2018年10月02日
車って
意思があるんかなぁ
って、思う時
ありますよね(ㆀ˘・з・˘)
今、まさにそうです。
前輪からのゴンゴンという異音。
台風24号が過ぎ去ったあと
会社の工場に見せるとき……。
音が一切、鳴らなくなった
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)…ポカーン
いざ、車を見てもらうと………
リフトであげても
音が鳴らない……
結構強めに譲っても
鳴らない……。
スタビリンクは
たしかにゴムブーツ切れてるけど
もう、それ以外になるところがない。
と言われ…
よくよく考えるとね
スタビリンク、ブーツ切れてるのに
そもそも鳴らなくなるって
おかしいよね……。
ほんと、人に見られたくないんだろうなぁと
車って
そういう気持ち、あるんじゃないかと。
そう思ってしまうのが
普通では…!?
Posted at 2018/10/02 10:30:08 | |
トラックバック(0) |
30エス | クルマ
2018年10月01日
台風退散後の
洗車渋滞
ひさびさに見ました
猛威を振るった
台風24号
チャーミー
台風に慣れているという
沖縄でも、なかなかな被害でした。
死者が出なかったことは
不幸中の幸いですかね…。
とはいえ
最大で25万戸の停電。
木々は当たり前のように倒れて
しっかりとコンクリートに打ち付けているはずの
自動販売機ですら
倒れて……。
よく
こんななか
仕事してたな
俺……
と、実感。
とはいえ
うちの会社も停電して
二台はフロントガラスに飛来物を受け
粉々。
そのうち一台は
おそらく使用不可。
廃車……。
さぁ
やっと台風過ぎたぞー
片付けたぞー
と思いきや
一難去ってまた一難
また
台風来やがる(ㆀ˘・з・˘)
あー、もう
また
運動会、延期になるんかなぁ……、
まだ
停電しているところもあるようです。
電線が垂れ下がっていたり
倒れているものなどもまだまだあります。
充分、気をつけてください。
Posted at 2018/10/01 13:30:35 | |
トラックバック(0) |
日常的に、非日常を味わいたい | 暮らし/家族
2018年09月26日
24号の台風
今回は沖縄も
当たりそうですねぇ…
さてさて。
タイトル通り。
フロントテーブル
付けました。
一から作るのは大変
(面倒くさいともいう)
なので
タントに付けていた
自作フロントテーブルを
サンエスに
取り付けました。
カーボン調シート貼ったのに
滑り止めシートも貼るという
素材を生かさないやり方。
ご愛嬌ということで……。
見た目も大事ですが
使い勝手も大事ですので
これくらい小さくて
充分かと。
あ、、、
また
ドラレコ取り付け忘れてた………
Posted at 2018/09/26 20:31:27 | |
トラックバック(0) |
30エス | クルマ
2018年09月26日
前にも
前輪の異音の件
書いた気がしますが。
先日から
ゴンゴンゴトゴトの異音が
酷くなりました。
しかも
道路の僅かな轍ですら
鳴るように……(ㆀ˘・з・˘)ムー
今現在
サンエスをジャッキアップするための
工具や設備がないため
ジャッキアップせずに
見える、触れる範囲のものを
揺すったり…。
だが……( ゚д゚)
ガタが
特にない。
まぁ
ジャッキアップしてないから
鳴らない可能性もあるよなぁ、と。
じゃあ
今度は
ゴム、ブーツ類を
見て、触ってみようと。
ハンドルを左右に全部回して
タイヤとボディーの隙間から
ドライブシャフト
タイロッド
ボールジョイント
触るが……
劣化はあれど
破れ、切れはない!
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)ポカーン
ですよ(ㆀ˘・з・˘)
ふと
見慣れない
鉄の棒を発見。
( ゚д゚)あっ、これあれやな!スタビリンク!!
スタビライザー付きの車は
何度か乗っていたが
実際、スタビリンクを見たことがなかった笑笑
ストラットの上側と下側の
二ヶ所で
ボルト締め&可動部なのでゴムブーツがついている。
( ゚д゚)
なんか巷の噂できいたことがあるぞ。
( ゚д゚)
スタビリンクがガタついてると
走行中の異音が激しいと…!
ところが
手で揺すっても
ガタつきはない。
まぁ
うん。
ジャッキアップしてないからな。
ここだとしても
タイヤ浮かせてないから
ガタつかないのかもしれん!
と、まぁ
一応確認しとくかぁ……
という程度の気持ちで
スタビリンクのゴムブーツを
触ってみる。
(╹◡╹)
(ㆀ˘・з・˘)
( ゚д゚)これやん!!!!
手には
明らかに
汚れだけではない
ベトベトななにかがついている。
( ゚д゚)……パックリ、切れとるやーんw
左前輪
スタビリンク
下側のブーツが
パックリ
真っ二つでした。
普通に考えて
ほぼほぼ
ここが
異音の原因でしょう。
とはいえ
やはり
17年落ち
一年放置の車両。
会社の整備に
スタビリンク交換
(どうせなので左右とも)
足回り、下回りの点検を
してもらおうと思います。
サビも結構あったし。
なんかの虫の巣も…笑
次の日記は
治りました報告をしたいですね。
とりあえず
これを治したら
もう、なんも壊れないでくれぃ!
Posted at 2018/09/26 12:21:58 | |
トラックバック(0) |
30エス | クルマ
2018年09月21日

こちら沖縄。
仕事で使っている30プリウス。
外気温
34度
を表示しています
クーラーガンガン効いている。
だが、それでも
暑さを感じるほど
暑い……
ふと
今まで乗ってきた車を考えてみた。
初めて乗った
RA1プレオ ネスタ
スーパーチャージャー
車の知識なんて
全く知らず、、、
くだらない理由で
手放してしまった車。
MCワゴンR
ターボMT5。
元々車高が下げられていて
そこそこの程度の良さの
今では希少な
ターボ車、MT5速。
フル社外エアロ装着(メーカーわからず)
砲弾マフラー装着(メーカー………)
まぁ、ヤンキー仕様な
厳つい車でした。
走ってて楽しかった。
これまた
フロントマフラー?の
フランジ…だったっけ。
それがひび割れて
泣く泣くスクラップ。
まぁ、車検間近でもありましたが。
そしてまた
同じ条件の同じ車を買って。
今度は
ブースト計
タコ計
ボルト計
油圧計と油温計(つける前に売却)
なんとまぁ
無駄に乗ってきてました。
そして
原点回帰。
とは言っても
プレオMT5速
スーパーチャージャー
に、乗ってました。
わずか三ヶ月で
全損事故に会い
泣く泣く手放した車。
多分、みんカラの
愛車プロフィールに
残ってる…かな…?笑
そしてすぐ
初めて足回りを自分で取り付けた
ムーブラテ。
車高調組んで
新品社外ホイール履かせて
まぁ、ヤン車でしたが
一番、イジる楽しさを知れた
の、かな?
それから
今乗っている車の前に
L350のタント。
ミニ◯ンズとか
めっちゃ飾ってましたね。
わざわざ
カスタムバンパーに変えましたね。
だけど
その時から
僕の心には
こんな気持ちが。
そろそろ
車の改造は……
卒業かな、、?
車に対する熱
ではなく
車を「イジること」に対する熱
が、冷めてました。
車は好きです!
イジるのも好きです!!
イジっているときも好きです!!!
イジってある車も好きです!!!!
それに乗るのも、見るのも!!!!!
だけど、
自分の車は
もう、いいかな
と、思ってましたね。
タントも
結局は
ラテのダウンサスを組んで
ラテのおさがりホイールを履かせて
部品どり車から純正ミラーとか
リアスポを付けて。
それで
もういっか、と思ってました。
そして今
サンエスがある毎日。
古い車だけど
初めて買った白ナンバー。
大きい車だけど
乗りやすい。
状態は良いわけではないけど
大事に。
そして
イジることへの熱さはなく
維持することの熱さがあります。
これが
歳を取るってことなのでしょうか
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)
免許を取って
10年。
先輩方に比べれば
まだまだな年数。
だけど
その10年間を振り返ると
いろんな車に乗り
いつのまにか結婚。
更にチビ二人。
いやー。
たかが10年。
されど10年。
やはり
密度の濃い27年(数えで28)だなぁと
つくづく思います。
あ、アレですよ。
社外エアロつけようとか
車高調入れようとか
内装をアルカンターラ仕上げとか
そういうことをしないって
言ってるだけで
快適仕様にしていく弄りは
もちろん継続していきますよ。
そして
コテコテガチガチに
イジっているのも
好きなまま。
イジる人を
どうこう言うつもりなんて
ありません。
ただ自分は
歳を取り
子どもがいて
落ち着いた
そう、思っているだけです。
今は、ね!!ww
ps.
乗りたい車は
相変わらず
スカイライン34です笑
Posted at 2018/09/21 14:05:25 | |
トラックバック(0) |
30エス | クルマ