• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梁井のブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

コペンくん、阿智村に星を見にいく。

コペンくん、阿智村に星を見にいく。2014.10.18(土)、Panorama Drive with Achimura、コペンの星空観賞会に行ってきました(`・ω・´)

この週末、日の出ているうちは常時屋根を開けていたので、きれいにオープンカー焼けしてしまいました。顔が少しヒリヒリしてます。



当日は6時起床の7時出発。例によってセブンコーヒーで頭を叩き起こし、ナビに従うまま外環→関越→上信越→長野道→中央道ルートで飯田山本ICへ。

前半かなり渋滞していたので、取り返そうとそれなりに飛ばして走ったところ、フロントガラスからグリルにかけて虫がすげーへばり付いてました((((;゚Д゚))))))) 前方に車のいない状態でスピードを出すとこうなる、といういい教訓になりました…。

阿智村に到着し、ウェットティッシュでこびり付いた虫を落としていると、



ローブハルフォードさんに発見されました笑 事前に車と服装を伝えておいたのですぐに分かったそうです。

オープニングセレモニーでは、可愛い娘さんを連れた若いお父さんと雑談。ma-yu店長さん、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

ドライブスポットを紹介し合う座談会では、tkzw46さんと一緒になりました。ゲートブリッジの飛行機見物、ぜひいってみたいと思いますm(_ _)m

座談会参加賞のパノラマドライブステッカーをもらい、早速散策へ!

◯Xモデル

展示されてました。今日の目的の一つ。発売は来月くらいとのこと。





かなりイカついです。ホイール、フロント、リア、至るところがゴツゴツと盛り上がっています。主張が激しい。ちょっと分かりづらいですが、インパネのメーターの形状が、歯車みたいで面白かったです。

中身はローブと同じらしいのですが、運転席からも角張って盛り上がったボンネットが見えるので、運転中の印象も結構違うんじゃないかなと思います。ちょっと運転してみたいですね。

その他、ハイゼットやミラココアも展示されてました。この二台もコンセプトがおもしろくて好きです。

◯催し物

地元の奏者による和太鼓や笛の演奏が流れていて、祭りに来たなーという雰囲気がありました。特に夕方近い時間に流れた、笛と舞の演奏はよかったです。遠いとこまで来た感じ。



足湯コーナーが近くにあったので、そこでコーヒー飲みながら聴いていました。

◯コペンがたくさん

駐車場に戻ると、当然のことながら至るところがコペンだらけ。



いじりまくった旧型や、ホイールを変えたローブがたくさんいたので見ていて飽きませんでした。

一台、ルーフ開閉のサイドブレーキ制限をキャンセルした車が、屋根を開きながら発進しているのを見たのが印象的でした。便利そうだしあれはちょっとほしいですね…。

でもあれか、マニュアルだと片手ふさがるから、キャンセラー付けてもギアチェンジが出来ないのか。

◯道に迷う

メイン広場から星空鑑賞会の会場へ車で移動するのですが、迷いました(´・ω・`)

流れに付いていけば大丈夫だろうと地図をよく見ずに出たのですが…。知らない土地では、短距離移動のときほどしっかり地図を読んでから出発しないと危ないですね。ふらふら運転になってしまった…。今回最大の反省点。

たまたま先頭を走ったのですが、コペンが列を成して後ろからゾロゾロと付いてくるのはおもしろかったです。

◯スタービューイングパーティー



メインイベント。小高い広場に続々とコペンが集まって、誘導に従って列を組んで並んでいきます。





17時を過ぎると一気に暗くなってきました。配られた毛布もホッカイロで暖を取りながら、同じく配られた軽食を摂ります。結構寒かったのに、ほとんどの車がアイドリングせずにきちんとエンジンを切っていたのが印象的でした。

メニューが結構豪華。どれもおいしくてビビりました。阿智村おそるべし。

18時、司会のおねーさんの合図で、みんな一斉にルーフをオープンに。夜空を見上げると、

…正直見上げた瞬間は「意外と普通だな」と思いましたが、目が慣れてくるにつれて、どんどん星空が広がっていく感じがしました。夏の大三角形を横切る天の川と白鳥座がすげーきれいだった。こりゃ来てよかった…。



帰り道、高速でローブが少し後ろにいたとき、(周囲に他車のいない状態で)ハザードランプで挨拶すると、パッシングで返してくれたのが嬉しかったです。

ローブは夜間でもライト形状で一発で判別できる車なので、こういうとき、不思議な連帯感が持てるのがおもしろいてす。どんな人かも分からないし、その後も何もないけれど、同じ車というだけで気軽に挨拶を交わせるのは不思議なものですね(`・ω・´)



次の日は洗車してから、免許の更新で鴻巣へ。車づくめな週末でした…。
Posted at 2014/10/21 21:31:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

阿智村へ!

阿智村へ!梁井(はりい)ですm(_ _)m

長野県阿智村のパノラマドライブ、コペン星空鑑賞会に参加します!

トップ写真はロードスターをレンタルしたときのものですが、概ねこんな服装で紺色のキャップを被った眼鏡野郎がうろついておりましたら私です。もしよかったらお声掛けください(`・ω・´)

参加される方がいらっしゃいましたら、特徴を教えていただければこちらからもお声掛けします!

それでは、楽しみましょー!

間に合うかな…。
Posted at 2014/10/18 11:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

コペンくん購入記、その一。

コペンくん購入記、その一。
「車音痴、車に興味を持ち始める」

車を買おうと決めてから約半年でコペンローブの契約書にハンコを押したわけですが、その間、他の車も結構迷ってました。

というより、コペンが選択肢に上がってきたのが購入一ヶ月くらい前で、それまでは普通の(?)スポーツカーを中心に考えていました。セリカ、タイプR、フィットRS、スイフトスポーツ、86/BRZ…。

唯一絞った条件は、MT車であること。

上記のラインナップからコペンという選択はかなりおかしいんじゃないかと我ながら思いますが、どうしてこうなったのか、自分の中で整理する意味でも、ちょっと購入記をまとめてみようと思います。なんでコペンにしたのか。そもそもなんで車がほしいと思ったのか。

こういうの書くとまた愛着も増すでしょうし、何より私自身、購入を決めるまで、ネットでいろんな人の購入記を読むのがすごく楽しかったんですよね。

もし誰かがこれを読んで、私と同じように「車買いたいなあ」と思っていただけたら非常に嬉しく思います。



車を買おうと思い始めたきっかけはいくつかありますが、まとめてしまうと以下の3つだと思います。

1.職場で車の話をする機会が増えた
2.MT乗るなら20代のうちだと思った
3.お金の目処も付いた

今回は主に1について書こうと思います。

学生時代から運転は好きで、実家の車を借りてはあちこちドライブに出かけていたのですが、車に関することは何一つわからないという状態がしばらく続いていました。何せコンパクトカーと軽の区別がついていなかったレベルです(´・ω・`) 車に関する日常会話がまず出来ません。当時は不思議と、さほど興味も持っていませんでした。

が。

一年間の現場研修が決まり、職場が変わり上司も変わると、まあ出るわ出るわ、車の話。

誰が何買った、あそこのメーカーは内装がいい、エクステリアがかっこいい、などなどなど。

大人の話題にちょうどいいんだろうと思います。小中学生男子における、ゲームの進捗具合の話と同じ。今の課長級の人は車世代ドンピシャだし、お子さんも増えてきて、そろそろ買い換えの時期だったりと、現行車に詳しいんですよね。

また、車話はプライベート話にも展開しやすく、たとえば家族の話とか、若い頃は何乗ってたとか、休日にどこ行ったとか、こういう話って上司も嬉しそうに答えてくれるものでした。車を取っ掛かりにすると、年の離れた相手とも、かなり打ち解けた雰囲気で話が出来ることを知りました。

車の名前を覚えたいなと思ったのは、そんなことがきっかけでした。要は話題作りですね。

今でも覚えている会話があって、先輩の運転で上司と遠方の客先を訪問する際、上司が先輩に対し…、



「そういえば、おまえアテンザ買ったんだっけ?」
「買いましたよ」
「なんでマツダなんだよ。日○買えよお客さんなんだから」
「いやおれ担当じゃねーし。…最近マツダくらいしか外装かっこいいと思える車ないんですよ」

後日見せてもらったら、先輩が買ったのは二代目の青いアテンザでした。本人曰く、魂動デザインより、二代目のがシュッとしてて好みだそうです。ちなみに私はスバルの外装が一番好きです。

「そういう課長も車換えたんでしょ。何買ったんでしたっけ」
「ラフェスタ」
「あー。お子さん小さいですもんね。やっぱりスライドドアがいいんですか?」
「うん。安心して子供にドア開けさせられる」

ふと思いつき、ラフェスタって昔、森高千里がCMソング歌ってたやつですよね、と口を挟むと、「おまえ車知らないくせに変なこと知ってんなあ」と呆れられました。

「ーーそうだ。おまえ運転好きなら86買えよ86。最近出たやつ。200万くらいで買えるらしいよ」

後日調べてみると、86の200万というのはエアコンも何も付いていないスパルタン過ぎるグレードで、普通のやつを買おうとすると300万近くなってしまう、そもそも日○じゃなくていいんですかと雑談交じりに報告すると、

「じゃあZだZ」

さらに200万くらい高い車を勧められました。たしかに、いつかは乗ってみたいものです。



ともあれ、この「86買えよ86」は現場研修が終わってからも、結構頭に残っていました。

結局買ったのは86ではありませんでしたが。

運転好きなら買っちゃえば?と。

そんなこんだでだんだん車が気になり始め、現場仕事の参考書より先にグランツーリスモ5を買ってせっせと車を覚え、覚えると街中で目に付く車がどんどん増えて、まーた興味が増幅される。そんな繰り返しを経て、数ヶ月後にはカーキチ入門者みたいな27歳が出来上がりました。この時期は本当に、暇さえあればネットで車関係の記事ばっか見てた…。

それがだんだんと中古車情報漁りにシフトし、しまいには実際に店を巡り始め、とうとうお金の計算をし始めるに至るわけです…。

続きます(´・ω・`)
Posted at 2014/10/16 23:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

1,000km点検とコペンの愛され方。

1,000km点検とコペンの愛され方。2014.9.24に納車されたコペンくんですが、10.13に1,000km点検を受けてきました(`・ω・´)

走行距離は2週間ちょいで1,284km。私のペースからすればかなり走りましたが、夏休み旅行が走行距離のほとんどを占めているので、ここからガクンと落ちると思います。あまり気負わず走ろうと思います。

オイルも交換してもらい、これでようやく全開で走れます!…まあ、納車時ディーラーさんに「慣らし運転した方がいいんですか?」と聞いたところ、「むしろ回してあげた方がコンピュータが学習するから、あんまり深く考えないでください」

=ぶん回してあげてください。
↑幻聴。

と言われたことでいい気になり、かなり初期から高回転域を使ってしまっていたので今更ではありますが…。



点検後、友人に会う所用があったので、試運転がてら東小金井まで走りました。国道4号、外堀通りで新宿に抜け、青梅通り、五日市街道といういつものルート。東小金井は一昨年まで一人暮らしをしていたので、この道は何度も通った慣れた道です。



私が住んでた頃はずーっと駅の改修工事をしてたのですが、いつの間にか完成していました。ちょっとした駅ビルになっていて仰天。

南口にある宝華という中華屋さんがおいしくて、昼は久しぶりにそこで食べる予定だったのですが月曜定休でした。忘れてた…。

がっつりいきたかったので、第二候補だったラーメン大の油そばにしました。ここの油そばはじめて食べたけどおいしかった…。

途中、信号待ちをしているとき、隣に停まったハイエースの職人さんらしきおっちゃんに話しかけられました。曰く、

「かっこいーねー!見たことないけど、外車?」

ダイハツから最近出たやつですと窓から答えると、「へー!」といたく感心してくれました。「にーちゃんに似合ってるよ!」とまで言われ、車を褒められるのがこんなに嬉しいものだとは思わず恐縮。昼飯がてらあんパンをパクついているところだったので、そこだけちょっと恥ずかしかったですが…。

こないだの美ヶ原ではすれ違った旧型コペン乗りさんと手を振り合って挨拶したりと、知らない人とちょっとしたコミュニケーションが取れるのはとても嬉しいです。

コペンは、ドライブ途中で声をかけられたり、コペン同士ですれ違ったとき手を振り合ったり、なんて話をよく聞きます。ロードスターにも似た感覚がある気がしますが、こういうのはスペックには出ないその車の魅力だと思います。

いい車だなあと思った瞬間でした。
Posted at 2014/10/14 21:47:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

コペンくん、シルビア乗りに運転される。後編。

コペンくん、シルビア乗りに運転される。後編。御茶ノ水から、靖国通り、昭和通り、レインボーブリッジ、湾岸道路を経由して、東雲スーパーオートバックスへ向かいます。

買ったのはユニ工業のユニセームと、エステーのクリアフォレスト消臭剤。スーパーオートバックスまで来てパーツではなく日用品を買う私。

ユニセームは友人オススメのクロスです。ケース入りというのが助かります。



納車日のディーラーで、「洗車ならセーム革いいですよセーム革」と教わり、その日のうちに近所のイエローハットで天然革を買ったはいいのですが… 、これがまた強烈な匂いで、すぐ辟易してしまいました。どうせなら天然物がよかろうと思って買ったのですが…。ボディを拭いてからオープンにして走り出すと、するわするわ、動物園の匂いを凝縮させたような強烈な獣臭。今思えば、ディーラーで見せてもらったのも合成っぽい見た目だったような気がします。

先日水洗い洗車で使ってみたところ使いやすかったので、愛用することにしました。天然物の方は、勿体無いので匂いがなくなり次第ギタースタンドのかませ布にでもしようと思います。それか足回り専用のクロスにするか…。

納車日に買ったものの、もう一つは芳香剤でした。結論から言ってしまうと、これも失敗。想定の五倍くらい匂いが強く、鼻が痛くなってしまいました。

仕舞いには、セームの匂いと新車の匂いが芳香剤が混じってわけの分からない香りが車内に充満してしまったため、消臭剤に切り替えました。



ドリンクホルダーもそうですが、こういう吹き出し口に設置するタイプ、好きです。自分で買って来て設置することで「おれの車」感が出るからでしょうか?ささやか過ぎますが…。

せっかくオープンにするのだし、社外の匂いもわかった方が自然な感じで良いですしね。プッシュ式なので、雨の日なんかにクローズドで走るときに使おうと思います。



帰りは友人にバトンタッチ。日暮れの湾岸道路と環七を、オープンでのんびり走ってもらいました。

出て来た感想は、

「シルビアより乗り心地がしなやか」
「気持ち良く曲がる」
「60km/hまでの加速がスムーズ」

とのこと。その他、

「ターボのせいか4,000回転辺りからぐいっと加速するので、シフトアップ時にちょっとだけ感覚が狂う」という感想は私と一致していました。



途中夕飯がてらラーメンを食べ、私の運転にバトンタッチし、帰路へ。

こいつのシルビアの助手席に乗せられ、あちこち遊びにいく中でMTに興味を持ったので、私の車で、私のマニュアル運転で遊びに出かけるというのは、「あーおれ車買ったんだなあ」という不思議な達成感がありました。

ツーシーターとはいえせっかく買ったので、いろんな友達と出かけてみようと思いますm(_ _)m
Posted at 2014/10/09 22:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

梁井です。はりいと読みます。ハリーポッターが流行った際、眼鏡を掛けてるという理由で付いたあだ名をそのまま愛用してます。 青いコペンローブ、5速MTに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 20:53:09
BOKUZOをよろしくお願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 11:48:43

愛車一覧

ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
ダイハツ、LA400K、コペンローブ。 5速MT。ボディーカラーはクリアブルークリスタ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation