• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nene☆のブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

PCSイオンデポジット除去剤

久しぶりのブログなので、まとめてもうひとつアップ^^

まずは、最近の愛馬ディノっちから♪
放牧中のディーノ


ディーノのお部屋☆

みなさん遊びに来てね♪
 

お部屋でお寝んね中のディーノ

たまに横たわって死んだように爆睡してることもあります^^;

最後に、とにかく可愛いディノ坊ちゃま

 本当に親バカでスミマセン(汗)


「食」も相変わらずで、暑さで食欲減退することも全くありません(苦笑)


たまにの贅沢でさかもと屋市兵衛さんで、美味しいお料理を頂いたり。。


旬の食材を取り入れたコースにひと手間かけられたお寿司達、
文句なしに美味し過ぎです♪

大将、いつもカメラサービスありがとうございます^^


そして、久しぶりのご近所会の会場は味味亭さん^0^

この3人が集まってのおしゃべりが本当に楽しいのです*^^*


広島牛最高~♪


やっぱりファイヤ~ッはテンション上がります(笑)


結局、夏でダイエットするはずだったのに無理っぽいです(苦笑)



さて、そろそろ本題の車ネタ☆


私、
今までイオンデポジットなる言葉を知りませんでした(・ω・;


しかも、今まで洗車はお馬から帰ってきたら、駐車場が濡れるのが嫌だったので
家の前の道路に停めて炎天下の中でガンガンに洗車してました(爆)
あっという間に水が干上がるのでふき取りが楽だなぁなんて思ってました(自爆)
おまけに乗馬クラブのあるお山は天候が変わりやすく、ザーッと雨が降ったかと思うと
あっという間に晴れてカンカン照りな日の繰り返しだったり(汗)


↑これって、黒い車にはかなりいけない事だったって事も初めて知りました(汗汗)

お父さんに「黒子水玉だらけじゃん!」と指摘されてネットで調べてるうちに、
この水玉がイオンデポジットであることが判明したのでした^^;

そして、困った時のみんカラ!ということで、口コミで評判が良かった
PCSさんのイオンデポジット除去剤なるものをネットでお取り寄~

 使用方法や注意事項をみんカラでしっかり予習して、いざコスコス開始!
今度はちゃんと駐車場の屋根のあるスペースで(苦笑)

コスコスこすってあげる前の水玉だらけの黒子の塗面はこんな状態(汗)

黒子、こんなになるまで放っておいてごめんね(;_;)


やわらかいに布にこの除去剤を付けてはコスコス、そして濡れた布でふき取ったら
↓↓↓



こんな感じに水玉が取れました\(^0^)/

黒子1台丸々コスコスして、最後にゴールドグリッターで仕上げてあげてと、
半日仕事で暑くてクタクタになったけど、どんどん艶やかになっていく黒子の変わりように
感動してしまいました♪

今回の購入価格
イオンデポジット除去剤:2,100円
PCSイエロークロス:1,470円(コスコス用)推奨品みたい
ソフトクロス:490円(ふき取りよう)
送料:840円
TOTAL4,900円

まだまだ除去剤はだいぶ残ってるのでこまめに使えそうです♪


このイオンデポジット除去剤、みんカラでの評判通りなかなかの優れものでした☆☆
みんカラって、頼りになりますね^^









Posted at 2012/08/22 22:11:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | お馬とA3な日 | 日記
2012年08月22日 イイね!

蒜山・大山山陰の旅2012夏

蒜山・大山山陰の旅2012夏あっという間に終わってしまったお盆休み(悲)
未だになんとなく社会復帰仕切れてない今日この頃です^^;




今年のお盆休みはワンコ連れで蒜山・大山に涼を求めて行ってきました。



ひるぜんジャージーランドで、まずはジャージー牛の焼き肉をモリモリ^~^
霜降りではなく赤身のお肉ですが柔らかく、大変おいしゅうございました♪


隣接する蒜山ホースパークでお馬さんとのふれあい^^
ディノ吉と違ってとてもおとなしかったです^^;

やっぱりウチのディーノが一番可愛いなぁと思ってしまう相変わらずの親バカ(苦笑)


続いて向かった先は、私のお気に入りスポットでみんカラのヘッダー写真にも使っている、
絵画のような風景が広がる休暇村奥大山鏡ケ成

爽やかな風が吹いて涼しく、ワンズも喜んでました^^

蒜山大山スカイラインのブナの木のトンネルは何度走って楽しいです♪



大山まきばみるくの里からの大山もナイスビューなのですが、
残念ながら山頂付近は雲で見えませんでした。


ここのソフトクリームは半端なく美味しい!
大山を訪れたくなるのはこのソフトも要因のひとつ(笑)

眼下に広がる、美保湾・弓ヶ浜・中海の眺望も素晴らしいのです♪

お宿は、大山ペンション村の中にある

 ワンコ連れもOKのわごんぼーいさんにお世話になりました。

ヒゲのおじさんが目印♪

オーナーご夫婦は大山でペンションを始める25年前は、ペンションと同じ名前のクレープ屋さんを大阪でされていたそうです。

デザートのクレープはもちろんのこと、お料理が美味しかったです^~^

朝食の大山牛乳が濃くてとっても美味しく、牛乳苦手な私もおかわりをいただきました♪


2日目はお菓子の壽城や境港のおさかなセンターでショッピング♪

お買い物を終えて駐車場に戻ると隣に神戸ナンバーのTTさんが駐車されてました。
大山ペンション村でもだったのですが、関西方面から来られてる方が多かったです。


昔は人もまばらだった水木しげるロードや商店街も今じゃ観光客で賑わいまくってます@@

鬼太郎パワーはすごいです!!


さすがに大山を下ると暑い~!
涼を求めに来たはずが当日の最高気温は37℃!!
山陰って半端なく暑いです(+_+)

遊び疲れたレオ&コロは、帰りのクーラーの効いた車中では御覧の通りの爆睡モードでした(笑)


人間もワンコも楽しんだ蒜山・大山山陰の旅2012夏でした☆





Posted at 2012/08/22 21:33:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年06月28日 イイね!

ぶら~り柳井・周防大島まで&定期点検

ぶら~り柳井・周防大島まで&定期点検梅雨時期らしく、先週末は
雨の中のぶら~りでした。
まず向った先は柳井市にある、
あさひ製菓のあじさい祭り。

山の斜面一面に鮮やかな紫陽花がミッシリ!



紫陽花って、色んな形や色のものがあるのですね。






雨の中での紫陽花鑑賞を楽しんだ後は、周防大島に渡り、可愛い建物とお庭が目印の
手作りジャムのお店「瀬戸内ジャムズガーデン」さんを訪れてみました。


お店では、季節ごとに大島で収穫される果物を使って作られたジャムの試食・販売がされていて、
私は今が季節の杏仁ジャムを購入しました♪


ランチは「料理旅館かわい寿司」さんで、海鮮チラシを頂きました♪

鯛やハマチ等の新鮮なお魚が沢山のっていて美味しかったです^~^

ランチ後に目指したのが日本一小さな水族館の周防大島町立「なぎさ水族館」です。

こちらの水族館の入場料はなんと210円!安ッ!!
高校生以下は子供料金で半額!缶ジュースより安いです(笑)

小さいからと言って、そんなチャチい訳ではありません^^;
主に島の漁師さんから提供される大島周辺の生き物達が展示されていて、
こんな可愛い仲間達をのんびり見学することができます♪


みんなイイ表情しているんです(^-^)

私の一番のお気に入りはコブ鯛のコブ平くん☆

かなりのおじいさんらしいのですが水槽越しに呼ぶと、大きな体をゆっくりと
動かしてこちらの方に向いてくれるのです♪
ずっと長生きして欲しいなぁ


こんな手作り感溢れる、おさわりコーナーやタッチプールもあり、
ヒトデやナマコ等にも触れたりします。タッチプールにはネコザメやエイ等もいました(@@)


サンゴやクラゲの幻想的な発光に魅了されてボーッとしたりと、

小さいながらも充分楽しめた日本一小さな水族館なのでした♪

結局、終日雨が上がる時間もなく、せっかくの大島の美しい自然と海の風景を
楽しむことはできませんでしたが、また梅雨が明けてからのお楽しみという事で^^

そして、梅雨時期といえば黒子ことnene☆号の点検の時期。
という訳でディーラーさんで定期点検を受けてきました。

その間の、代車はこちらの赤いA3でした。

履いていたタイヤがピレリP7だったのですが、お馴染みのお馬通い道
R186のワインディングを走ったところ、いつもと同じ速度でカーブに
入ると踏ん張り感がなく、対向車線に膨らむような感覚があったので怖くなって
速度緩めたり、下り坂カーブを同じくいつもの速度で入っていくと鳴くしと。。
24年登録の車で距離も4500㎞位しか走ってないので、そんなにタイヤが磨耗
しているって事もないだろうし。。
黒子の履いているはミシュランPS3ですが、タイヤだけでこんなに
違うものなのでしょうかね!???

今回の整備内容
定期点検・オイル交換で4万円也。
これまでの走行距離46,705㎞
いよいよ黒子も6年目突入!
今回も悪いところは見当たらずの健康優良児の黒子クンですが、
これからもずっと元気でいてくれますように☆
Posted at 2012/06/28 23:41:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年06月23日 イイね!

ぶら~り香川・徳島ご当地グルメ&渦潮ぐるぐる

先週の土曜日、定時PM6:30ジャストに会社を脱出してバビュ~ン!!
当日の広島は土砂降りで、山陽道には要所要所に水溜りが出来てたりで何度が冷汗が出る
体験をしながら、なんとか事故らずに四国入りをする事ができました(‐。‐)
とりあえず四国上陸前のお約束の!?与島PAで小休憩。

瀬戸大橋も霧が少しかかっていて幻想的でした。

そして宿泊先のドーミーイン高松に到着したのはPM10:00少し前。
ビール呑みたさに、夕食をこの時間まで我慢していたので、チェックイン後、
速攻飲食街に出陣~!!それと同時にご当地B級グルメの食べ歩きスタートです(笑)
香川といえばさぬきうどんが鉄板ですが、骨付き鳥も旨いという事で「一鶴」さんに
行ってみることに。

骨付き鳥は噛み応えのある親鶏とやわらかい若鶏とあるのですが、初めての骨付き鳥なので
若鶏をオーダーしてみました。焼き上がりまでに20分位かかるので、その間におつまみと
ビールをグビグビ♪

待ってましたの骨付き鳥のお味は。。

めちゃくちゃ美味しい~~~(>∀<)

という訳で、寝る前にもかかわらず骨付き鳥のハシゴで2件目の「蘭丸」さんで
ガブつきました♪

大将、とっても美味しかったですよ~(^~^)
お初の骨付き鳥、塩コショウにスパイスというシンプルな味付けなのですが、
お店ごとに味付けも個性があるようでその違いがまたイイ感じに胃袋を刺激して、
あまりの美味しさにちょっと感動してしまいました☆
次回は親鶏にもチャレンジしてみよっと♪

そして、翌日はホテルのバイキングで朝からうど~ん

香川県民の方々は朝からうどんが普通なのですね(@@)

饂飩ハシゴツアーは次回にして、少し足をのばして今回は鳴門のうず潮見学に行ってみました☆
アクアエディという水中でうず潮が出来る前の様子を観る事ができる、
水中観潮船に乗ったのですが、水中の様子を見ていると目がグルグル回って気分が
悪くなってしまいすぐにデッキへ非難してしまいました(苦笑)

デッキからは大きく巻くうず潮を間近に見ることができました♪

すっかりうず潮のトリコになってしまい、お次は真上から眺めてみることに♪


海上遊歩道ですが、ガラス張りの床からうず潮を見ることができました^0^

45m下に見える観潮船はまるでおもちゃの船のよう。

海上&橋の上からと存分にうず潮を満喫した後は、これまたお初のご当地グルメ、
徳島ラーメンを「いのたに」さんで頂きました。

スープはあっさり系なのですが、甘辛く煮た豚バラ肉とトッピングした生卵をからめながら
食べるとコクのある味に変化してと、これまた美味しかったです(^~^)

お腹が満たされた後、吉野川沿をぶらぶら走っていると沈下橋発見!
広島ではあまり見かけないので、去年の四万十川で見た沈下橋ぶりでした♪

クラウンは乗り心地は最上級ですが、私にはちょっと落ちつき過ぎてるような気がしますね。
やっぱりA3のようなキビキビ小回りの利く小さな車が合ってますわ^^

徳島から香川に入りR193沿いの道の駅しおのえに併設された行基の湯で
長距離運転の疲れを取り。。


高松市内に戻って、人気のケーキ屋さん「ルーブ」さんで和三盆ロールをゲット♪

こちらのお店、TVチャンピオンで2連覇されたパティシェの方がされているお店ということで、
当日も沢山のお客さんが来られてました@@

そして、やっぱり〆はうどんでしょ!!
でも、有名処は結構お昼過ぎには閉まってしまうところが多く、お気に入りの「なかむら」さんもとっくに閉まっているし~
まっぷるで探して、なんとか夕方まで営業している「わら家」さんがあって助かりました^^

この大きなとっくりの中に釜揚げ用のあつあつのつけ汁が入っています♪
とにかくコシと歯ごたえのある麺が好きな私には、少し弾力が物足りない気が
しないでもなかったですが、お出汁が美味しくってほっこりできました^~^


最初から最後までご当地グルメばかり食べてた旅でしたが、
なんだか四国ご当地グルメ旅、病みつきになりそうかも~(^^)
Posted at 2012/06/23 00:31:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年06月10日 イイね!

ぶら~り長門まで

ぶら~り長門まで折れた右手中指はシーネ固定でしっかり固定されて動かずな日々が続いておりました。
指1本ちょっと動かし難いだけなのに、何故か所作の何もかもがすっかりスローモードになってしまいました(苦笑)
手綱も上手く握れなかったのですが、ゆる~くクラブ近くの池の周りをディノっちの背中に揺られてポコポコお散歩デートを楽しんだりしてました♪

↑背中の上で何してるの?と気になってるディノっち♪ホント可愛いヤツです*^^*
高原の風は心地良く新緑の中でのお散歩は森林浴効果もあってのんび~りできました☆


ドライブものんび~り山口県の長門エリアをウロウロしてきました♪
まずは道中遭遇したカメさんに遊んでもらいました♪♪

道路横断中だったカメさん。車に轢かれる事なく横断できてよかった~

ランチ会場は仙崎駅近くの浜屋さんの名物、ウニ釜飯を頂くことにしました。
20分間のんび~り炊き上がりを待って、

運ばれてきたお釜の蓋をワクワクしながら開けると、炊き込みご飯の上にドッサリ乗った
生ウニの山~♪
これを混ぜて食べるのですがとにかくウニだらけで、ウニ好きには堪らない至福な時を
過ごせました*^^*
でもこれで2,950円はちょっと高いような気がしないでもないかな^^;

仙崎と言えば、昨年の震災時にACのCMで作品が再注目された童謡詩人金子みすゞの故郷。

「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
 
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
 
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
 
そうして、あとで
さみしくなって、
 
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
 
こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。


「こだまでしょうか」というこの詩は、彼女の詠んだものです。

みすゞの生家だった書店「金子文英堂」跡地は記念館が建てられて書店もこんな感じに
復元されています。

この大きなモザイク画はかまぼこの産地仙崎にちなんでかまぼこ板で作られていて、
一枚一枚観光客の方のメッセージが書かれたものなのでした@@
みずゞも眺め、いくつもの作品の題材にもなっている仙崎の海は穏やかで海の色がとても綺麗でした。

上戸彩ちゃん主演で「金子みすゞ物語」が7月9日に放送されるみたいです☆

続いては、昨年末にも訪れていた日本の棚田100選に選ばれている東後畑の棚田です。

今回は田んぼに水が張られていて、前回来た冬の時とはまた違った景色☆
驚いたのがこの三脚の数!!

イカ漁のシーズンに入り、夕日が沈んだ後のイカ漁の漁火が無数に浮ぶ長戸の海と
目前に広がる棚田との風景を撮る為に陣取りしているカメラマンの方々のものです!
東後畑と漁火の写真を見た事がありますが、本当に美しく幻想的なのです☆


そして高台にある棚田から沿岸に下った所にあるのが、元乃隅稲成神社です。
通常「稲荷」と書きますがこちらは稲の豊作の意味も含めて「稲成」らしいです。
こちらのお賽銭箱は何故か鳥居のこんな高いところに据え付けられていて投げ入れるのに
一苦労です^^;

ナニコレ珍百景で紹介された事があるみたいです(笑)

連なる鳥居の先は龍宮の潮吹きという名勝となっていて、青い海と岸壁へと続く赤い鳥居のトンネルの眺めは一見の価値があります☆

落下防止柵とか何も無い岸壁から海を覗き込むのはなかなかスリリングです^^
この龍宮の潮吹きですが、北風が強く波が高い時にはその名のとおり、
崖に開いた縦1m、横20cmほどの空洞に押し寄せた 荒波が、圧縮された空気に押し上げられ、
うなりを上げて空中に吹きあげ、その高さは30mにも達するらしいです。

残念ながら当日はご覧のとおり波が穏やかで吹き上がる様子は見ることは出来ませんでしたが、
また次回のお楽しみということに^^


といった感じに穏やかな長門の海を堪能したのんびりドライブでした♪

梅雨入りして、これからジメジメ雨の日が多くなってきますが、ドライブもお馬も
そんなジメジメを吹き飛ばすくらい楽しんで行けたらいいなと思ってます♪
そして梅雨明け頃には折れた中指も完治してくれてるといいのですが^^;




Posted at 2012/06/10 20:59:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2015年3月29日、2代目A3がやってきました! 新しい相棒の名前は「シロ」 約9年間連れ添った先代の「黒子」以上に楽しいカーライフが 送れるといいなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この場を借りて暑く御礼申し上げます<(_ _)> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 13:27:08
城崎外湯巡り 
カテゴリ:旅行関係
2007/04/19 00:58:28
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
葦毛の愛馬ベルリネッタを持った時から、次の車はおそろいの白色にしようと決めてました♪ ...
その他 サラブレッド ベルリネッタのべる子 (その他 サラブレッド)
2013年2月より、愛馬ディーノを手放し、新たに納車!?した葦毛のお嬢です。名前はまたし ...
その他 その他 その他 その他
2010年9月24日、めでたく納車ならぬ入厩してnene☆馬主となりました。名前は憧れの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
このお目々が好きでした。 約7年乗って、走行距離2万5千km!!(@@) まるでお飾り車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation