でゴロリン、セクシーディーノ(笑)
このディノの砂浴びする姿に何より癒されます*^^*

ゴロゴロ終了後のブサイクディーノ(苦笑)

ディノを丸洗いした後は、急いで下山してそのまま四国へレッツらGO~ッ
我ながら年がいも無くタフだなぁと呆れてしまいます(自爆)

山陽道からしまなみ海道経由で、今治に上陸した時には既に夕方。
という訳で、前回のブログに続いて、黒子と夕日シリーズ第二弾~
来島海峡大橋をバックにパチリ☆


もう一枚☆


瀬戸の美しい夕日を堪能したあとは、今治国際ホテル無事到着~

お馬ちゃんの銅像がいるだけで好感度UPなのですが(爆)
こちらのホテル、ちゃんと天然温泉が沸いているのでした♪
なので夕食前に一浴びして、ホテル内の「龍宮」というお店で中華をガッツリ喰うド~ッ
でも今回のブログは喰うカラじゃないので、食べ物写真は控えめに^^;

疲れた後の湯上りビールはやっぱり最高ですね♪
チマキは食べきれずに、お持ち帰りにして頂いて夜食となりました^~^

翌日は絶好のドライブ日和☆
初四国カルスト&四万十川なので、ワクワクモードMAXでいざ出発!!
まずは今治からR317で松山市内まで1時間位で到着して、松山から四国山地を目指して
R33をひたすら走ります。

こんなネーミングの国道があるんですね^^
どんどこ山道を走り続けるのですが、とにかく道中の車窓ひとつひとつが絵になります。
まず感動したのは、久万川と面河川が合流した河原に突如現れたこの軍艦岩!!

軍艦の艦首に見える事からこのように名付けられたみたいですね☆
迫力ある岩と翡翠色の川面がとにかく美しかったです!

ふと立寄った橋の上からの面河川も、これまた絶景でした!


R33からR440になったとたん、国道とは思えない離合困難箇所たっぷりなグネグネ山道を
黙々と進み続け、目的地まであと少し~

そして、松山市内から約3時間かけてついにやってきました四国カルスト♪

左上に見えるのが姫鶴荘です。

こんな山奥に突如広がる壮大なカルスト台地大!
やっと念願の景色を眺めに来ることができました^0^
ゆっくりと回る巨大な風車や放牧された牛さんののんびりする姿を見ていると、
時間の流れるスピードもスローになったように感じます。

牛さんの向こうには、四国山脈が連なっています。

姫鶴平から県道383(四国カルスト公園縦断線)を尾根沿いに東に向うと、
五段高原というエリアになるのですが、どこもナイスビュー!!

標高1000mから1500mもあるこの四国カルストがかつては海の底だったなんて、なんだか不思議ですよね(@@)

まさに雲の上のヒーリングスポットです☆

そして高原ふれあいの家「天狗荘」で休憩タイム。本当はここに宿泊したかったのですが、
早い時期から満室状態で予約がダメでした(苦笑)夜は満天の星空が美しいとの事で、いつかは泊まりにきてみたいですねぇ☆

愛媛と高知の県境に位置する四国カルスト、天狗荘は県境をまたいで建ってました^^
ちなみにnene☆、人生初の高知入りでした(^^;

天狗荘からの眺望はこちら☆

多くのバイクツーリングの方々も、しばしこの絶景を目でながら休憩中でした^^

初四国カルスト、秋吉台よりかは規模が小さいのかもしれませんが、
見応え満点癒されまくりで、ここまで来た甲斐がありました^^

その後ナビはR439、通称「与作」を通らそうとしてましたが、
日本3大酷道という恐ろしい前情報があったので(苦笑)ナビに逆らい、
県道304→R197→R320→R441経由で(備忘録)目指した場所はこちら

四万十川でした~^0^
日本最後の清流と言われるだけあります!
面河川の清流も目を奪われっぱなしでしたが、四万十川も素晴らしかった~

ダイナミックな山に囲まれた中を静かに流れる翡翠色の水面。
結構な長旅でしたが、この景色を眺めていると本当に来て良かったと感動致しました☆

そして今回の目的のひとつ、沈下橋巡りです♪
四万十川沿いに走るR441を南下して、まず最初にあるのが岩間沈下橋

スバルのレガシーなんかのCMにも使われたりしてたみたいで、結構有名みたいですね☆

沈下橋ですが、増水時に川に沈んでしまうように設計されているらしく水の抵抗を少なくする為にご覧のように両サイドに欄干がありませ~ん(汗)

人生初の沈下橋。。
渡る時に落ちたらどうしようと、お尻がなんだかキュッとする緊張感がありました(滝汗)


続いては、勝間沈下橋です

こちらは釣りバカ日誌14のロケ地との事。
3本の鋼管で出来ている橋脚が個性的でした。ちなみにこの沈下橋って、観光用ではなくてちゃんと住民の方が日常生活で利用されているのでした(驚)


そして、青い橋脚がおしゃれな佐田沈下橋

こちらは、最も下流に位置するからなのか、観光客だらけだったので、橋の上の黒子ショットはなし(^^;

大自然の中に流れる四万十川、そしてそこに架る沈下橋はまさに四万十を代表する景観ですね☆

今回は時間の関係で代表的な沈下橋巡りしかできませんでしたが、充分過ぎるほどの感動続きで大満足!次回もまた訪れたいと心を惹き付ける川、それが四万十なのでしょうかね☆
次回は四万十川でのカヌー遊びなんかもチャレンジしてみたいなぁ~♪

その後、四万十川河口の中村市まで南下して、当てにならないおバカナビを頼りにR56で宿毛市→宇和島市→西予宇和から松山自動車道→しまなみ海道→山陽道とひたすら走り続けて、中村市を夕方に出発してなんとか日付が変わらぬうちに無事帰宅することができました^^v

今回の四国カルスト~四万十沈下橋巡りのウロウロの旅の走行距離790㎞。
黒子の燃費はℓ13.9でした。
nene☆に似ないで黒子は小食で助かります(笑)

まだまだ行ってみたいところだらけなので、これからも日本各地を黒子と一緒に駆け巡って行こうと思います^-^
Posted at 2011/10/07 20:40:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月14日 イイね!

乗馬復帰やら船遊びやら&喰うカラ-酒楽食Lapin

乗馬復帰やら船遊びやら&喰うカラ-酒楽食Lapinご無沙汰ブログになってしまいました^^;

落馬で右膝靭帯を損傷して早いもので2ヶ月が経ち、
ようやく通院してた病院の先生からも乗馬再開の
OKをもらうまでに回復いたしました^^v

まずは乗馬復帰前祝い^0^
という訳で、恒例の備忘録~
***喰うカラコーナーからスタート***
今回は「酒楽食Lapin(しゅらくラパン)」さんに行ってきました♪
こちらのお店、nene☆の大好きなワインのお店、
「アレアレデュヴァン」にいらっしゃった方が独立して始められたお店なのです♪
お店の目印はこの樽!笑ってるうささんの絵がかわゆいです^-^


まずは泡で乾杯!!

CAVAはリーズナブルな割に美味しいですよね♪
見た目からして美味しそうな前菜盛☆
あっという間にたいらげてしまいました(笑)

暑い季節はキリッと冷えた白が美味しいですよね☆
フルーティーなものとリクエストしたら、こちらをチョイスいただきました♪

どちらも産地はフランスだったかなぁ。。
日頃あまり白は飲まないのですが、どちらも口に合って満足満足^^

ぶっといアスパラは、北海道産のもので茎部分も柔らかく、甘くて美味しかったです♪
卵黄漬けを付けていただきました^~^

キッシュも大好きなブルーチーズ入りでウマッ

お料理が美味しいので、ワインがよく進みます(笑)
パンチのある渋い赤でリクエストしたら、こちらをチョイスいただきました♪

これもどちらもフランスのもの。
特に下の写真のワインがかな~り、美味しくておかわりしちゃいました^^

お肉料理は、山口の秋月地鶏のカリカリソテーと、赤ワイン用のおつまみで
ビゴール豚の生ハムといちじくとチーズを盛り合わせてもらいました♪

さすがアレアレにいらっしゃったシェフだけあって、お料理は全くハズレなしです!!
一皿一皿がかなりボリューミーなので、この地点でかなりお腹パンパンなのに。。

自家製パンとオムハヤシまでいただいてしまい。。

残念ながら、デザートにたどり着けませんでした(苦笑)
接客・雰囲気・お味ともに大満足なお店なのでした^^


そして、会社のボスからも快気祝いなのか!??
無理矢理(汗)海に連行されてきました(苦笑)
nene☆の会社では、毎年最低でも年に1回は会社の船で海遊びに連行されるのです(ノ_‐)
今年の夏の海遊びの時には膝を傷めてたお陰で行かずに済んだので、
今年はこのままセーフと思っていたのに。。
今回はボスから仕事だから絶対参加!との事で、強制連行されてきました(++)

船は昔から乗っているので、船酔いもしないし好きなのですが。。
どうもプライベートでじゃないと面白くなくって。。(苦笑)

船上では、丸一日バーベキューやら採れたて海の幸を食べて飲んだくれてと、、
お陰で、この空白の1日分のシワ寄せで翌日の仕事量が半端なく大変でした(汗)
しかも。。
マリーナに帰ってきたときにボスが岸壁にガツーンと着けた時の衝撃のお陰で、
右膝に思いっきり負担がかかった為に、また痛みが再発してしまい、ヤレヤレです。。


でも。。
お馬に乗りたい気持ちは抑えきれず、、
右膝にサポーター&テーピング固定をして無事、乗馬復帰いたしました^^v
久しぶりの騎乗になってしまったディーノの為に、サドルパットを新調してあげました♪

トリコロールカラーがディノッちに良く似合います(親バカ)
取りあえず、今のところまだリハビリ騎乗なので障害は跳んでないのですが、
ボチボチ跳び始めようかなと思っているので、落馬しないようにしなきゃ(苦笑)


跳んでないので、パワーが有り余ってなのか!?
騎乗後に、沼隈・鞆の浦エリアまで夕日を眺めにバビュ~ンしてきちゃいました~

沼隈半島と田島を結ぶ内海大橋をバックにパチリ☆


瀬戸の島々と夕日のコントラストは本当に綺麗です。


それにしてもここ最近とにかく暑い!
今日もお休みだったのでディーノに乗ってきましたが、
暑くて汗ダク騎乗でした(+_+)
少し涼しい時があったのに、夏の暑さが戻ってしまいましたね。。

いい加減早く涼しくなってほしいもんだワンと
レオ&コロも申しております(笑)


Posted at 2011/09/14 23:49:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 喰うカラ | 日記
2011年08月16日 イイね!

ぶら~りお江戸まで2011夏(葉山~湘南~足柄絶景ドライブ)

ぶら~りお江戸まで2011夏(葉山~湘南~足柄絶景ドライブ)今年の夏休みは母の帰省のお供で
お江戸に行って来ました。
帰省とは言っても、私にとっては名目だけで
遊びに行ってきましたって言うのが本当ですが(笑)




1日目は、従兄の案内でベタに横浜観光☆
まずは中華街にある四川料理のお店「景徳鎮」さんで昼真っからビールをグビグビしながら中華をお腹パンパンになるまで食べまくり~(ちゃんと瓶ビールのラベルが中華街仕様でした@@)

激辛マーボー豆腐、噂どおり刺激的な辛さでしたが結構クセになる辛さで、
蟹チャーハンにのせて食べるとウマさ倍増でした☆

食後もあっちこっちウロウロ♪
シーバスを利用しての移動だったのですが、潮風を感じられて気持ちよかったです^^

横浜観光後は、今回お世話になる目黒の叔母の家に向かい、夕食はまだお腹がすいてないのに叔母の行きつけのご近所の「大菊寿司屋」さんのお寿司を頂き、
食後は従兄の行きつけのカラオケスタジオに連行されてこれまたのん兵衛化してと。。
食べて飲んでばかりの1日目でした^^;

2日目は、お友達のめるちゃんにカッコいいキャラめる号でドライブに連れて行ってもらいました☆
まずは、葉山にある人気のイタリアン「イル・リフージョ・ハヤマ」さんでランチタイム!
こちらのお店、古民家を移築して建てられたみたいで落ち着いた雰囲気でとてもいい感じ^^
でも、お店の前の駐車場までの道はnene☆の運転では絶対にたどり着けない劇細さでした(苦笑)

前菜3品とパスタにデザートのセットで、パスタはしらすと青海苔のオイルパスタと
蟹のトマトソースパスタをシェアして頂きました^~^
さすがグルメ隊のめるちゃんセレクトのお店だけあって、どれも美味しかったなぁ♪
前菜で頂いた湘南豚のハムと、とうもろこしのポタージュは絶品でした!
あとしらすのパスタももう一度食べたいなぁ~

さて、当日のドライブコースは渋滞の状況を見ながら決めることにしていた私達。
食後は、nene☆のリクエストしたお店を目指してとりあえず海岸線を走ることに☆

この辺を訪れるのが初めてなnene☆
景色ひとつひとつが新鮮でした♪

江ノ電も初めて見ました(^0^)

そして、TVでは何度も観ていた江ノ島も車窓に飛び込んできました~♪

頭の中にはサザンの歌がグルグル(笑)


いつも穏やかな瀬戸内を見て暮らすnene☆
終止雄大な太平洋に感動させられながら到着したのが、こちら「サドルバック」さんです!
そしてここでやっと登場の美白なキャララホワイトが美しいキャラめる号☆
メチャクチャお洒落で一目惚れでございます*^^*

お江戸組のお友達の方々のブログに何度となく登場し続けきた念願のサドルバックに、
やっと訪れることができました(^0^)
なんでこんなにここに来たかったかと申しますと、


この絶景をず~~っと観たいなぁ~と思い続けていたのでした♪
海は広いな大きいなぁ~と思わず歌いたくなってしまう眺めです♪
そして、前から飲んでみたいなぁと思っていたつぶつぶみかんジュースで一息つき(^。^)


そして、膝を痛めている女子二人。。^^;
めるちゃんはちゃんと湯治プランも考えてくれていて、
あしがらの温泉「おんりーゆー」に連れて行ってくれました(^0^)
うっそうとした林道を登っていくとポツリとあるこちらの施設、
道中は暗くてちょっと一人だと怖いけど、その分下界とは明らかに温度差が違って涼しくて、
木々の揺れる音を聴きながらゆったりと入湯することができました。

お湯の温度も少し温めなのもあり、時間が経つのを忘れてかなり長時間入り続けてしまいました。
お陰で足の裏がふやけてました(笑)

入湯後は館内着に着替えて施設内にあるレストランで夕食を頂きました

メイン料理以外はバイキングだったのですが、ふんだんにお野菜を使ったお献立でどれも美味しく、
ここでも調子にのって食べ過ぎてしまいました^^;

食後は、すっぴんのまま一路都内へ向けてGO~
帰り道も小田厚線から東名に乗ってと大きな渋滞を上手い具合にめるちゃんが
回避してくれたお陰で目黒の叔母宅まで1時間半位で戻ってくることができました。
翌日は丸の内あたりをぶらついて無事広島に帰ってきました☆


改めて、めるちゃん&キャラめる号のお陰でとっても楽しく素敵な1日を送る事ができました☆
本当にありがとうね*^^*
しかし魅力のある車って乗ってしまったら、やっぱり欲しくなっちゃいますね♪
しばらく妄想の日々が続きそうです^^;

Posted at 2011/08/16 18:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation