• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梁井のブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

コペンくん、シルビア乗りに運転される。前編。

コペンくん、シルビア乗りに運転される。前編。友人にコペンくんを運転してもらいました!

シルビアS15を愛車とする地元の友人で、かれこれ十年来の付き合いになります。シルビア購入当時、他にもR34やらインテRやら、コペンも検討していたようですが、中古屋でS15のオーテックバージョンを発見した途端、他のすべての候補車が頭から吹っ飛び、即購入に至ったそうです。親父さんもS15に乗っいてたので思い入れも強かったとか。

車のことなど何一つわからなかった私がMTのオープンを買うはめになったのは、少なからずこの男の影響だと思います。曰く、

「車買うつもりならさ、レンタカーでもなんでもいいから、一度はオープンカー乗っといた方がいいよ。……買ってから乗ると、絶対後悔するから」

こいつがシルビアを買って後悔しているかはともかくとして、結論から言ってしまうと友人によるコペンの印象はかなりよかったらしく、助手席では真上を向いて「あーきもちー」を連呼。帰り道に運転を代わってもらうと、初乗りのくせに私より遥かにスムーズなシフトチェンジをコクコク決めながら「…おれもコペン買えばよかったなー」などとボヤいておりました。

が、こいつはそもそも、

「もし車にしか使えない金を一千万円手に入れたとしたら、何買う?」

という小学生のような私の質問に対し、

「…シルビアをいじる」

と、数秒前までSA20エンジンの吹け上がりの不満を愚痴っていたその口で答えたツンデレ野郎ですので、なんやかんや言いながら、乗り潰すまでシルビアに乗るのだと思います。

閑話休題。



納車後最初の週末、車見せてくれとメールが来たので友人宅まで拾いにいき、一通りコペンを見せびらかしながら「小さいなー」「小さいよ」と唸ってから、一先ず私の運転で私の用事を済ませにいきました。

御茶ノ水のレンタルCD屋、ジャニス。
http://www.janis-cd.com

学生時代は大学が近く、今でも職場が近いので、楽器街で弦を買ったついでにここで散財するのが習慣です。通算するとこの店にいくら貢いだか分かりません。あらかた何でも置いてありますが、強いていえばエレクトロニカ、音響系が強いようで、kettelとか、スパングルコールリリラインとか、Owenもここで知りました。

クラムボンの「まちわび まちさび」を借り、次の目的地へ。

靖国通りに出て、都心を通り抜けながら汐留のスーパーオートバックスへ向かいます(・ω・)

続く。。。
Posted at 2014/10/07 00:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

星空観賞会に当選しました!

星空観賞会に当選しました!Panorama Drive with Achimura、コペンの星空観賞会に当選しました(・ω・)

車関係のイベントに参加するのは初めてなので楽しみです!わりかし晴れ男なのですが、最近雨多いですからね。。。なんとか晴れてほしいものです。

イベントの詳細はこちら↓
https://copen.jp/enquete/entrance?slug=achimura

長野県下伊那郡、阿智村。日本で一番星がきれいに見えるらしいです。他にも、昼神温泉という温泉があったり、源氏物語第2帖のタイトルにもなっているヒノキ「帚木」の現物があったり、何よりもびっくりしたのが、阿智太郎の出身地らしいですねここ。

「僕の血を吸わないで」「住めば都のコスモス邸」辺りが有名かなと思いますが、私的に思い出深いのは「僕にお月様を見せないで」です。



おもしろかったなーこれ。ギャグに振り切ってるわりにきれいなラブコメしてて、中学時代ケラケラ笑いながら読んでました。七味唐子という名前のうどん屋の娘さんがヒロインで、名前はとんでもないですが、この子がまーた可愛いんですよ。久しぶりに古本探して読んでみようかな。



今日練習帰りに友人を一人送っていったのですが、コペンのトランク、なんとギター二本積めることに気づきました。



クラシックギターのハードケース二本。深さが足りないかなと思ったのですが、ギリギリ行けました。画像は一本しか入ってませんが、手前にもう一本入ります。これなら練習帰りに一人は乗っけて帰れる。おそるべしコペンの積載能力。。。

一人なら、ストラトを助手席に積んで、アコギとガットをトランクで三本行けますね( ^ω^ )
Posted at 2014/10/05 19:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

コペンくん、高原に行く、後編。

コペンくん、高原に行く、後編。しばらく田園地帯を走った後、峠道に入ります。おそろしく景色がよいです。平日ということもあって車も少なく、快適に「あぁーきもちぃー」などと呻きながら走ります。







蓼科高原から白樺高原へ。途中ちょこちょことある休憩地帯で記念撮影をしまくります。うちの子が一番かわいいという赤ん坊生まれたての親状態。コペンの青がきれいです。

白樺湖と周りはかなりのレジャースポットのようでした。なぜか既視感があったので、ひょっとしたら小さい頃、家族に連れられて来たことがあるのかも。





車山から霧ヶ峰へ。ここの区間の景色が一番素晴らしかったです。ザ・高原。こういうとこに来たかった。



カフェ・コロボックルヒュッテ。コーヒーがおいしいらしいです。また来たときはここでランチにしたいと思います。

ここで一旦道を間違えてビーナスラインから降りてしまいました。。。県道を使って美ヶ原へ戻ります。県道178号だったと思うけど、勾配がきつくてエンジンの回転を維持するのに大変でした。コペンくん、悲鳴を上げながら頑張って登る。。。

美ヶ原到着!





ここで少し昼寝をしたので、散策し出したのは二時過ぎくらい。大分雲が出て来ましたが、その分雰囲気が変わり、「遙か遠いところまで来てしまった感」が出てきて、これはこれでよかったです。何もない。



遠くに見えるのは電波塔でしょうか。王ヶ頭かな。



美しの塔。今回の目的地です。何もない高原にぽつんと寂しげに建ってます。RPGのセーブポイントみたい、と思ったのをよく覚えています。





美ヶ原高原美術館。夕方近かったので散策も程々に退散しましたが、不思議なオブジェのたくさんある公園みたいなとこでした。展望台もあって、美しの塔近辺と比べるとこっちの方が観光地っぽい。



暗くなる前にアザレアラインを通って、松本に下ります。かなり急な坂道で、ほとんど2速で高回転を維持しながら頑張って走りました。たまーに3速に入れてもすぐに急な下りのカーブが来るので、へっぽこヒールアンドトゥーを駆使して命からがら切り抜けていきます。

松本市街地へ!アザレアラインからはいきなり中心部に出るので、少し郊外の浅間温泉に向かいます。



日帰り温泉、ホットプラザ浅間。入浴料は650円。地元の飾らない温泉という感じで、居心地がよかったです。店員さんが親切だった。



コーヒー牛乳と阿部寛。テルマエロマエ、読んだことないんですけどおもしろいらしいですね。映画も見てみたい。

今回は安く済ませようと思ったので、松本市のビジネスホテルで一泊。ホテルのすぐ近くにあった中華屋で一杯やりました。ドライブ後にビールが飲めるのは泊まりの醍醐味ですね!



前日が早かったので二日目はゆっくり休み、休みすぎて寝坊し松本をつらつらと観光する暇もなく、長野自動車道、中央道で帰りました。府中ICから甲州街道に降り、環七に入ったのですが、甲府ぐらいから一般道でのんびり帰るのも楽しそう。



最後に、夜食を食べに寄った野方ホープ軒。環七沿い、高円寺近くにあるラーメン屋ですが、深夜0時過ぎだったにも関わらず20分くらい並びました。バンドマン風の若いにーちゃんが多かった。路上駐車で食べに来る人が多いらしく、ちゃんとコインパーキングに停めましたよと申告すれば味玉が無料になるそうです。おいしかった。。。



ビーナスラインでかなりエンジンをぶん回したつもりでしたが、高速が多かったせいか平均燃費は燃費計で18.3km/Lでした。満タン法で計算するのを完全に忘れていたので実燃費はもう少し悪そうですが、それでもかなりの燃費ですね。
Posted at 2014/09/30 23:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

コペンくん、高原に行く、前編。

コペンくん、高原に行く、前編。納車され、装備も整え、ようやく晴れた! ということで決行しました、初遠出!

目的地はビーナスラインです!中央道の諏訪ICから茅野市に入り、ビーナスラインを走って美ヶ原へ、そこから松本市に抜け、一泊して帰ります。

待ちに待った晴れの日なので、「高速だろうが街中だろうが峠だろうが、走行中は屋根を閉めない」をコンセプトに走りました。思ったより疲労感はなかったです。むしろ解放感があって走りやすかったかも。

では、出発!





9/26(金)、午前4時半。近所のガソリンスタンドにて。

このガソスタ、セブンイレブンがくっ付いてるので、いつもここでセブンコーヒー買っていきます。ビールの次くらいに好きな飲み物です、セブンコーヒー。

都心に入り、五号線の適当なとこで首都高に乗ります。五号線のトンネルであまりのやかましさにオープン状態で突入したことを早くも後悔しましたが、停めるとこがないと屋根も閉めようがなく、そのうちどうでもよく、もとい慣れて来てコンセプト通りそのまま突っ走ることにしました。トンネル内は、外走ってるときよりも頭上の無防備感が増して少し怖いですね。。。

談合坂PA。朝食何にしようかなとウロウロしていると、変なもんが目に入りました。





鶏雑炊セット。

すた丼はいつの間にこんなヘルシーなもん扱うようになったのか。。。食べやすくておいしかったですが、味がかなりしっかりめに付いてるところがやっぱりすた丼でした。

諏訪ICで降り、茅野駅へ。大きなSLがででーんと待ち構えています。



実のところ毎年蓼科には来ているのですが、アンサンブルの合宿で来ているため、朝から晩まで練習し狂って帰るだけで観光など一切したことがありませんでした。毎年、せっかくいいとこ来てるのに勿体無いなあといっつも思ってたので、今回の目的地に決定した次第です。

ここから目的のビーナスラインへ入ります!



続く。。。
Posted at 2014/09/29 12:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月26日 イイね!

コペンローブ、インプレッション。

コペンローブ、インプレッション。慣らし運転と買い物がてら、ホームグランド、ヨドバシAKIBAへ!エイフェックス・ツインの新譜と、遅い夏休み向けにまっぷるを買い、ちゃぶとんでラーメン食って帰りました。納車直後なのにやってることはいつもと変わらん。。。

さて、この二日間、コペンくんでぶらぶらして感じたことをつらつらと書いてみます。購入を検討してる方の参考になれば幸いですm(_ _)m



○小さい
実車と対面しての第一印象は「やっぱ小さいなあ」でした。
コペンの場合、長さと幅だけでなく全高も低いので、他の軽自動車と比べてもおそろしく小さく見えます。駐車場に停めると、他の車に隠れて全然見えません。「あ、あそこ空いてる」と思って突っ込んでくる車もいるんじゃなかろうかと思います。ちょっと怖い。
その分、取り回しはよいです。すいすい行けます。

○荷物が載らない
多分載らないんだろうなとは思ってましたが、想像以上に載りませんでした。ギター二本をトランクに載っけてなおオープンに出来るNCロードスターと積載能力は比べ用がなく、こっちはオープンにしてしまうと座席の後ろくらいしか気軽に使えるスペースがありません(トランクにも少しスペースが残りますが、屋根が邪魔して入れたり出したりはほぼ不可能)。ただ、収納ネットやら何やら、足りない積載能力をなんとかしてやろうという意気込みの装備が座席周りにちょいちょいあるので助かってます。
…これに関してはもう、運転の楽なバイクを買ったのだと思うことにします。そう考えるとあら不思議、「いざとなれば屋根も閉まって荷物も積める」と、むしろ有り難みが。

○わりと強く閉めないと半ドアになる
半端な力だと半ドアになります。静かにドアを閉めるくせがついてる人は注意した方がよいかもしれません。

○雨水がダーっ
雨の後、窓やドアを開けると溜まった水がドバーっと「車内に」落ちて来ます。今のところコペン最大の弱点じゃないかと思います。先代も同様らしい。私は雨上がり、窓をあけて発進し、カーブでハンドル切った瞬間に爆撃をくらいました。右肩びしょ濡れ。

○ドリンクホルダーが使いづらい
走行中は慣れないと手に取れない位置にあるので、イエローハットで後付けのドリンクホルダーを買って取り付けました。星光産業(株)スクエアA/Cホルダー。センターのエアコン吹き出し位置に取り付けてます。デザインも気に入ってます。



○クラッチミートにコツがいる
一日も経てば慣れますが、クラッチの反発が強いのと、ミートポイントがかなり手前にあるため、初日は結構苦戦しました。発進時のクラッチミートはまだまだ下手です。

○純正ホイールがかっこいい
かっこいいです。スタッドレス用のホイールを買うことがあったらどうしよう。いっそ黒ホイールにでもしてしまおうか。



○速い
結構速いです。あくまで自分の感覚ですが。。。ターボ車に乗ったのも始めてですが、速度に関するストレスは今のところありません。高速に乗ったらどうなるかな。

○よく曲がる
ハンドリングは気持ちいいです。コペンの記事で一番書かれることですが、剛性はかなりのもので、その分ハンドリング感の良さには定評があるみたいですね。交差点一つでも気持ちよく曲がってくれます。

○音がいい
特にオープンにしたときの低音はかなり気持ちがいいです。エンジンはミライースと同じらしいのに。マフラーの低音と、ターボの「ヒューン」という高音が重なる瞬間が気に入ってます。

○気持ちいい
クラッチミートに苦戦して、大人しくCVTにしときゃよかったかな…と思っていた初日の夜、雨が止んだのでオープンにして走り出した瞬間、そんな逡巡が一切どうでもよくなりました。夜風を浴びながら見慣れた本郷(会社近く)を走ったあの瞬間の気持ちよさはしばらく忘れません。



以上、オープンであることも含めて、とにかく「運転する楽しさ」に振り切った車だと思います。

運転感覚に関する総合的な楽しさはかなりのものじゃなかろうか。速すぎない軽自動車であることも含めて。乗り心地、スピード、オープンの気持ちよさ、ハンドリング、小回りの効きなどなど。ドライブに関する要素のバランスがめちゃくちゃいいです。

かなり特徴的な外観で「かっこいいか?」と訊かれたら今でも首を振るし、利便性を徹底的に排除したような車ではありますが、買ってよかったです。楽しー!
Posted at 2014/09/26 01:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

梁井です。はりいと読みます。ハリーポッターが流行った際、眼鏡を掛けてるという理由で付いたあだ名をそのまま愛用してます。 青いコペンローブ、5速MTに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 20:53:09
BOKUZOをよろしくお願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 11:48:43

愛車一覧

ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
ダイハツ、LA400K、コペンローブ。 5速MT。ボディーカラーはクリアブルークリスタ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation