
パーツレビューに上げたスパイラルケーブルのウインカーの戻りが左右で違うのと交差点で左に曲がった後でもハンドルの切り方によってウインカーが戻らないので折角購入したパーツですが純正の元のに戻しました(´・ω・`)
そうすると
エアバックのカプラーに刺さっているキャンセラーがまた接触不良によってエアバック警告灯が走行中にまた点滅してしまうので(実は前にハイドラ4号線バッジを取りに行った時や先日の菅生を走っていた時も点滅していたの)、どうやらエアバックレス化していられるパイセンの方々はスパイラルケーブルの手前にキャンセラーを噛ませて対処しているとの記事を見つけたのでオイラも早速真似させていただきました<(_ _)>
すて、作業中にキャンセラー壊してしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
オイラ、今までキャンセラーの本体と思っていたのはヒューズで実際の抵抗はハーネス途中にくっついていたのね。
壊してしまったのはしょうがないので近くの電子パーツ屋さんにてパーツを購入してきました(゚∀゚)
早速、
これでくっつけようと作業しましたが購入した配線とタップの線径があってなくて導通してなくてなんでエアバック警告灯点滅するんだよ!!
と、昨日今日と悶々としておりましたが。
完成でっすv(´∀`*v)ピース
今回オイラはヒューズを入れておりませんが自己責任にて使っていきます(`・ω・´)ゞ
いやぁ~しかし、本当スッキリしました(゚∀゚)
今までは警告灯点灯してもすぐリセットすればいいやと思って、ここまで引っ張ってきましたが意外に走行中点滅始まるとテンション下がるんですよね(・∀・)
ps
本日のヘビロテ。
なんで今さらだけどやっぱすいいなぁ~。
Posted at 2021/10/20 17:45:43 | |
トラックバック(0) | 日記