• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梁井のブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

ブログを外部に移行しました。

梁井です。ご無沙汰しておりますm(__)m

車や旅行以外のことも書き綴るくせをつけたいなと思い、ブログを下記URLに移行しました。もしよろしければご覧ください。

- ORDINARY -
http://hurryharryhurryblog.hatenablog.com

コペンローブは相変わらず元気よく走ってくれており、納車後約10ヶ月が経過し、13,000kmを走行しました。
Posted at 2015/07/20 23:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

コペンローブ、燃費計測。

コペンローブ、燃費計測。溜まっていた給油レシートで燃費計算をしてみました(`・ω・´)

満タン法で計算。大体16km/l前後のようです。いいのか悪いのかよくわかりませんが、こんなもんじゃなかろうかと思ってます。かなり下手な運転でぶん回してのこの数値なので、無駄に吹かさず、低回転域を上手に使えばまだまだ伸びると思います。頑張ります。

燃費計の数値も大体同じくらいです。

美ヶ原ドライブのときは19km/lまで行ったのに…(´・ω・`) 一般道が多く、高速走行時もバラついた速度の走行が続くとやっぱり数値も落ちますね。実燃費は継続して測って行きたいと思います。



・10/13(月)午前給油…15.99km/l

ぐんま県立天文台に出かけた次の日に給油。高速道路がメインの燃費。

・10/18(土)午前給油…16.21km/l

都心を抜けて東小金井へ出かけた翌週に給油。かなり混んでたわりに数値は悪くない。オイル交換直後だからか?

・10/18(土)深夜給油…16.17km/l

星空鑑賞会の帰りに給油。高速走行がほとんどだったが、急いでたので飛ばしてしまったせいか、そんなに燃費がよくない。

・10/26(日)昼給油…14.68km/l

免許更新で鴻巣まで行った翌週に給油。今のところ最低燃費。16、17号線が渋滞気味だったのが効いたか。それか走行距離メーターのリセットするの、数キロ分忘れてたような気が…。

・11/2(日)夜給油…17.05km/l

箱根ドライブの帰りに給油。今のところ最高数値。途中渋滞で止まったり動いたりを繰り返したのに何故だろう。高速走行時に一定速度で走れたからか。



最近は遠出する時間が取れず、週末合奏練のため都内に出かけるくらいしかありませんが、プラプラとマイペースドライブを楽しんでいます。
Posted at 2014/11/20 22:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

コペンくん、霧と高圧水の餌食になる。

コペンくん、霧と高圧水の餌食になる。箱根に行ってきました。

オチだけ先に言うと、濃霧で死ぬかと思いました(`・ω・´) 一寸先も見えなかったのですが、これはこれで楽しかったです。

目的地は箱根!ターンパイクから芦ノ湖スカイラインを通って、御殿場に抜けます。



朝も早よからバイクのオイル交換をしていたシルビア野郎をかっさらい、出発。東名に乗って、まずはMAZDAターンパイクへ向かいます。



入り口手前の休憩場にて。

ISやら911やらハイエースやらキャロルやら、ランエボやらレヴォーグやらS2000やSLやら、まあバリエーション豊かな車がぞろぞろと集まってきて、各自気合の入った音を響かせながら、順番に坂を駆け上がって行きます。これ前で詰まって煽られたりしないかなーと、缶コーヒー片手に眺めながら不安になる私。「山頂濃霧って書いてるけど、ホントかよ。晴れてんじゃん」と能天気なシルビア野郎。たしかに途中までは気持ちよかったのですが…



山の上はこんな感じ。サイレントヒルじゃねーんだぞ(´・ω・`)

3メートル先も見えないような状態なので、前を睨みつつ、ナビにチラチラ目をやりながら走ります。グランツーリスモで知らないコースをMAP頼りに走ってるような感じです。センターラインがかろうじて見えるくらいなので、一本間違えると芦ノ湖へ真っ逆さま。

途中、一般道路区間が渋滞してるらしく、GoogleMAPを駆使してシルビア野郎が助手ナビをしてくれます。峠道、下手くそな運転でグラグラと走るコペンの助手席で、携帯を睨みながら迂回路の指示出しをしてくれているシルビア野郎。

段々と静かになっていきました。

「どったの?」

「…酔った」

そりゃそうだよな(´・ω・`)

私が事故るのが先か、シルビア野郎の胃がバーストするのが先か。命からがら霧を抜けて、おやつの時間くらいには市街地におりて来ました。公園のベンチで残り少ないHPを回復させるシルビア野郎と私。トライガンの10巻でウルフウッドの手からグラスが零れ落ちるシーンがありますが、あれを想像していただければ少し近い絵面になるかなと思います。実態は全くもってハードボイルドではありませんが。



帰りは東名が混んでいたので、迂回路として圏央道を使ってみました。厚木から分岐し、海老名JCから圏央道へ入ります。

空いていて快適です。この日は東名、中央道共に、首都高まで20km近い渋滞が発生していたそうですが、圏央道はスッカスカでした。知らぬ間に繋がっていた圏央道ですが、埼玉県民にとっては、遠出したときの迂回路になるのでかなり重宝しています。



厚木SA。シルビア野郎曰く、「つけ麺屋みてーな看板だな」。新しくてきれいなSAはテンション上がります。

狭山日高ICで降り、16号で越谷に帰ります。

ファストフードやら車屋やらパチ屋やらが並ぶ、だだっ広い幹線道路をゆったりと走っていると、埼玉帰って来たなーと安心します。昼にサイレントヒル、もとい箱根の霧の中を、命からがら彷徨っていたことが嘘のようです。



翌日も早くから出かけるので洗車する時間が取れず、この日のうちに車を洗うことにしました。コイン洗車場を利用します。

ゲート式じゃなくて、スペースを借りて自分で洗うタイプのアレです。「暇だから手伝うわ」とシルビア野郎。手伝うも何もおれが洗ってるところ見物するくらいしかすることなかろうにと思いつつ、一旦自宅に寄って洗車グッズを回収し、近くの洗車場に向かいます。

オチから言うと、ここでも死ぬかと思いました(´・ω・`)

基本早朝に自分で洗車するシルビア野郎と、車を買ったばかりの私。どちらもこの手の洗車場は利用したことがありません。てっきり10分20分くらいの間、水を自由に出せるだけだと思っていたのですが…

間仕切りされて、ホースが上から垂れ下がった洗車スペース。車を入れ、自販機みたいな機械に500円を投入し、コースを選びます。

「2分水→2分洗剤→2分水」みたいな表示を見て、非常に嫌な予感がしてきました。まあやってみないとどんなものかもわからないので、ポチッとなと景気よくスイッチを押します。

「…ハンドルヲ手ニ取ッテクダサイ。…水ガデマス。注意シテクダサイ」

…注意?

ドン!!!

「うおおお!!?」

とんでもない勢いで水が出ます。2分しかないので、慌ててコペンに吹きかけます。ガガガガ!!と水圧がホディを叩く凶悪な音が不安を掻き立てますが気にしている暇はありません。

気を利かせたシルビア野郎が「ちょっとこれにも水入れて」とバケツを差し出してきたので、ホースをそちらに向けると、

「ぎゃああああ!!!」

上がる悲鳴。水圧が強すぎて、手に当たると半端じゃなく痛いらしい。ごめんごめんと謝りつつバケツに水を向けますが、やっぱり水圧が強すぎてほとんど跳ね返ってしまい、全く水が溜まりません。ユニセームを濡らすに留めて、コペンを高圧水でぶっ叩く作業に戻ります。

2分経過。

「…洗剤ガ出マス。注意シテクダサイ」

休みなしかよ!

状況を即座に判断したシルビア野郎が素早く動き、私が洗剤をぶっかけた端から、物も言わずにユニセームでゴシゴシ洗っていきます。購入一ヶ月で車を人に洗わせる私。

やっぱり間髪入れずに水が出て、全体を洗い流して、怒涛のシャンプーが終了しました。吹き上げスペースに移動。アスファルトにへばり付いたタイヤワックスに足を滑らせながら、絞ったユニセームで水分を拭いて行きます。



「いいなー新車。流しただけでこんなきれいになるんだもんな。中古だと落ちない汚れも付いちゃってるからさー」

とボヤいていましたが、逆を言うと新車を買った場合、ケアの仕方で数年後のきれいさが大きく変わってくるわけですね。車も身だしなみと考えて、きれいに乗っていきたいと思います。



翌日は合奏サークルの練習日だったのですが、コペンで行ったところ、メンバーの皆に可愛がってもらえました(`・ω・´)



屋根を開けてみる。



「運転席でドヤ顔決めてください」のリクエストに快く答えてくれる先輩。



もうすぐ結婚する女性メンバーを拝み倒して隣に乗ってもらい、喜ぶ私。梁井、はしゃぐ。
Posted at 2014/11/08 10:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

アラサー、時計を探しに行く。

アラサー、時計を探しに行く。ご覧になった方で、時計がお好きな方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいですm(._.)m



今年度から人前に出る部署に移動となりました。

事務職でありながら、プレゼンしたり、イベントに出たりもするもので、身嗜みも結構指摘されます。私自身かなりの億劫がりであり、前の部署にいる間は「きちんとした格好をする」という意識が皆無だったのですが…、ようやっと嗜好が年齢に追随し始めたのか、いろいろ気になって来ました。

夏のイベント出展時、一つ上のフィット先輩から「腕時計しないの?」と指摘され、直属の上司アウトランダー課長からは靴の汚れを注意されたことをきっかけに、28にもなって時計に興味を持ち始めました。

(一応弁明ですが、「きちんとした格好」とは「何かを買って身につける」ことではなく、仕事着は清潔に、靴はきれいに、ネクタイもきれいなものを、という意識のマメさのことであることはわかっているつもりですが…まあやっぱり興味が湧くと欲しくなるものです)

車を買ったばかりということもあり、数十万クラスはとてもじゃありませんが手が出ません。五万円前後で、広い意味で「時計」として評価の高いものを調べつつ、琴線に触れるものを探してみました。



①ハミルトン・カーキ・メカ



機械式。最初に好きになったモデルです。

アメリカメーカー。100年以上の歴史を持つ老舗。手頃な価格ながら質の良い機械式時計を数多く揃える中、カジュアルモデルとして人気の高いのがハミルトン・カーキらしいです。

シンプルなデザイン。確かな品質。元々米軍や鉄道会社に支給されていた経緯もあり、艶やかさより実用性重視であることが、見た目からも伝わってきます。

キャンバスベルトのカーキ・メカには、米軍支給時代の名無しモデルに通じるトラッドさと現代っぽいカジュアルさがあります。当時の名無しモデルには「ハックウォッチ」との別名があり、兵士たちは時計の時刻合わせの際、「Hack!」の掛け声で時間を合わせながら生還を祈ったそうです。

そんな歴史もあってすごく気になるモデルですが…、スーツに合わせるには、カーキ色の文字盤とキャンバスベルトはちょっと厳しいので、購入は見送っています。踊る大捜査線の織田裕二じゃないんだから(´・ω・`)

私服用にほしいですね。カジュアルでかっこいいのに歴史もある。魅力的です。

②ハミルトン・カーキ・オート



機械式。もしカーキで仕事に使えるのを買うとしたら、こいつの黒文字盤、金属ベルトを買うと思います。

スーツでも私服でも合いそうな上に、買おうとしているモデルが38mmで小さいところが気に入ってます。

こいつを買って、二本目でジャズマスターか何かを買った暁にはキャンバスベルトに交換、私服用にするというのも妄想しております。

③ハミルトン・ジャズマスター・ビューマティック



機械式。何より名前がいいですよね。ジャズマスター。ジャキジャキした独特の歪具合のストロークが聴こえて来そうですが、時計としては、ハミルトンの中でも上品な見た目のモデルだと思います。

ジャズ好きでもあるので、名前とモデルの雰囲気が似合ってることをなんとなく感じてしまうせいでしょうか。

よく行く店に置いてあるのが、40mmのビューマティックなので、最初はこいつにしようかと考えていましたが…。

④ハミルトン・ジャズマスター・オープンハート



機械式。

これ買ったら一生物にすると思います。ハイエンドクラスではないですが、とても好きです。

私はモノを買うとき、名前の響きなんてものも結構重視します。性能にも品質にも何の関係もありませんが、名前一つで愛着が変わってきます。そこをいくとこいつ。ジャズマスター。オープンハート。

完璧(意味不明)

・どうせ機械式を買うなら表からムーブメントが見えるタイプがいい
・ランニングコストを考えると、機械式を買うなら多少高くてもホントに好きなモデルがいい
・見た目が好き
・名前も好き

などなどあり、欲しい条件は完全に満たしていますが、

・高い
・オープンハートタイプを職場で毎日付けるのはちょっとだけ思い切りが必要

などがあり踏みとどまっています。

オープンハートは飽きるなんて声も聞きますが、実物見たらやっぱりかっこよかったなあ…。

⑤オシアナスの5万くらいのやつ



ソーラー。電波。チタン。

カシオのブランド。ブランド名を見てゼーガペインを思い出してしまった。青好きにはビビっとくるデザイン。

ランニングコストのかからない時計で、時刻合わせの必要がなく、チタンベルトで超軽いという実用性メインの時計。

機械式買うならオープンハートがいいので、一本目としてソーラー電波を買うのもありかなと少し思い始めてます。

デザインは好きなのですが、眺めていてワクワクしたりする感覚はあんまりないです。

⑥セイコー・スピリット



ソーラー。電波。チタン。

飾り気はないけれど上品さも感じるデザインは好きです。セイコー、結構好きなんですよね。質実剛健。

フィット先輩が、結婚時奥さんから贈られたグランドセイコーを愛用しているのを見ていて、セイコーもいいなあなんて思い始めて来ました。

が、セイコーまで候補に入れると収拾がつかなくなりそう。

⑨その他
・オリエントスター
・ティソ
・ツェッペリン

この辺もいいなあと思っています。

オリエントはストラトモデルがあったり、スバルとコラボしていたり、機械式でデザインも凝ってて、面白いなあとは思うのですが…、友人の愛用品と被るんで、もうちょっと違うのがいいなあとも思っています。

あとは車との関連というとタグホイヤーでしょうか?また、月に行ったモデルと言われるオメガのスピードマスターとか。どちらも予算オーバーですが。



今回思い切ってオープンハートを買い、大事に使いながら、しばらくしてから私服用にカーキを買うか。

先にカーキを買って、何かのご褒美でジャズマスターを買うか。ただ機械式二本持ちはランニングコストで死にそう…。


今回ソーラー電波のオシアナスかセイコー、シチズン辺りを買い、それはそれで長く使いながら、またお金を貯めてオープンハート辺りの機械式を買うか。

そもそもオープンハート一本買えばそれだけで全部済むんじゃないか(ビジネスな場にどこまで合うかは少しだけ不安。営業ではないのでまだマシですが)

などなど、車を買うときと同じく楽しみながら迷っています。

しかし、スーツやら靴やらネクタイやら、フォーマルファッションは凝り出すとキリがありませんね。あくまで良いものを買うのは気合を入れるためであり、本当に大事なことは、毎日清潔感を意識して手入れをしていくことだということだけは、忘れずにいたいと思います。

しかし、学生時代、「ビジネス」という言葉に謎の拒否反応を抱いていた人間も、しっかり会社員になっちゃうものですね…。大人になるにつれて、好きなものはどんどん増えてくので、楽しみは増えていいなあと最近よく思います(`・ω・´)
Posted at 2014/11/06 23:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

コペンくん購入記、最終回。

コペンくん購入記、最終回。「車音痴、コペンくんを買いにいく」

(※弁明。トップ写真は鍵とキーホルダーです。電子キータイプはポケットから出す必要がないので人目にも触なかろうと、高を括って愛用してます。)

コペンを買うと決めたら決めたで、最後の逡巡が襲ってきます。

ホントに買うのか?車ないと生活できないわけじゃなかろうに。その頭金、貯金した方がいいんじゃないの?

やかましい(`・ω・´)とねじ伏せます。この手の逡巡は予想済だった上に、伊達に半年も車ほしいと思っちゃいません。

が、やっぱり高いものは高い。

削れるものは削ろうと、気合を入れて見積書を読み返します。いらないオプションと質問事項をピックアップ。やっぱり買うつもりになると見積書読む目も変わるなー、なんて思っていると、ダイハツの担当さんから電話がかかってきました。

「もしもし梁井さんですか?先日○○店の◇◇から連絡を受けまして
…」

別店舗でMT車を試乗したことを聞いて連絡をくれたらしく、こいつホントに買うつもりだったのかとやや動揺気味の担当さん。今だーと、温めていた一言をねじ込みます。

「必要なオプション等を考え直しました。再度見積書を作っていただきたいので、今週末伺ってもよろしいでしょうか(`・ω・´)」

「(´・ω・`)カモーン」

ここで納得できれば決めちまおうと、現場研修でラフェスタ課長からもらったちょっといいボールペン、最近になってやっと登録した実印を鞄にぶち込み、軽っていいなと思わせてくれたスピアーノくんに乗って、ディーラーに最後の突撃を敢行することにしました。



「まだ少し86と迷ってるけど、コペンに傾いてます」と伝えてからオプションを削ってもらいます。

まず削ったのはコーティング。青空駐車にはなりますが、ちゃんと洗車してやればまあ大丈夫だろうと判断しました。まめに洗車するクセも付けたかったし。結構高いんですよねコーティング…。

次がバックモニター。クローズドでバックも試してみましたが問題なかったです。いっそない方が上手くなるだろうと判断。今のところ付けなくてよかったと思ってます。

逆に付けたものは

○カラーOPT クリアブルークリスタルメタリック
ホワイトもきれいだなと思いましたが、やっぱり青が好きなので。

○ブラックインテリアパック
3万は高いと思いつつ、茶より黒の方が好きなので。ここはケチらずにお金出そうと思いました。

○ダイヤトーンサウンドプランとiPod接続ケーブル
これは一番高いやつ付けました。コペンを買う動機の一つに、純正で音のよいナビが付くからというのは正直ありました。

○フォグランプ
勢いで付けちゃったけど、これは不要だったかも。血迷ってLEDイルミのやつにしようかとも思いましたが、担当さんに「…私はあまりオススメしません」と言われ、正気に返りました。比較的安かったからいっか。

○ETC
ディーラーオプションで一番安いやつにしてもらいました。「性能ってなんか変わります?」「カードの期限とか、喋ってくれる情報が増えるくらいですかね(´・ω・`)」「じゃ安いのでお願いします」自分で取り付けすれば一番安く上がるんでしょうけどね…。

○フロアマット
白黒のやつにしました。「これ、付けないとどうなります?」「そうですね、梁井さん靴下履かずに革靴履きます?」「履かないですね」「そんな感じです」「…付けてください」

○ナンバープレートフレーム
最後にサービスで付けてもらえました。ありがとうございますm(_ _)m

同時に見積書に対してあれこれ質問し、疑問点を解消していきます。その中で、

「ナビなんですけど、スピーカーとセットで割引になるってカタログにあったんですが、見積もりだと定価になってますよねこれ」

「ああ、それですね。実は、これだけオプション付けていただいたので、もうちょっと安く出来るんですよ。なので定価で記載して、そこから引いていく形を取ってます」

言わなきゃそのままだったのだろうか(´・ω・`)という恐れはありましたが、ここで始めて値引きの提示がありました。

引いていただいた金額は、私の知る限り軽自動車としては十分なもの。元々が低価格で薄利である軽自動車は値引きがほとんどなく、コペンのようなフラッグシップ機ならなおさらと思っていたので、向こうから値引きの話を振っていただいただけ有難かったです。この時点でもう買う気になってました。

ちなみにこの値引きは、あくまでオプションをそれなりの額まで付けた場合であって、車体価格からはまず引けないと思います。

最後にもう一度だけ試乗させてもらい、とどめの一撃でナンバープレートフレームをサービスしてもらえたところでノックアウト、契約させてもらいました。

車音痴、車を買う(`・ω・´)

「じゃあ、ナンバーどうされます?」

「…あれ?希望ナンバー外してませんでしたっけ((((;゚Д゚)))))))」

「そのまんまですね。外しますか?」

もうハンコ押しちゃったし、数千円だしなあと、仕方なく、あくまで仕方なく、ナンバーを選びました。

400にしようかとも思いましたが、もうちょっと捻りたいなあとも思います。知らない人が見ても分からず、自分だけニヤリと出来るようなナンバーをあれこれ考え、結局とある人物の誕生日にしました。

後日、会社の後輩に写真を見せたとき、ナンバーをチラ見され、

「…梁井さんって王国民でしたっけ。ピンクのはっぴ着て、世界一かわいいよとか言っちゃう人ですか?」

分かる人には分かるらしいです。まあ、好きな人の誕生日だよとだけ答えておきました。世界一かわいいけどね。



こうして私は車を買いました。

車が車なせいでしょう。買ってから納車まで、職場のいろんな人から「車買ったんだって?」「何買ったの?」「納車したら写メ取って送れ」「そもそも隣に乗せる女の子いるのか?」「生活大丈夫なの?」などとバリエーション豊かに話しかけられます。納車してからも、週末雨の予報が出れば「残念だったね」、風邪など引こうものなら「排気ガスのせいだね」と茶化されます。

が、大体皆さん最後に、「楽しそうだね」と言ってから去っていきます。ちょっと嬉しいものです。

最後のオチとして、最初に買おうと思ってたZZT231セリカは、同時期に車探しをしていた後輩が私より一足先に買っていました(´・ω・`)

黒のオートマで、結構年季の入った傷だらけの外装ですが、ドヤ顏でピースサインしながら皆にセリカを見せびらかす後輩の顏は、非常に嬉しそうでした。雨の日も風の日も台風の日も、元気にあちこち出かけているそうです。



以上でコペンくん購入記を終わります。

学生時代から文章を書くことは好きだったので、リハビリのつもりで書き始めたブログですが、予想外にいろんな人から「読んでます」とのお声をいただけたことを、非常に嬉しく思っています。一段落したので、これからはまた思いつくままに、あれこれ書いていこうと思います。ご愛読ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/11/03 19:48:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

梁井です。はりいと読みます。ハリーポッターが流行った際、眼鏡を掛けてるという理由で付いたあだ名をそのまま愛用してます。 青いコペンローブ、5速MTに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 20:53:09
BOKUZOをよろしくお願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 11:48:43

愛車一覧

ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
ダイハツ、LA400K、コペンローブ。 5速MT。ボディーカラーはクリアブルークリスタ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation