• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

メリークリスマス!

メリークリスマス! 今日は、嫁さんと、自宅にて、クリスマスパーティー中です。

 でも、ノートPCのハードディスクがクラッシュしたため、リカバリーしながらで、ちょっとだけ落ち着きませんが・・・。

 で、今もクリスマスケーキと、微発泡ワインで乾杯中!
写真に写っているワインには、跳ね馬のマークが付いています。
これは、イタリア旅行にて、マラネロ、フェラーリの本社前のレストラン、「レストランテ・キャバリーノ」にて、購入してきたものです。
3ヶ月ほど手を付けずに保管していたもの。

そのときの日記は、ここに。

 そのワインを飲みつつ、挙式・披露宴のDVDを見ております。
半年前のことですが、あっという間のことで、びっくりです。
 今年は、自分にとって、いろいろあった一年でした。
この幸せがず~っと続くよう頑張っていきますか。

 皆さん、引き続きよろしくお願いいたします<_o_>。
Posted at 2007/12/25 01:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年12月12日 イイね!

JMRC表彰式と忘年会・・・

JMRC表彰式と忘年会・・・ 12月8日土曜日に札幌コンベンションセンターにて、「JMRC年間表彰式」が行われました。
これは、JAFタイトルのかかった北海道選手権の自動車競技、ラリーやレースなどの年間総合順位の上位者が、JMRC北海道の主催で表彰されるものです。
今年の自分の成績は、北海道ジムカーナ選手権に参戦し、SA-1クラス4位となったことで、この表彰式に呼ばれたため、なんとか仕事を調整して参加してきました。

 で、その前に。
今回の表彰式に参加するため、はるばる稚内から、高速バスに乗ってやって来るyasu兵衛さんを迎え、嫁さんとみんカラのkouさんとで、前祝いとして?楽しい昼食タイム。場所は、札幌白石区のカレー屋さん「ロイヤルインド」。
インド人シェフが調理した家庭的なカレーがメインで、スープカレーもありました。また、ナンが暖かくて旨いとのこと。4名それぞれがいろんな種類のカレーを頼んで味比べ。どれもおいしかったです!一番驚いたのは、そのナンの大きさ!顔よりでかい!で、旨い!大満足です。

 昼食後は、美容室に向かう嫁さんを残して、表彰式までの時間つぶしで大型レジャー施設「レジャスポ」で、楽しみます。
この中で、驚いたのは、yasu兵衛さんのロッククライミングの速さ。あれよあれよという間に最上部まで登っていきます。
自分は?高所恐怖症なので、登れません・・・。その分、3年ぶりのボーリングで頑張りますが、悲しいことに、2ゲーム目の3フレーム目で体が悲鳴をあげて、スコアが安定しません・・・(T_T)。結局、2ゲームとも、150点程でで終了・・・。もうちょっと行けそうだっただけに、残念。
その後は、3名でレースゲーム。白熱した戦いが続きます。なんだかんだで、10レースほど楽しんだのでしょうかね。レースゲーム、ビリヤード、ロッククライミングを2時間いっぱい楽しんで1500円。楽しかった~。

 楽しんだ後は、体がブローしたまま、スーツに着替えて表彰式会場に移動します。
今回の会場は、広かったですね。場所は、各競技カテゴリーごとのテーブルに分かれています。自分は、ジムカーナの場所に陣取り、皆さんと談笑。ジムカーナの方のほか、色々なカテゴリーの方と会えるので、それも楽しみでしたね。久々の再会で色々な人にあえて満足でした。表彰式は、会場内のスクリーンに表彰されるメンバーや車の写真が流れ、それを楽しみながらの表彰。かっこいいですね~。見ているだけで盛り上がります。

 JMRCタイトルとJAFタイトルの表彰の間に、乾杯と食事の時間があります。昨年は、出遅れたことで食いっぱぐれたため、同じテーブルのメンバーで協力し合い、テーブル一面に食事を確保。素敵な連携プレーです(爆)。たくさん飲み食いできました。
そんな楽しい時間を過ごしながら、辛いことがひとつだけ・・・。
それは、この表彰式が立食形式だということ。
運動後の3時間立ちっぱなし、辛かった~(爆)。運動不足を実感しましたです、はい。
この表彰式で、盾二枚と景品、JMRCカレンダー、DVDをいただき、次の会場へ向かいます。

 本来なら、このまま、ジムカーナメンバーとの二次会に参加したかったところなのですが、先約のあった別の忘年会にジョナサンと参加しました。
 こちらは、いつものKカー仲間の忘年会。こちらも楽しく3次会まで突入。その後、別の場所で二次会を行っていたyasu兵衛さん達ジムカーナメンバーが同じ場所に合流し、2時30分ころまでワイワイ楽しめました。

 自分にとっては、素敵な一日でした。
ご一緒していただいた皆さんに感謝です。ありがとうございました。
また、どこかで一緒に遊びましょうね~。
Posted at 2007/12/12 22:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2007年11月22日 イイね!

パーツ大放出!!

 久しぶりの更新は、ガレージセールです(爆)
①H14年 レガシィB4 RS25 に履いていた純正ホイル&タイヤです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/228723/car/196819/689491/photo.aspx
 ホイルは1ブロンズカラー、17インチ7Jで、オフセット55。PCD100の5穴です。
 一部タイヤ交換時に付いた傷があります。
 タイヤは215/45-17 ブリジストン ポテンザ RE-010
 段べりしているため、おまけと考えて下さい。
 1.5万円くらいで。

②同じく、上記車両に付けていたフロントバンパーです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/228723/car/196819/689508/photo.aspx
 使用したのは、3年。アンダー部分の擦り傷と、フェンダーとの接続部が一部割れてます・・・。このままで使用してました。
 こちらは、1万くらいで・・・。

③H15年 レガシィワゴン BP5 2.0R に履いていた、ホイル&スタッドレスタイヤです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/228723/car/196819/689503/photo.aspx
 ホイルは、スバル純正オプションのエンケイ製ホイル。
 16インチの6.5J オフセット55。PCD100の5穴です。
 擦り傷が少しありますが、ガリ傷もなく、程度はいいです。
  タイヤは、ブリジストン ブリザック MZ-03。
 サイズは、205/55-16。04年1月に購入し、3シーズン使用してました。
 大切に使用していたため、あまり減ってません。
 こちら、3万くらいでいかがですか?

 これらのパーツをヤフオクで売ろうかと思ってますが、その前にみんカラにアップしてみました。
欲しい方いますか?
いらしたら、メール下さい。
Posted at 2007/11/22 22:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年10月22日 イイね!

フェラーリ博物館 in マラネロ

フェラーリ博物館 in マラネロ グランプリ観戦の翌日は、フェラーリ総本山のマラネロ訪問です。朝、8時ミラノのホテルから高速等を使い、バスで移動します。
 バスの最前列に座ろうとしたら、「最前列だと事故があったとき危険なのと、保険がきかないので座らないでください」とのことで、運転席側から2つめの席へ。周りの景色と通り過ぎる車たちをウォッチングしますが、景色にほとんど関心を示さず、車しか見ていない自分に、嫁さんから「たまには景色も見たら・・・?」と注意・・・。う~ん、子どもですね、自分(笑)。
だって、ヨーロッパの町中って、やはりヨーロッパ車が多いんです。>当たり前
イタリアなのに、地元FIATの車が意外に少なく、町中で一番多かったのは、スマート!
5台に1台はスマート!そして、路駐している車の中にバイクに紛れて、縦列駐車ならぬ横列駐車のスマートに衝撃を受けます。バイク並みの全長ということと、狭い場所に入っていけることから、縦駐車よりも横駐車の方が、省スペースで出入りもしやすいんでしょうね。
ほかに多かったのは、なぜかドイツ車。VWやオペル、ベンツ、BMWがゴロゴロしてます。逆に少なかったのは、日本車。一昔前の日本車、マーチやシビックはそれなりに走ってますが、現行車はトヨタ系ばかり。ちと意外です。
EUの関税の関係からか、日本車など、ヨーロッパ系以外の車は高いようです。なので、ドイツ車もイタリア国産車と同じく関税がかからない?ってことなのかな?
あと、びっくりなのは、韓国の車の多さと、そのデザインの無国籍さにビックリ!「なんちゃってビッツ」「なんちゃってワゴンR」「なんちゃってデリカ」などなど・・・。ひどいデザインばっかりです2~30年前の日本車もこうだったのかなぁ、とも思いますが、へんてこ車大集合の韓国車がおもしろく、一人で騒いで、嫁さんはあきれるの繰り返し・・・反省反省。

 そんなこんなで、10時30分にマラネロ到着です。
この日のスケジュールは、13時のレストランでの食事までフリータイムでマラネロ市内観光。食後から16時まで、またフリータイムです。
早速出かけたのは、地元のおみやげ屋さん。ミニカーやらグッズなどを物色しますが、ウインドーショッピングで終了・・・。
なので、マラネロ市内の散歩を開始します。というのも、この町の主要な道には、過去のフェラーリドライバーの名前、ヌヴォラーリ通り、ビルヌーブ通りなどの名前がついているため、添乗員さんに渡されたペーパーを参考に探し歩きます。





その途中で、マラネロ市内にあるサーキット、フィオラノサーキットを覗きます。工場からロールアウトした市販車が数台走ってますが、その中に二台、偽装をした車が走っています。対向車線に止まったパトカーにおびえながら、マガジンXばりに写真&カメラを回します。
黒い車は・・・?





バンパー部分が偽装された黄色い車は、翌日フランクフルトショーで発表された車、430スカリエッティーですね。あ~、スクープならず(笑)どちにしても、更新が遅いからだめか(爆)

この後は、フェラーリ博物館に移動します。



常にマシンの入れ替えがあるみたいで、自分たちが入る直前に、F-1マシンの312T2が運ばれていきました。>残念~。
気を取り直して中のマシンたちの鑑賞です。歴代のF-1やロードカーが飾ってあり、一台一台、なめるように観察&写真に納めます。







こちらでの行動は、嫁さんにそれほど白い目で見られることもなかった(ように振る舞ってくれただけ?)
中には、映画カーズに出演していたフェラーリ(演じるは、シューマッハ)の代わりに、新旧のフィアト500が飾られてました。この映画好きの自分たちにとっては、予想外のプレゼントでした。



ここで撮った写真は、アルバムに入れてますので、ご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/228723/car/196819/646774/photo.aspx

 そろそろ昼食の時間。
フェラーリ本社前にある、レストランテ・キャバリーノで昼食です。



こちらのレストラン、世界で唯一、フェラーリ本社から「跳ね馬」のマークの使用を許されたレストランで、数多くのフェラーリF-1のパーツや歴代ドライバーのヘルメットが飾られる中、多くのフェラーリスタッフがランチしています。また、ルカ・モンテゼモロ社長もよく食事に訪れるようで、窓の外をチェックしましたが、先日のGPで惨敗したためか、現れませんでした、残念。





こちらの食事で出てきた料理はおいしく、皿や食器には跳ね馬マーク、フォーク、ナイフは銀製でこちらも跳ね馬マークが付いています。で、出てきたワインも跳ね馬のマークが!!こちら、下戸の自分でも飲みやすかったため、自分たちへのおみやげとして買ってきました。>いつ飲もうかなぁ。



 ランチが終わった後は、またまたストリート巡りとフィオラノサーキットを走るマシンを見に行きます。
このとき、サーキットへ向かうフェラーリがかなりのいいスピードで走行していて、あやうく嫁さんがひかれそうになるハプニングもありました。う~ん、ラテン・・・。
サーキットでは、ラッキーなことに、F-1マシンも走っていました。でも、2000年くらいの古めのマシン。ドライバーのメットは白く、エンジン音もそれほど回していなかったため、VIPの方の走行だったのかな?



 次の宿泊地フィレンツェに戻りますが、バスの中で添乗員さんに聞いたところ、自分たちが博物館に入っている間、テストドライバー(ルカ・バドエル?)が、最新マシンを走らせていたそうです。添乗員に聞くと、グランプリの翌日の走行は珍しいようで、前日の惨敗が悔しかったのか、フリー走行でのクラッシュの原因を探っていたのか・・・、というところでしょうか。
そんな話をしながら、フィレンツェに向かいます。
Posted at 2007/10/22 19:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1イタリアGP観戦 | 日記
2007年10月18日 イイね!

F-1 イタリアGPへ行ってきました④ 日曜日 決勝編

F-1 イタリアGPへ行ってきました④ 日曜日 決勝編 イタリアGPの決勝当日です。
この日は、7時にホテルで食事をとり、8時に出発。送迎バスで現地まで直行です。この日は決勝の日ということで、さすがに道が混んでいましたが、バス優先の交通規制のおかげで、それほど時間がかからずにサーキットまで到着しました。
この日も晴天に恵まれ、最高予想気温は、27度だったかな?なので、前日の反省もあり、念入りに「日焼け止めクリーム」を塗り込みます。
この日も、サポートレースGP2の第二レースがありましたが、各ドライバーの皆さんは、コースに慣れたのと、セッティングもしっかり出たのか、昨日のような大荒れのレースとはうってかわって、大きな見せ場やトラブルもなく、無難に周回を重ねていきます。トップ3名くらいのレベルが抜けていて、ほかのドライバーたちは、ほぼ前日の順位のままで、日本勢もふるわず・・・。今後の成長に期待ですね。

 決勝前、ドライバーたちが車に乗ってコースを一周していくパレードがありました。
これ、鈴鹿とかだと、それぞれのドライバーが複数の車に乗って、コース内をパレードしていたのを見たことがあるので、そのような形になると期待して待っていると、ここモンツァは、トラックの荷台にドライバー全員を乗せて周回していきました・・・。どうやら、鈴鹿のようなパレードの形は珍しいようで、ほかのグランプリは、今回の形がスタンダードのようです。それにしてもトラック・・・。あまりにあっけにとられたため、デジカメに押さえることができずでした・・・、残念。
でも、そのパレード中、各ドライバーにインタビューが行われていて、その様子が大型モニターに映し出されていたため、結構楽しめましたね。
一コーナースタンド席は、いい席ですねぇ。

 その後、F-1マシンたちがグリッドに並び始め、決勝開始に期待が高まります。
フォーメーションラップで車がコース内にでた後、全車グリッドにつき、シグナルレッドからシグナルが消えてスタート!轟音と共にF-1マシン22台が1コーナーになだれ込んできます。すごい迫力です。それも、正面の巨大スクリーンにメインストレートから1コーナーに飛び込む様子が映し出されるだけに、臨場感もバッチリでした!
 さてさて、レースでは、1コーナー飛び込みのクラッシュ等を期待しますが、特に何事もなく全車通過していきます。レース運びも、ほぼ全車が2ストップ作戦の中、ライコネンがワンストップ作戦で順位を上げますが、フレッシュタイヤを履いたハミルトンに1コーナーでのブレーキング競争で競り合うシーンが見られ、満足満足。モンツァサーキットのこのスポット、1コーナーはお勧めの観戦スポットです!!

 レースが終盤になると、フェラーリ不調ということもあって、あちこちでテンションが下がっている人たちが多く、レース終了前に帰る人たちもちらほら。ライコネンの今回の成績で、ほぼ自力チャンピオンの可能性がなくなっただけに、前日あれほどテンションの高かったフィンランドからの応援団の方々も頭を抱えています。そんな中ではありましたが、自分たちにとっては大満足のレース観戦。そして最後の目標は、「コース内になだれ込み、モンッアサーキットを徒歩で一周すること」です。フェンスを乗り越えてコース内に入るべく、持ち物はまとめて、かばんの中に。同じツアーの方と、事前に入り込むポイントを探り、目星を付けておきました。この方は、真っ先にコース内に入るべく、ゴール前にフェンス前へ移動していきました。
自分たちは、ゴールした車両が1コーナーを抜けて行く度に、拍手で見送ります。一通り車が通過した後、人の流れを見つつ、フェンス前に。当初狙っていた場所は、決勝中に新しいフェンスが張られていたため、あわててほかの侵入ポイントを探します。そのため、コースに入るまでに時間がかかり、ピット前に辿り着いたときには、ドライバーもピットクルーいませんでした・・・。
でも、コース内に進入できたからOKです。

気を取り直して、コース内一周の旅に出ます。1コーナーからピット前を抜けて最終コーナーへと逆コースで歩きます。まずは、最終コーナーで、旧コース(オーバル?)のバンクを発見!

何人かがバンクで記念撮影をしている中、嫁さんは、最終コーナーの石を拾ったり、タイヤバリアーに体当たりをして強度を確かめて満足顔。自分は、前日ライコネンがクラッシュした場所で、クラッシュのパーツを探しますが、時すでに遅し。ま、仕方ないですね。同じツアーの方が、パーツを手に入れていたのを見せてもらいました。>いいなぁ。
 その後、各コーナーやコース内の写真撮影をしながら、5.79キロのコースを1時間半程掛けて歩きましたが、一周した頃には、誰もコース内に残っていませんでした・・・。なので、1コーナースタンドの端からコースの外に出て、帰りのバスの待つ場所まで移動。そのまま、ホテルまで帰りました。これ以上ないほどの楽しい思い出一杯のグランプリ観戦は、これで終わりです。
このツアーを企画してくださったパシフィックトラベラーさんと添乗員さんに感謝です。

 さて、翌日からは、ミラノを離れ、フィレンツェ、ローマ観光のほか、フェラーリ本社のあるマラレロまで行ってきます。
これらの日の様子も後日アップしますね~。
Posted at 2007/10/18 22:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1イタリアGP観戦 | 日記

プロフィール

「車の調子が良くなると、いじりたくなるよね(笑) http://cvw.jp/b/228723/48703829/
何シテル?   10/10 22:45
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター ハイブリッド] 士別フィン作成(その2 車両取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 21:05:19
[スバル XV] 士別フィン装着1(走行安定性向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:48:34
[スバル XV] 士別フィン装着2(燃費向上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:38:28

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation