• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師のブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

小物購入

小物購入iPhoneの車載ホルダー買っちゃいました。サンワサプライから数量限定販売で直販と楽天で販売されています。シガーライターソケットに挿して、ホールドと充電をひとまとめにしたなかなかのアイディア商品です。静かにヒットしそうな予感。

シガーライターって基本的に手の届くところにあるので、ホールドする位置としては車種を選ばず良好で、電池の消耗が気になるスマホで、充電しながら使える安心感をアドオンした点が良いですね。簡易ナビにもなるし、ミュージックプレイヤーにもなるし。発展的には、高精度なGPSと組み合わせれば、ラップタイムカウンターにもなりますね。
Posted at 2012/04/26 20:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2012年04月15日 イイね!

濡れ漏れチェック

濡れ漏れチェック先日、22時頃仕事中に「ヌケモレチェックお願いします。」と書かれたメールをみて、「ヌレヌレチェックお願いします。」だとぅっ!?(*´Д`)ハァハァと読み間違えたお疲れサラリーマンです。

今日はシビックの濡れ漏れチェック雨漏りチェックです。この前美浜サーキットの走行準備中にテンパータイヤの下に水が溜まってて気づきました。12年落ちですから、雨漏りくらいは起こりますね。写真はテンパータイヤの下の部分で、暗くてよく分かりませんが、若干雨水がたまってます。内装外して一通り見ましたが、リアハッチのウェザーストリップか、テールランプのパッキンくらいしか漏れそうなところ無いですね。(それか、ボディにクラック入ってとんでもないところから漏れる。)

ウェザーストリップを一周見てもよく分からん。浸入経路も汚れとか残って無くてさっぱり分かりません。
洗車用のシャワーをかけてやってみるしかなさそうです。

で、シャワーをかけて数分後・・・・・・・


分かりますかね?運転席側のテールライトを内側から見ているんですが、下の方から水があふれて水滴がしたたってます。これが左右ともなってました。後から気づいたんですが、テールライトの中にも水溜まってました。

で、ディーラーに行ってパッキン買いましたよ。来週来るみたいなんで、早いところ取り付けたいです。今のところ純正部品は普通に手に入るみたいですね。逆に既に手に入らない部品リストが欲しい。
Posted at 2012/04/15 12:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2012年04月01日 イイね!

美浜サーキット走ってきました。

美浜サーキット走ってきました。会社の後輩と美浜サーキットを走ってきました。楽しかったです。ほとんど晴れてて良かったんですが、雨がパラついてグリップが変化する攻めにくい日でした。ベストも更新して49'5位でした。









1コーナーnot車載な動画。

いや、そんなことより準備中にテンパータイヤ外してみたら、水たまりになってましたの写真です。orz




雨漏りですね。たぶん。。
また、洗車機につっこんでどこから漏れてるかとか、調べるのめんどくさいな~。たぶん、リアハッチのウェザーストリップなんですけど。確実にボロくなってきてて、本当にBRZとか気になっちゃってる今日この頃。諦めがつくくらい派手に壊れないと手放さないですけどね。
Posted at 2012/04/01 16:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット動画 | クルマ
2012年02月26日 イイね!

住宅エコポイントキタ━(゚∀゚)━!

住宅エコポイントキタ━(゚∀゚)━!申し込み忘れてて、1月の上旬に慌てて出した住宅エコポイント来ました。家電と違って、額面が大きいですからね。来なかったら泣いちゃいそうです。

良かった、間に合って。中身は・・・・。( ̄ー ̄)ニヤリ
10倍くらいにして、S2000買おう。BRZでも良いな~。って妄想できるだけの額です。w
とか言いながら、最近はVolkswagenのSiroccoにやられ気味。あの形はエロすぐる。
Posted at 2012/02/26 21:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月11日 イイね!

MTBのディスクは気むずかしい2

MTBのディスクは気むずかしい2MTBの油圧ディスクについて、私が数年前に書いたブログがgoogleの上位で引っかかるんです!なんか嬉しい。検索ワードは「油圧ディスク 引きずり」です。さすがにYahoo知恵袋にはかなわなかった様子。(^ω^)

さて、ほんで、あのブログ書いてから5年が経過した今も、同じMTB乗ってます。前ほど乗車頻度ではなくなり、最近では出張時に最寄り駅まで行くだけのちょい乗り車両になってしまいましたが。で、最近また引きずるようになって、なんかヒント無いかな~ってWEBで調べようとしたら気づいたわけで・・・・。でも、今回も完全解消。

うちの油圧ディスクブレーキはmaguraのジュリーというものなんですが、2001年モデルなんで、もうかれこれ10年使ってます。コストパフォーマンス最高です。(´∀`)

半年くらい前から、左のブレーキレバーが戻ってこない不具合に悩まされていました。そのままほったらかしてたら、冬場になって寒くなったからなのか、リアのブレーキを引きずるようになって上り坂が非常につらい状態になってしまいました。ディスクブレーキは雨でも良く効くし、ブレーキタッチで本当に微妙なブレーキング操作ができるし、重量以外はめちゃ気に入っているんですが、ひとたび引きずりが発生すると一気に嫌いになります。w
レバーが固着してるのかな?と思ってレバーを外して、グリス塗り塗りして、数ヶ月乗りましたが改善しませんでした。後から分かったんですが、正常な状態だと、レバー外した時点で、レバーが押してるピストンが内圧で飛び出してくるはずなんですね。レバー側のピストンの固着が原因でした。ピストンを押し込むことはできるんですが、レバーが完全に戻るところまで戻ってこないんですよ。一回、ピストン外してブレーキフルードで潤滑したら、固着は解消されました。それと同時にブレーキの引きずりも解消。\(^_^)/

終わり・・・・・じゃないんですよ。よく考えたら、このレバー側のピストンの戻りによって、キャリパー側のピストンの戻りもあるわけで。まてよ、と。じゃあ、ちょっとフルード減らしたら、パッドとローターのクリアランス増えるわけ?と思って、やってみたら大正解!車輪を手で回しても、全くローターとパッドが接触しないので、回る回る、そりゃもう気持ちよく。ますます油圧ディスクブレーキが好きになりました。

以下、覚え書き。

1.キャリパー側、レバー側のピストンの固着を取り除く
  (錆とか付いてたら除去する。やりすぎると漏れるし、詳細は書きません。w)
2.フルード注入はキャリパーから注射器で完全にエア抜きする
3.フレームを削ってキャリパーとディスクローターの平行出しをする
  (これも、適正なトルクでスキュワー締め込んだ状態で、自転車屋さんの特殊工具使わないと本当はダメ。)
4.ちょっとだけフルード抜く

ってやれば、たぶん上手くいきますよ。(^^)v
(たぶん、正しい手順ではなく、本当はパッドとローターの間になんか挟んでちょうど良いクリアランス出すんだと思います。)

てゆーか、たまには分解して掃除しなさいって事なんだと思います。
我流のDIYでもやれないことはないです。でも、自動車のブレーキより難しいです。(;^ω^)
Posted at 2012/02/11 23:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「オジェの最後のパワーステージ(PS)ヤバかった~、あんなの真似したら命2,3個消費してしまうわ。豊田の山道細すぎ、雨とかマジで無理。」
何シテル?   11/09 16:10
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation