• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐり~んのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

お釜へGO~(゚∀゚)

お釜へGO~(゚∀゚)待ちに待ったエコーラインが開通したとの事なので、麓にあるお蕎麦屋さんにも久々に行ってみたいと早速いってきますた(゚∀゚)

新楽食堂


やっぱ!
うんまいぞぉ~v(´∀`*v)ピース





暖簾が新しくなっておりました。

んでぇ~、この時点で時刻が16時を過ぎており例の物に間に合うのかと少し焦りながら向かいましたが、



間に合った(゚∀゚)



先ほどのお蕎麦は大盛りでしたが何か(;・∀・)

ではなく、こっち。



何も何時もと変わらないような気がしますが、



このロープの意味って実際噴火したら意味ないような気がぁ~(;・∀・)
一応警戒しているよと納得すますた。

虹が出ていたので記念撮影と思ったら上手く撮れませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
が、やっぱここは標高が高く見晴らしいいぞぉ~v(´∀`*v)ピース




帰りは下りなので某ブレーキパットの本領発揮となる所ですたが、やっぱりノートくんのノーマルシートは限界が低くシートやっぱし交換しないとダメなんですけど、自分に対するリミッターなので悶々としております(゚∀゚)

そんなこんなですが、オイラん家のWiFi環境がどうも変。゚(゚´Д`゚)゚。



新しいの買ってきますた。



無線のアクセスポイントなので、そのまま取り替えてSSIDの設定だけでよかったと思う。
ホントそうであってぇ~。

んでは、逝ってきまつ(`・ω・´)ゞ
Posted at 2015/06/23 21:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

ハイドラ宮城県cpフルコンプへの旅(続

ハイドラ宮城県cpフルコンプへの旅(続本日は少しお休みしていたハイドラ宮城県cpフルコンプの続きをしておりました。

実は以前に1周はしてるので、今回は2周目となっておりますv(´∀`*v)ピース

今回は気仙沼まで北上し南下してくるという作戦にしました。


途中三陸道の春日パーキングエリアでちょこっと寝ようと思ったら、起きて時間を確認したら2時間程熟睡していたのは内緒です(;・∀・)


道無き道を進み。


少し立派なダムの横を通り。




遥々気仙沼市に到着しました(゚∀゚)


あれ!
カジキさんのオブジェ変わってね?
オイラの勘違いでしょうか(・∀・)

んで、本来であれば海のものを美味しく頂きたい所でしたが、何故か近くのコンビニにて唐揚げ食べたのは内緒でつ。゚(゚´Д`゚)゚。


しかし、気仙沼市内以前に周った時はcp全部獲得できたのですが、今回は復旧作業中で入れない所が多かったのですが、何とかギリギリまで近寄ってほぼ獲得できたのですが、丸印の南気仙沼駅のみがどうしても獲得出来ず今後の宿題となりました。
しかし気仙沼線の駅が殆んど閉鎖されているのでなんでかなと思ったら、電車ではなく今は線路だった所をバスが走っているようです。


線路は一応残っていますが


反対を向くと道路になっています


ちょうどバスが走って行きました。
一般車両が入って来ないように所々にゲートが設けており入れないようになっています。

そして帰りながら道の駅に寄ったり






晩酌のおつまみを購入してぇ~、凍っているので食すのは明日になりそうです。
ん~今から楽しみだぁ~(゚∀゚)

んで今回思った事。
今回2回目だから一回来たことあるはずなんだけど、前回とは逆に周っているせいかピンときません(滝汗;


今回の。


前回の。


緑色が大分増えてきました(゚∀゚)




最近実は別にフルコンプしなくてもいいかなと思ってましたが、ここまで来たらまたやっちゃおうかなぁ~v(´∀`*v)ピース

何故にそんなにこだわるのですか?
と言われたら、

「そこにCPがあるからです(゚∀゚)」

でよろしいでしょうか。

お後がよろしいようでぇ~。
Posted at 2015/06/16 21:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月10日 イイね!

参拝だす<(_ _)>

参拝だす&lt;(_ _)&gt;

三角揚げで有名な所ですが実はお寺があって本年厄年のオイラは厄除けをお願いした経緯があります。

なんですがぁ~、オイラは花より団子なのでやっぱりこっちがメインか(;・∀・)

なんだけど、お腹が満足せず(゚∀゚)
いわゆる朝ラーでつ(・∀・)





伊藤商店さん、朝早くからやっているラーメン屋さんのせいか、本日もオイラが行った時はほぼ満席でした。

相変わらず、うんまい一杯でした合掌。

その後、某親分にお呼ばれされまして作業しておりました。



最終的にはうまくいきましたが、あいだに色々あったのは内緒ですがぁ~。
キャリパーを
ゴトッ!
と落としてしまった時の親分の顔色が変わったのを見て冷や汗かいてますた。

その後、最近満天オフなんてのがあるようです。



何だかんだ行ってオイラの周りは平和でございまつ。

がちでそうおもいまつ(゚∀゚)
Posted at 2015/06/10 01:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

ぶ~ん、ぶ~んぶん。

ぶ~ん、ぶ~んぶん。どうにもこうにも、オイラが最近一番欲しい車でつ(爆汗;

異論反論どんとこぉ~い(゚∀゚)

多重ローンで首が回らないぐり~んでございまつ(;・∀・)

そんなこんなですが「あ・ら・フォーde Viewさん」主催によるツーリングがあるとの事なので、(と思ったらガチの親分がいたのは内緒でつ)

朝一に洗車してぇ~。





ピッカピカになりますた(゚∀゚)

んで集合場所に向かうときに村田らへんでハイタッチ!してますた(゚∀゚)





実は高速乗ったのは、地図が欲しくて乗ったのですがぁ~。

マギー(・∀・)イイ!!

某ヘムタイからもお墨付きいただきますた(゚∀゚)

村田の道の駅に集合とのことなので、向かいましたがぁ~。

ヤバイぞ。゚(゚´Д`゚)゚。

ここから本気組の登場でつ(爆汗;













ここで、ホントすません。
愛車と乗っている本人とお名前が一致しません。
本当にごめんなさい<(_ _)>


んで<(_ _)>


おはぎのさいちです。

すませぇ~ん。゚(゚´Д`゚)゚。

オイラ、お昼に向けて体調を調整中ですた(゚∀゚)

秋保温泉手前にある、アグリエの森にて、アイス~v(´∀`*v)ピース


仙台味噌とのことですた(゚∀゚)
確かに味噌ですたv(´∀`*v)ピース

んで!
今回はサイチのおはぎがメインとの事のようですが(;・∀・)
オイラはZAOBOO
メインでやんした(゚∀゚)

駐車場(゚∀゚)



テラスを貸し切り(゚∀゚)



オイラ、生クリームよりアンコ大好きでっす(゚∀゚)
そんな、おはぎを我慢してぇ~の。


ハンバーガー(゚∀゚)

と!

お肉。





ご飯と



パンズのコラボ!
流石にお腹一杯!
五臓六腑満足でっす゚(゚´ω`゚)゚。ピーs

ですが、これで終わらない(笑

ご飯とお山のツーリングのコラボ!!!



毎回整列しまつが、そろそろ自然を満喫したおぞぉ~v(´∀`*v)ピース

と、

滑津大滝
に訪れますた(゚∀゚)







アラフォーさ~ん!
特攻番長お疲れ様です(`・ω・´)ゞ

その後。

峠超えとなりましたが、今回ここの方々の真髄を知りますた(゚∀゚)

ヘムタイと言う言葉を知っておりますがぁ~。

ここの方々にも当てはまるかとぉ~(;・∀・)



後ろから見てますたが、ここまでは普通ですた(゚∀゚)

この後、本当の変態を見ました(良い意味でぇ~)



んで、最後の晩餐ですた(゚∀゚)

あぶくまのカレー。



んでぇ~(゚∀゚)

お前は食ってただけかYO

はい!

問題ないと思いまつv(´∀`*v)ピース
Posted at 2015/06/03 01:47:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アーモンドカステラ さ~ん、この暑い夏では考えられない寒い日と無事生還された宮城出身の自衛官です」
何シテル?   08/07 21:11
ぐり~んと申します、ぷらぷらドライブするのが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
789 10111213
1415 1617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 デイズ]日産(純正) インストパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:35:57
イジリの下ごしらえ ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 22:26:32
イジリの下ごしらえ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 22:25:28

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
通勤快速仕様車となります(゚∀゚)
日産 ノート 日産 ノート
ノートくんを自分の不注意で潰してしまったので、新しいノートくんを向かえました。新たな気持 ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
急遽しばらく保有することになりました
日産 デイズ お爺ちゃん弐号機 (日産 デイズ)
メインの車がお爺ちゃん仕様なので、こっちはお爺ちゃん弐号機と名付けます(゚∀゚)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation