
2014.10.18(土)、Panorama Drive with Achimura、コペンの星空観賞会に行ってきました(`・ω・´)
この週末、日の出ているうちは常時屋根を開けていたので、きれいにオープンカー焼けしてしまいました。顔が少しヒリヒリしてます。
◇
当日は6時起床の7時出発。例によってセブンコーヒーで頭を叩き起こし、ナビに従うまま外環→関越→上信越→長野道→中央道ルートで飯田山本ICへ。
前半かなり渋滞していたので、取り返そうとそれなりに飛ばして走ったところ、フロントガラスからグリルにかけて虫がすげーへばり付いてました((((;゚Д゚))))))) 前方に車のいない状態でスピードを出すとこうなる、といういい教訓になりました…。
阿智村に到着し、ウェットティッシュでこびり付いた虫を落としていると、
ローブハルフォードさんに発見されました笑 事前に車と服装を伝えておいたのですぐに分かったそうです。
オープニングセレモニーでは、可愛い娘さんを連れた若いお父さんと雑談。ma-yu店長さん、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
ドライブスポットを紹介し合う座談会では、tkzw46さんと一緒になりました。ゲートブリッジの飛行機見物、ぜひいってみたいと思いますm(_ _)m
座談会参加賞のパノラマドライブステッカーをもらい、早速散策へ!
◯Xモデル
展示されてました。今日の目的の一つ。発売は来月くらいとのこと。
かなりイカついです。ホイール、フロント、リア、至るところがゴツゴツと盛り上がっています。主張が激しい。ちょっと分かりづらいですが、インパネのメーターの形状が、歯車みたいで面白かったです。
中身はローブと同じらしいのですが、運転席からも角張って盛り上がったボンネットが見えるので、運転中の印象も結構違うんじゃないかなと思います。ちょっと運転してみたいですね。
その他、ハイゼットやミラココアも展示されてました。この二台もコンセプトがおもしろくて好きです。
◯催し物
地元の奏者による和太鼓や笛の演奏が流れていて、祭りに来たなーという雰囲気がありました。特に夕方近い時間に流れた、笛と舞の演奏はよかったです。遠いとこまで来た感じ。
足湯コーナーが近くにあったので、そこでコーヒー飲みながら聴いていました。
◯コペンがたくさん
駐車場に戻ると、当然のことながら至るところがコペンだらけ。
いじりまくった旧型や、ホイールを変えたローブがたくさんいたので見ていて飽きませんでした。
一台、ルーフ開閉のサイドブレーキ制限をキャンセルした車が、屋根を開きながら発進しているのを見たのが印象的でした。便利そうだしあれはちょっとほしいですね…。
でもあれか、マニュアルだと片手ふさがるから、キャンセラー付けてもギアチェンジが出来ないのか。
◯道に迷う
メイン広場から星空鑑賞会の会場へ車で移動するのですが、迷いました(´・ω・`)
流れに付いていけば大丈夫だろうと地図をよく見ずに出たのですが…。知らない土地では、短距離移動のときほどしっかり地図を読んでから出発しないと危ないですね。ふらふら運転になってしまった…。今回最大の反省点。
たまたま先頭を走ったのですが、コペンが列を成して後ろからゾロゾロと付いてくるのはおもしろかったです。
◯スタービューイングパーティー
メインイベント。小高い広場に続々とコペンが集まって、誘導に従って列を組んで並んでいきます。
17時を過ぎると一気に暗くなってきました。配られた毛布もホッカイロで暖を取りながら、同じく配られた軽食を摂ります。結構寒かったのに、ほとんどの車がアイドリングせずにきちんとエンジンを切っていたのが印象的でした。
メニューが結構豪華。どれもおいしくてビビりました。阿智村おそるべし。
18時、司会のおねーさんの合図で、みんな一斉にルーフをオープンに。夜空を見上げると、
…正直見上げた瞬間は「意外と普通だな」と思いましたが、目が慣れてくるにつれて、どんどん星空が広がっていく感じがしました。夏の大三角形を横切る天の川と白鳥座がすげーきれいだった。こりゃ来てよかった…。
◇
帰り道、高速でローブが少し後ろにいたとき、(周囲に他車のいない状態で)ハザードランプで挨拶すると、パッシングで返してくれたのが嬉しかったです。
ローブは夜間でもライト形状で一発で判別できる車なので、こういうとき、不思議な連帯感が持てるのがおもしろいてす。どんな人かも分からないし、その後も何もないけれど、同じ車というだけで気軽に挨拶を交わせるのは不思議なものですね(`・ω・´)
◇
次の日は洗車してから、免許の更新で鴻巣へ。車づくめな週末でした…。
Posted at 2014/10/21 21:31:24 | |
トラックバック(0) | 日記