• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

フォグランプのイエロー化考察

フォグランプのイエロー化考察

イエローフォグが好きです。



実用性とか視認性とか、そういう大事なことは置いておいて、


イエローに地面を照らす、レモンイエローのフォグランプが好きなんです。



でも使用頻度は少ないです。


悪天候時にしか使用しません。



だからこそニヤニヤ度が半端ないです。




ハロゲンもいいですが、


ハロゲンだとレンズが黄色くなるので好みでは無いです。



やっぱりLEDがいいんです。



普通にみたら透明のレンズユニットなのに、


光らせると、レモンイエロー。




でもでも、なんですが、



CX-5 KF型のフォグランプは一体型のLEDフォグですね~。


しかもサイズが小さい。



中古パーツ検索して、画像見た感じ


LEDユニット分解して、市販品のイエローLED球を装着!とかは無理っぽい構造してます。



基本的には不可能ですね。。。残念。



殻割りしてガッツリ改造すれば出来るんでしょうが、


そこまでするのも金がかかりすぎるので、諦めモードです。



唯一の方法は、イエローのカラーフィルムをレンズ面に貼ること。


これでイエロー化にはなりますね!



でも、非点灯時にもイエローに見えてしまうのがなぁ。。。



CX-5ではホワイトフォグでオシャレに運用したほうが良さげかな。



見た目は透明だけど、光を通すと黄色く変色する、そんなスゴいフィルターないかな~。


あるわけないか。。。


引き続き、リサーチ続けます。

Posted at 2017/09/26 17:31:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED・電飾系 | 日記
2017年09月25日 イイね!

コーティング考察

ホイールだマフラーだ色々考えてますが、
納車後一番始めにやることを忘れてました。

コーティングです。

kathuyuさんのブログみて思い出しました\(◎o◎)/!


方法はいくつかありますね。

0.コーティングしないという選択
1.市販の簡易コーティング材使用
2.ディーラーコーティングを施工
3.コーティングプロショップに依頼
4.プロ用コーティング材のDIY



コーティングの目的は色々ありますが、
大きく、

1.ボディーの保護
2.艶のマシマシ感

こんな感じでしょう。

まず、

0.コーティングしないという選択

営業からは、
「塗装の質が上がってるので、コーティングなしでも十分良い状態を保てますよ」
という言葉をいただきました。

実際、コーティングなしで納車される方は6割くらいとの事でした。
※自分でショップ依頼する人も含む

利点:費用ゼロ
欠点:コーティングしてる方が良いに決まってるので心理的にイマイチ。




1.市販の簡易コーティング剤使用

カー用品店で売ってるお手軽コーティング。
いわゆる「ポリマーコーティング」とか「樹脂系コーティング」ですね。

専門ショップオリジナル品とか、カー用品店では売っていないタイプの製品も数多くでてる、まさに激戦市場となっているジャンルの製品。

ヴェゼルではディーラーオプションの「ウルトラグラスコーティングNEO」の上から、
「CCウォーターゴールド」をずっと使っていました。

撥水+撥水なので、施工後はスゴい弾き方で気持ちイイですよ。
でも、小雨だと水玉になって、乾くと汚くなります。
黄砂の時期とか最悪です。

でも、この手の製品は施工が楽なので、
自分みたいな面倒くさがりやさんにはうってつけです。

種類も豊富で楽しいですし。

ただし、コーティングの層は薄いようです。
ガラスコーティングとは全くの別物。
時間の経過と共に樹脂が酸化してくるので耐久性はありません。

でも、毎週欠かさず洗車出来る人とかなら、ポリマーでも良いのかもしれませんね。

利点:リーズナブル、楽しい、
欠点:耐久性は良くない、保護膜が薄い



2.ディーラーコーティングを施工

マツダ車だと「MGコーティング」ですね。
もちろんガラスコーティング。
撥水型。

ディーラーコーティングは基本みんな撥水ですね。

「MG SERIES」の事はまったく知らないのですが、
これはマツダオリジナルのコーティング溶剤なのかな?

ホンダ、スバル、三菱とかが採用している"ウルトラグラスシリーズ"は
スリーボンド社製なので、ネットとかで溶剤だけ買うことが出来ます。
トヨタのQMIコーティングも同じく売ってますね。
MG SERIESは探しても出てきません。

MG-1
MG-3
MG-5

とありますが、これは保証期間なんですね。
はじめ、グレードの違いなのかと思ってました。

利点:納車時に施工されてるのでラクチン。
欠点:基本的に撥水型しかない。


3.コーティングプロショップに依頼

ガラスコーティングはポリマーコーティングと違って、
ガラス繊維がちゃんと入っているらしいので、
厚みもありちゃんと硬化します。
なので、耐スクラッチ傷とかにもいいみたいです。

最上級クラスになると、
セラミックコーティングとかもあるみたいです。
youtubeで100円ライターの角で思いっきり叩き続けても、傷一つ付かない、
という実験やってました(笑)
でも、セラミックは高い。。。

一番良いのは、溶剤の種類を選べること。

撥水型 ※超撥水型もアリ
親水型 ※超親水型もアリ
疎水型 
滑水型 ※超滑水型もアリ


自分は青空駐車なんで、
撥水型だと水が弾くのは気持ちいいんですが、
どうしても汚れが目立ってしまいます。
洗車もこまめにする人ではないので、
CX-5では疎水・滑水型のコーティングをしたいと思っているのです。

ちなみに、
撥水型:水を弾くタイプ=水玉コロコロ
親水型:水を弾かないタイプ=水が膜状になる
疎水型:撥水と親水の中間=膜状になって弾く=親水寄り
滑水型:水引きが良く滑るように水が切れる=疎水の進化版=撥水寄り

だそうです。


調べると、この手のショップや製品もワンサカあります〜。
何が良いのかなんてわかりません〜。

しいて言うなら硬度の高いモノの方が良いかな。

利点:選択の自由度が増す。
欠点:高い


Keeper
あとは、キーパーで年に1回「クリスタルキーパー」を施工するのも良いのかな。そんな気もします。

5年耐久のコーティングしても、絶対に劣化してくるし、
3年も経てば始めのコーティング層なんて良く分からい状態になるだろうしね。

年に1回すると決めた方が、綺麗な状態は維持できそう。
でも、CX-5はLLサイズなので、お値段は一番上の価格設定です。



4.プロ用コーティング材のDIY

プロショップで施工されている溶剤は大体ネットなどで手に入ります。
ハイモス、エシュロンなどなど。。。
ショップオリジナル品とかも、DIY用に売ってる店もあります。

それらを買って、自分でガラスコーティングすれば、
リーズナブルに最高のコーティングを得られます。

理想ですが、施工が難しそう。
自分には到底無理です。

利点:リーズナブル
欠点:施工難易度が高い




うな感じッス。

ぶっちゃけ、コーティングに出す金でマフラー買いたい。。
Posted at 2017/09/25 13:11:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | コーティング系 | 日記
2017年09月22日 イイね!

キーレスボタンでのウィンドウ開閉

キーレスボタンでのウィンドウ開閉ヴェゼルでは標準搭載だったものが、
CX5ではオプション設定にすら無い。

そんなものがいくつかあるんです。

その中でも不便だなぁ〜と思うのがコレ



今や割と一般的な機能である、
キーレスボタンでのウィンドウ開閉機能

先日マツダの営業に見せたら、始めて見た!って驚いてました・・え?ホント?

これ、
ヴェゼルでは日常的に使っている機能です。
というか、クルマ乗る度にコレで全開にして車内換気してます。
降りるときも、これで全閉することで、閉め忘れが無い。

特に夏場、蒸し風呂になってる車内ですが、
出掛け前に玄関でボタン「ポチッ」としてやると、凄く便利。


で、もって、
なんかパーツ無いか調べてたら、
ありました。

コレ、



エンラージ商事の製品。
お値段¥7,980

ただし!
KE用です。
残念。。

KFはオートミラー格納が標準搭載なので、使えませんね。

KF用の製品発売してくれないかなぁ〜。


ちなみに、この機能。
良く分からないけど、原理としてはそんなに難しいもんじゃ無いと勝手に思ってます。
チガウカナ???

オートパワーウインドウの機能が付いている車種なら、
車両に信号送るだけで出来んじゃねですか?

というのも、
こんなのも売ってるんです。



トヨタ車用だけど、
OBDⅡ端子にぶっ差すだけという代物。

だれかマツダ用作って〜。


追記;
エンラージ商事にに問い合わせたらありました。
パワーウインドウの開閉だけの機能のパーツが



KF対応ではないけど。
"万が一ご使用頂けない場合は、返品返金の対応とさせて頂きます"
だそうです。

使えるのかなぁ〜。
たぶん、オートミラー格納が標準で付いてるって事は、
ドア周りの配線仕様が変わってる気もするからなぁ。

Posted at 2017/09/22 13:04:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED・電飾系 | 日記
2017年09月21日 イイね!

CX-5のマフラー考察

CX-5のマフラー考察
ヴェゼルでマフラー交換してから、
純正じゃ乗れない病気に感染。

リアビューは大事ッス。
クルマ運転してる時は他車のリアビューばかり見てるもんね。

CX-5 KF型でもマフラーは交換したいので、
イロイロ調べて見た(仕事中)

ちなみに、
CX5契約するまで知らなかった事。

ディーゼルだとサウンドが純正とほとんど変わらない。
エンジンON/OFFの時に若干変化がある程度らしい。
youtubeで音聴いても、たしかにガソリン車ほどの差は無い。

焼けてくれば良い感じになるのかな。


あと、調べていて分かったこと。

純正マフラーの「近接排気音」ですが

HKS調べ:KF型:72db KE型:75db     -3db
BLITZ調べ:KF型:72db KE型:73db   -1db

と、KF型は排気音も微量ながら改良されているようです。



【条件】
LDA-KF2P / XD ディーゼル /2WD
ノーマルバンパー対応

--------------------------------------------------------------

HKS
Touring SPEC-L





テール外径:φ94mm
近接排気音:76db (純正比+4db)

定価:¥97,200(税込)
実売:¥66,580(税込)

https://www.youtube.com/watch?v=UO8n7w54T3M


良い音してる。
コレイイデスネ。
カーボンじゃ無ければ良いのに。

--------------------------------------------------------------

BLITZ
NUR-SPEC VSR



テール外径:φ114.3mm
近接排気音:75db (純正比+3db)

定価:¥84,240(税込)
実売:¥61,495(税込)

https://www.youtube.com/watch?v=7h5TX97dy_4

--------------------------------------------------------------

BLITZ
NUR-SPEC VS



テール外径:φ114.3mm
近接排気音:75db (純正比+3db)

定価:¥73,440(税込)
実売:¥53,611(税込)

チタンカラーがVSR、
シルバーがVSって認識でいいのかな?
音は同じだね

BLITZならVSかな。
一番安いし

--------------------------------------------------------------

柿本レーシング
Class KR



テール外径:φ115mm
近接排気音:79db (純正比+7db)

定価:¥102,600(税込)
実売:¥69,768(税込)

http://www.kakimotoracing.co.jp/movies/mazda/z71337_kf2p.wvx

チタンじゃなければなぁ。

--------------------------------------------------------------

AUTOEXE
プレミアムテールマフラー



テール外径:φ110mm × 95mm
近接排気音:- db

定価:¥84,240(税込)
実売:¥68,230(税込)

http://www.autoexe.co.jp/products/s_muffler/PremiumTail/mkf8y50sound.mp3

AUTOEXEイイデスネ。
オーバルでジェントルな感じもGOOD。

--------------------------------------------------------------

追記:9/22

odula
RS-spec muffle




テール外径:φ100mm 
近接排気音:- db 

定価:¥73,440(税込) 

https://www.youtube.com/watch?v=TgTF0lK2k_k

odulaのもありました。
KF2P用
この動画、ほんとにディーゼルなの?
良い音してます。

--------------------------------------------------------------

今のところKF2P対応は以上の6種類かな?

フジツボ AUTHORIZE S
タナベ MEDALION TOURING


この辺のジェントルサウンドはそのうち出るんだろうね。

※左右4本だしのアドミレイションのは、
バンパー交換必要なので除外してます。

とはいえ、ディーゼルはやっぱディーゼルですね〜。
目をつぶって聴いたら、トラックと間違えそうwww
Posted at 2017/09/21 13:07:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | エクステリア系 | 日記
2017年09月21日 イイね!

多分あと1ヶ月くらいで納車

最近、イロイロがイロイロで、エロエロです。

でも、ブログを書くことで考えが整理されます。

妄想が膨らんで、萎んで、そぎ落とされて、やっと方向性が見えてきます。

久々に楽しい日々を過ごしております。


とりあえず、
今現在、妄想度120%のイロイロを箇条書き

・コーティング
・20インチ
・車高調
・マフラー
・メッキ部塗装orラッピング
・LED化
・ドラレコ&レーダー

こんなもん。

納車後の一発目として何をするか?

そこが悩み。

金も無いし←コレも悩み(自爆)


マフラーかな〜。
調べよっと。




Posted at 2017/09/21 10:58:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記

プロフィール

いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation