• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

アッケシソウを見てきました。そして、またもやジャンボフロート・・・

アッケシソウを見てきました。そして、またもやジャンボフロート・・・ 自分は今、北海道オホーツク地方の紋別市に住んでいます。先日嫁さんから、網走に行く途中の海沿いに、アッケシソウ(別名サンゴ草)が咲いているので、見に行きたいとの話。今時期が見頃だということで、オホーツク海沿いの名所、佐呂間町のキムアネップ、網走卯原内の能取湖などをくまなく回ってきました。
といっても、先々週の話なんですが・・・(^^;)

 アッケシソウ(厚岸草、学名Salicornia europaea)とは、アカザ科に属する一年性草本で、世界的にはヨーロッパ、アジア、北アメリカなどの寒帯地域に広範囲に分布する。潮汐の干満に規定される、平均冠水位から満潮水位の間の海に接する陸地や内陸に発達する塩湿地に生育する塩生植物です。 塩分を含んだ湿地に生え、茎から枝分かれした姿がサンゴのように見えることからサンゴソウとも呼ばれるようです。
ウィキペディア アッケシソウ




 これは、網走の卯原内という場所にある、能取湖での写真です。サンゴ草と言われるだけあって、湿地帯一面に咲く赤い草が、赤いじゅうたんのようで、なんとも神秘的ですね~。ピークは例年九月末ごろで、十月上旬まで楽しめるようですので、今週末に行かれてみてはいかがでしょう。


こちらは、佐呂間町のキムアネップでの写真です。

 北海道新聞にも記事が載ってました。
大地覆う赤いサンゴ アッケシソウ

 こちらは、途中に寄った計呂地の廃駅にあったSLです。オホーツク海沿岸は、ローカル線だったため、現在廃線の場所が多いので、至る所に、記念碑的にSLや列車が置いてあります。中をのぞいてみると、一泊300円の文字が!!これ、ライダーハウスとして使用しているんですね~。シャワーも使用できるみたいです。




 夏にこちらに来られるときは、利用されてみてはいかがでしょうか?冬は、凍死しちゃうので、利用できないと思いますが・・・。

 帰りに、GWに寄った常呂町のお食事処「しゃべりたい」に行きました。


今回注文したのは、「オーブン焼きチキンカツカレー」「ピッツァ」。どれもおいしいですねぇ~。



そして、前回利用したときから、いつかは頼もうと思っていたもの。それは、これ!

ジャンボ流氷ソーダ!!
とにかく、でかいです!!


前回のは、これ。


これもでかいですね。

 前回は、一人一個ずつ注文して食べた結果、自分はアイスの冷たさで体が冷えて、帰りの車の中で、ひとりガタガタしていました。今回は、「ジャンボ」ということで、嫁さんと二人で「ジャンボ流氷ソーダ」を注文することにしました。二人でちょうど良いくらいのサイズでした。
 
 途中、温泉に入って帰ったのですが、気温が15度くらいだったため、湯冷めをしてしまった・・・。家について、冷えた体を温めるには、これ。


 網走の地ビールです。
青のが、「流氷ドラフト」発泡酒。黄色いのが、牛乳の発泡酒「ビルク」。
どちらも、あっさり目で飲みやすいビール(発泡酒)でした~。
Posted at 2008/10/02 22:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月01日 イイね!

ちょっとしたドレスアップ

ちょっとしたドレスアップ 7月に懸賞で当たった、Wii。それを機会に、健康に気を付けようとWii Fitを購入。なので、夫婦でほぼ毎日、30~1時間ずつトレーニング中。なので、更新が時々滞ります。反省・・・。

 さて、今回は、結構時間が経ったんですが、・・・・夏に行った、ちょっとしたドレスアップ。
それは、タイヤに関係があります。

それがこれ。


 そう、タイヤのロゴの部分に色を付けること。
去年のF-1の特番で、ブリジストンのスタッフがタイヤの溝にマーカーで色を付けている映像を放送していたときに、そのマーカーに目を付けていました。
それは、確かこれ。三菱Paint Marker

もしかしたら、「ぺんてる」の方かも・・・。

 そして、春先に、レガシィのニュータイヤを導入したときに、やりたいと思っていて、ずっと放置していたことでもあるんですが・・・。
洗車した後に、マーカーで色を塗っていきますが、ひとつ重大なことに気づきました。
通常、タイヤの横に書いてあるロゴって、ロゴの縁だけ凸になっている物なんですが、ミシュランに関しては、タイヤロゴ全体が凸。塗り始めたら、なかなか終わりません。夏の炎天下に、嫁さんに手伝ってもらいながら、計二時間もかかって完成。
でも、それなりにかっこいいので満足しています。



 全体像を見ても、結構良い感じ。レーシーな感じになりましたね~。本当は、ひと昔のレースのタイヤみたく、型紙を作って、スプレーで「プシュー」と吹いた感じにもしたかったんですが、これはこれでいいかな、と。お気に入りです。
これ、駐車しているときにも結構目立ちますね。一度、走っているところを外から見てみたけど、レースのシーンみたいでかっこいいですね~。
自己満足のドレスアップ(?)でした
Posted at 2008/10/01 20:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2008年09月30日 イイね!

プルバックカーを買ったら、・・・【ワンダWRC Rally Japan公認プルバックカーコレクション】

プルバックカーを買ったら、・・・【ワンダWRC Rally Japan公認プルバックカーコレクション】 週末に、コンビニでゲットした物です。
ラリーカーのプルバックカーを買うと、アサヒワンダの缶コーヒーが付いてきます。あくまでも、缶コーヒーはおまけです、きっと。

 車種ラインナップは、これ。
・フォードフォーカスRS WRC07(BP FORD ABUDHABI WRT)
・スズキSX4        
・SUBARUインプレッサWRX STI
・SUBARUインプレッサWRC2008
・三菱ランサーエボリューションX 
・フォード・フォーカスRS WRC07(STOBART TV M-SPORT FORD RT)

 10月31日から、北海道の札幌圏で行われる「ラリージャパン」が近づいていることをリアルに感じるキャンペーンですね~。
どんどん、ラリーのキャンペーンを行って、ラリーに興味をもってもらいたいですね~。

 さて、このキャンペンによって、我が家にちょっとした問題が・・・。
前回買った、カプチーノのプルバックカーのおまけの缶コーヒーが、まだ、我が家の冷蔵庫に・・・。これで、缶コーヒーだらけになった冷蔵庫。この缶コーヒーたち、どうしよう・・・。
Posted at 2008/09/30 11:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2008年09月29日 イイね!

F-1 ナイトレース~シンガポールGPにて、新たな歴史が!

F-1 ナイトレース~シンガポールGPにて、新たな歴史が! 昨日、シンガポールにて、F-1史上初のナイトレース(夜間開催)が行われました。主催者の努力により、夜間の走行における課題点をそれなりの克服し、面白いレースが展開されました。

 上記写真は、夜間のレースに向けて、マクラーレンが開発したライトポッド・・・、ではなく、タダの洒落で作ったんでしょうね。オートスポーツWebからいただいてきました。

 さて、今回のレースは、夜間開催ということで路面温度が低く、タイヤのグリップが低いことと、市街地サーキットということで、300キロで走行する車にとっては、凹凸の激しいサーキット。さらに、コースの外は、壁!という状況で、ミスをすると即クラッシュにつながる恐れのあるレースが予想されました。
このようなレースでは、ちょっとした勝利の女神のいたずらで、いつもと違った展開が起こりがちです。期待して観戦しました。


 レースは、中盤の14周目のルノーのピケのクラッシュによりレースが動きます。
レギュレーションにより、セーフティーカー導入中の、ピットレーンでの作業が制限され、ピットクローズ中にピットで作業をすると、ペナルティーが与えられます。このタイミングでガソリン給油を予定しているチームにとっては、痛いセーフティーカー導入となりました。ガス欠を恐れ、ペナルティー覚悟でBMWのクビサ、ウイリアムズのロズベルグがピットイン。
そして、しばらくしてピットオープンとなり、上位陣が続々ピットに入り作業をこなしていきますが、トップを走っていたフェラーリのマッサが、給油作業が終わらないうちにピットアウト。給油リグがマシンに刺さったまま、走っていきます。
このままではコースに出られないため、ホースを抜いてもらうべく、ピット出口で止まりピットクルーの到着を待ちます。
このミスで、「優勝」争いから脱落です。
ホースを持ち、ピットに戻るクルーの後ろ姿が悲しいですね。

 今シーズン、この手のトラブルが多く、数戦の勝利を落としているフェラーリ。
シューマッハがいた時代は、常勝とまで言われたんですが、首脳陣も代わり、こんなトホホなミスが目立つようになりましたね。このまま、優勝争いから脱落していくんでしょうか・・・。

 この時、すでに早めの給油作業を終えていた、ルノーのアロンソが、4位。しかし、上位3台は、ペナルティーを受けるマシンと、これから給油作業で、ピットインするドライバーたち。なので、実質は、トップ。各車、ピットに入った後、アロンソは、ついに1位に!予選中、トラブルで下位に沈んだアロンソでしたが、フリー走行では、トップタイムを出していただけに、そのまま、ゴールまで危なげなく車を運んでいきました。戦闘力の低いルノーのマシンを駆っての勝利。さすが、2回のシリーズチャンピオン獲得者。運を実力で引き寄せましたね。

 これで、今シーズンは、15戦を消化し、優勝者は、7人。
混戦のシーズンで、毎グランプリが楽しいですね。チャンピオン争いも楽しみです。
そして、次戦は、10月12日(日)は、日本グランプリです。こちらも楽しみなグランプリです。
ますます目が離せなくなったF-1でした。

 なんだか、最近、F-1ネタばかりになってきましたが、次回から、自分のネタに軌道修正していきますかね・・・。
Posted at 2008/09/30 00:09:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2008年09月27日 イイね!

F-1 ナイトレース~シンガポールGP

F-1 ナイトレース~シンガポールGP 今週末、シンガポールにて、F-1 シンガポールGPが行われています。
このレースは、F-1史上初めて、夜間に行われるレースです。

 何故夜間開催なのか?
それは、F-1史上、初めての試みで、夜間に行うことで、今まで違ったエキサイティングなレースの魅力を観客に届けようとする主催者側のアイデアがあります。
まずは、純粋にこのレースを楽しみます♪
それとは、また別の理由があり、F-1のメインの開催地がヨーロッパ圏であることが実は大きな理由となってます。
それは、アジア圏でレースを行うときに、ヨーロッパでレース中継を行う際、時差の関係で、夜中の放送となり、TV視聴率で苦しむことから生まれたものでもあるんです。
 とはいえ、当初心配された光量不足もなさそうですから、レースは通常通り行われそうですね。なんと、この光量は、サッカースタジアムなどの照明の4倍の光量があるみたいです。なんとも、エコでないような気もしますが・・・、ね。



 しかし、実際に写真で見てみると、通常日中に行われるレースとはまた違った魅力がありますね。市街地で行われる「公道」でのレースだということも、またひとつの魅力ですね。このサーキット内には、世界3大がっかり名所のひとつ、「マーライオン」がある、「マーライオンコーナー」もあるらしいです。TVに写るかな?

 気になるのは、夜のレースになるということ。
ナイトレースの問題点と考えられるなかで、一番心配なのは、停電。F-1マシンは、ライトを装着していないので、停電になった場合は、何もできなくなります。
次には、雨。僕らが普段乗る車でも、雨の日はライトの明かりが足りなくなる事があり、また、F-1マシンが巻き上げる雨水が壁のようになって前が見えなくなる・・・。このような場合には、安全のためにもすぐに中止にしてほしいですね。
あとは、夜間ということで、路面温度が低くなり、タイヤのグリップが上がらず、ブレーキミスや接触が起きやすくなることでしょうかね。これを嫌って、追い抜きシーンが少なくなると悲しいですが・・・。

いろいろなことを考えながら、これからの予選と明日の決勝を楽しみにしています。
Posted at 2008/09/27 21:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記

プロフィール

「車の調子が良くなると、いじりたくなるよね(笑) http://cvw.jp/b/228723/48703829/
何シテル?   10/10 22:45
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター ハイブリッド] 士別フィン作成(その2 車両取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 21:05:19
[スバル XV] 士別フィン装着1(走行安定性向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:48:34
[スバル XV] 士別フィン装着2(燃費向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:38:28

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation