
慣らし運転と買い物がてら、ホームグランド、ヨドバシAKIBAへ!エイフェックス・ツインの新譜と、遅い夏休み向けにまっぷるを買い、ちゃぶとんでラーメン食って帰りました。納車直後なのにやってることはいつもと変わらん。。。
さて、この二日間、コペンくんでぶらぶらして感じたことをつらつらと書いてみます。購入を検討してる方の参考になれば幸いですm(_ _)m
◇
○小さい
実車と対面しての第一印象は「やっぱ小さいなあ」でした。
コペンの場合、長さと幅だけでなく全高も低いので、他の軽自動車と比べてもおそろしく小さく見えます。駐車場に停めると、他の車に隠れて全然見えません。「あ、あそこ空いてる」と思って突っ込んでくる車もいるんじゃなかろうかと思います。ちょっと怖い。
その分、取り回しはよいです。すいすい行けます。
○荷物が載らない
多分載らないんだろうなとは思ってましたが、想像以上に載りませんでした。ギター二本をトランクに載っけてなおオープンに出来るNCロードスターと積載能力は比べ用がなく、こっちはオープンにしてしまうと座席の後ろくらいしか気軽に使えるスペースがありません(トランクにも少しスペースが残りますが、屋根が邪魔して入れたり出したりはほぼ不可能)。ただ、収納ネットやら何やら、足りない積載能力をなんとかしてやろうという意気込みの装備が座席周りにちょいちょいあるので助かってます。
…これに関してはもう、運転の楽なバイクを買ったのだと思うことにします。そう考えるとあら不思議、「いざとなれば屋根も閉まって荷物も積める」と、むしろ有り難みが。
○わりと強く閉めないと半ドアになる
半端な力だと半ドアになります。静かにドアを閉めるくせがついてる人は注意した方がよいかもしれません。
○雨水がダーっ
雨の後、窓やドアを開けると溜まった水がドバーっと「車内に」落ちて来ます。今のところコペン最大の弱点じゃないかと思います。先代も同様らしい。私は雨上がり、窓をあけて発進し、カーブでハンドル切った瞬間に爆撃をくらいました。右肩びしょ濡れ。
○ドリンクホルダーが使いづらい
走行中は慣れないと手に取れない位置にあるので、イエローハットで後付けのドリンクホルダーを買って取り付けました。星光産業(株)スクエアA/Cホルダー。センターのエアコン吹き出し位置に取り付けてます。デザインも気に入ってます。
○クラッチミートにコツがいる
一日も経てば慣れますが、クラッチの反発が強いのと、ミートポイントがかなり手前にあるため、初日は結構苦戦しました。発進時のクラッチミートはまだまだ下手です。
○純正ホイールがかっこいい
かっこいいです。スタッドレス用のホイールを買うことがあったらどうしよう。いっそ黒ホイールにでもしてしまおうか。
○速い
結構速いです。あくまで自分の感覚ですが。。。ターボ車に乗ったのも始めてですが、速度に関するストレスは今のところありません。高速に乗ったらどうなるかな。
○よく曲がる
ハンドリングは気持ちいいです。コペンの記事で一番書かれることですが、剛性はかなりのもので、その分ハンドリング感の良さには定評があるみたいですね。交差点一つでも気持ちよく曲がってくれます。
○音がいい
特にオープンにしたときの低音はかなり気持ちがいいです。エンジンはミライースと同じらしいのに。マフラーの低音と、ターボの「ヒューン」という高音が重なる瞬間が気に入ってます。
○気持ちいい
クラッチミートに苦戦して、大人しくCVTにしときゃよかったかな…と思っていた初日の夜、雨が止んだのでオープンにして走り出した瞬間、そんな逡巡が一切どうでもよくなりました。夜風を浴びながら見慣れた本郷(会社近く)を走ったあの瞬間の気持ちよさはしばらく忘れません。
◇
以上、オープンであることも含めて、とにかく「運転する楽しさ」に振り切った車だと思います。
運転感覚に関する総合的な楽しさはかなりのものじゃなかろうか。速すぎない軽自動車であることも含めて。乗り心地、スピード、オープンの気持ちよさ、ハンドリング、小回りの効きなどなど。ドライブに関する要素のバランスがめちゃくちゃいいです。
かなり特徴的な外観で「かっこいいか?」と訊かれたら今でも首を振るし、利便性を徹底的に排除したような車ではありますが、買ってよかったです。楽しー!
Posted at 2014/09/26 01:41:51 | |
トラックバック(0) | 日記