• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

CX5 KF の エアロについての考察

CX5 KF の エアロについての考察昨日、仕事帰りに寄ったイエローハットで、偶然ADMIRATIONのデモカーと遭遇。
なかなか格好良かったですよ♪
http://www.admiration.ne.jp/lineup/aeroparts/NEWCX-5_AERO_COLLECTION.html



カッコイイけど、
新型CX5はヨーロピアンスタイルエレガント(勝手に命名)なんで、
全部乗せすると、だいぶ、方向性変わっちゃうね〜。

いや、好きなんですよ、本当は。
こういうスタイル。
でも、ここまで行くと新型のスタイルが台無しになるかな〜。
全部乗せで70万超えだし(ホイールは除く)


とか、エアロの事考えてると、
ディーラーオプション扱いで付けられる、
つまりローンに組み込める!(笑)
フルエアロを付ける方向もありかな、とか考えてます。

付けるなら、やっぱりDAMDかなぁ。
http://www.damd.co.jp/products/mazda/cx-5_kf/

フロントの角張った感じが、もう少し緩ければ素敵なんだけどね。
あと、塗装が艶有りブラックなんで、フェンダーカラーとの違いが気になりそう。
でも、DAMDカッコイイ。
スゲーカッコイイと思います。


それかKENSTYLE
http://www.kenstyle.co.jp/aeroparts/MAZDA-CX-5-269.html



リアはケンスタイルの方が好み。
ケンスタイルはフェンダーと同色の艶消しブラックで統一感バッチリらしい。

フルエアロはボディ色とのバランスもあるんで、
マシーングレーでどう見えるかは、ネットで検索していくつか見つけたけど、ニヤリ、って感じで好みでした。
でもブラックかホワイトがこういうエアロ系は一番しっくり来るんだけど。。


でも、やっぱり、エレガントスタイルな、
オートサロンで見たコレ位がスマートかなぁ。

・アンダースカート3点
・ミラーカバー(ブラック)
・特別仕様20インチ(多分CX9の20インチをブラック塗装)
・車高調
・特別仕様マフラー



なので、
今はこのアンダースカート3点で行く予定。




ただリアがすこし寂しい。


なので、アンダーガーニッシュ、


これも付けると、



こうなりました。

悪くは無いかな。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/accessories/

あとは、変態仕様で、
リアだけ、DAMDかケンスタイルにするとか。

DAMD 

レーシーな雰囲気だな〜。

KENSTYLE

なかなかジェントル。
モデューロのリアっぽい。

多分ケンスタイルの方が、フロント&サイドアンダースカートとの一体化はありそう。ないかな??笑

ただ、純正比で-55mm落ちるので、サイドとのバランスはヘンテコかな。


それに、昨日見た、ADMIRATIONのリアハーフスポイラー
これも良い。


ただ、流石にリアだけ、ってのは、おかしいかな〜。

という風に、迷宮です〜。



おもいきってDAMDフルエアロ!
と言いたいが、嫁は嫌がりそう。

でも、アンダースカートとの差は10万ほど。
後々弄ること考えたら安いもんかな。
若干オラオラ感のあるデイライトだけど、デイライト付いてるし。

フロントの下部分がボディ同色なら、もっと穏やかな表情になりそう。






赤だと、イマイチだけど、マシーングレーとかブラックならアリだと思う。
TM工房モデューログリル用リップみたく。



さてさて、どうしたもんか。。。
DOPはまだ変更可能なんでしばらく悩みそうです。

P.S.
DAMD、KENSTYLEの画像は探すと出てくるんですが、
走行動画が見たい!!
どなたか、アップしてください〜。
Posted at 2017/09/05 14:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

レーダー探知機とドライブレコーダー

レーダー探知機とドライブレコーダー
どうするか迷っています。

今まで手を出してこなかったけど、乗り換えを機に付けてみようかと。

■レーダー探知機は本当はいらない。
ほぼ、都内近郊しか乗らないし、免許取ってからの22年、一度も違反したことないので、
今まで通りの運転であれば必要ないはず。

でも、OBDモニターが楽しそうなので、使ってみたい。
ただ、それもすぐ飽きるだろう、とか思うと、いらないかな。


■ドライブレコーダーは必要性感じるので付ける。

でも、モニタが大きくて、いかにも「付けてます」ってのは嫌だ。
でも高画質なのが良いし、モニタ無いタイプの選択肢は少ない。

全方位ドラレコとかいうのも、良さそうだけど高すぎる・・。

と、調べていたら、

■レーダー探知機でドラレコと連動してるタイプがあることを知る。

探知機のモニターがドラレコのモニタになるやつ。
ドラレコはモニタレスで小さくて目立たない。
ドラレコ自体の性能は少し落ちるけど魅力的。

ただ、レーダーがはたしているのか、やっぱり話が元にもどる。


CX-5 KFは、レーダー取り付けの良い位置が無いみたい。
いっそのことセンターコンソール前のボックス部分に埋め込むという手もアリかな。

とか、

ドラレコ付けるならリアにも付けたいから、2カメラタイプにしようかな、

とか、

もう、グチャグチャ〜。







Posted at 2017/09/04 15:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2017年09月01日 イイね!

乗り換え候補車たち

先日ご報告した通り、CX-5に乗り換えることになったのですが、
一応、他の車種もいくつか候補に入れてました。

実際ディーラーに行ったのはマツダだけでしたが、
クルマ乗り換えるときに、アレじゃないコレじゃない、ってしたいじゃ無いですか?
だから、契約する前にいくつか候補出して、WEBで簡易見積もりとかシュミレーションして楽しみました。


以下はその候補車たち
※あくまで今現在の私の主観です!


全部SUVです。
SUV大好きなんです。

【一応候補に入れるだけ候補】

RANGE ROVER EVOQUE

出た当初から欲しいクルマ。
かなり無理すれば手が届きそうだけど
無理して乗るのも悲しいので、将来の夢に取っておくことにしました。


JAGUAR E-PACE

かなりツボなデザイン。カッコイイと思います。価格も高いけど、クソみたいに高くは無い。
でもやっぱり高い。いつかの夢に。

BMW X3

いいなぁと思ったけど、来年フルモデルチェンジするみたいなんで却下。あとやっぱり高い。


AUDI Q3

実家がここ十数年AUDIを乗り継いでいるので、AUDIは好きです。
Q3もたまに見ると、コンパクトで乗りやすそうなのでいいなぁと思ってました。
ただ、数年後にこのデザインがどう見えるか?AUDIのデザインはそこが怖いんですよね。。

AUDI Q2

Q3の丸みのあるデザインよりも好印象。ただ、ヴェゼルよりも小さくなるので、ファミリーカーとしては×。なので却下

※外車の場合弄ったりするのに費用がかさむので現実的で無い。ドノーマルで乗るならアリかと思いました。


【現実路線】

スバル XV

嫁がXVの「デザートカーキ」色がカワイイと、すれ違う度に口にしており、
今度新型が出るので候補に。
ただ、大きさがヴェゼルと変わらないので乗り換える意味があまりないし、エアロとかホイールで遊ぶ感じの車種じゃ無いので却下。


スバル レガシイ アウトバック

ちょっと前に気になってて、スバリストじゃないけど、次はこれにしたいと一瞬思ってたクルマ。
新モデル発売するとかで情報が無いし、AWDの必要性がないのでやめました。都会暮らしじゃ無ければアウトバックも欲しいなぁ。でも、全長が長いかな〜 4,815mm。


マツダ CX-3

CX-3が出たとき、カッコイイ!と思って一瞬迷ったんだけど、リアビューみたら「うーん」ってなって、しばらく忘れてましたが、街ですれ違うと、フロントとサイドビューは凄く好みのデザイン。
でも、展示車のリアシート乗ったら、身長182cmの僕には狭すぎ。頭が天井に当たるし。。
それなのに価格がCX5と大きく変わらないので却下。


TOYOTA CH-R

良く言えば時代が追いついていない感もあるデザインで、
決して嫌いではないんです。
燃費もスゴく良いし魅力。
でも、リアシートが狭いという噂がある時点で候補外。
あと、あれだけ多くの純正カスタムスタイルが出てるので、自分でカスタムしてスペシャル感出す楽しさが半減しそう。
実際、街でCH-Rのエアロ車スゴク良く見かけるけど、なんていうかグレードの一部と化してて、勿体ないなぁって思う。

その他、イワユル本格SUV的なのは志向と違うので候補外でした。

と、ザックリ調べて、どれも初心を覆すほどの魅力を感じられなかったので、
マツダ CX-5となった訳です。



とうか出来レースですケドね!

ヴェゼル選ぶときは、
もっと色んなクルマの候補があったけど、
今回はCX5に乗りたくなって買い替え決めたので正直まったく迷いませんでした。

でも、久々に色んなメーカーの情報見て、クルマの楽しさを再認識しました。

こういう、時が一番楽しいんですよね。
車買い替えの特権事項です。


で、
結局初心に戻ってCX-5にした訳ですが、
ポイントは

・威圧感のあるフロントフェイスと洗練されたサイドビューがドツボ。
・燃料(軽油)安い
・しかも燃費がいい
・それなのに、トルク 42.8kg/2,000rpm の魅力
・価格帯以上の高級感がある内装と静寂性
・新型になったばかりなので、今後5年はフルモデルチェンジはしないだろうという安心感(笑)
・ディーラーの雰囲気が上質←これ割と重要


ただし、詰めの甘いマツダさん、
納車前から不満点もいくつかあります。

・マツダコネクト(ナビゲーション)の性能がイマイチ
BOSE仕様車でもサウンド調整が貧弱。せめてEQとスピーカーON/OFF機能付けて欲しかった。

・標準の19インチホイールのデザインが今ひとつ。
デザインが影響して19インチに見えない。18インチくらいに見える。

・フロントフェイスの威圧感に対してリアビューが割と普通。

・ヴェゼルHVZでは標準装備だった、「リバース連動ミラー下降機能」とか「キーレスボタンでのウィンドウ自動開閉」が無い。
特にキーレスでの窓の開閉は、日常的に使っていたので凄く不便。後付けユニットで出来ないかな?と調べ中。

とはいえ、不満点なんてどうでも良くなってしまう程の魅力があるので、ほぼ即決でCX5に決めた次第です。

CX-8の発売が近づいており、少し待ってみる手もあったんですが、
調べたら5m超えの巨体なんで、やめました。

CXシリーズは

CX3 国内発売中
CX4 ※中国オンリー
CX5 国内発売中
CX6 噂レベル
CX7 過去モデル ※噂レベルで新型情報あり
CX8 今年国内発売予定
CX9 ※北米オンリー


と展開しています。

完全に、AUDIのA1,A3〜A8とか、BMWの1〜7、みたいなブランディングになってきてますね。

色んな意味で楽しみです♪
Posted at 2017/09/01 15:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2017年08月31日 イイね!

クルマ熱完全復活、そして乗り換えへ

お決まりブログとなりますが、ヴェゼルを降りる事になりました。

ちなみに、ヴェゼルは大好きなクルマなので、2台所有出来るなら手放したくないんです。担当営業もいい人だし、トラブルがあったとか、不満があるとか、そういう理由は一つもなく、「浮気癖」と言いますか、要は単なる勢いみたいなもんで決めてしまった感じです。



8月にディーラーに車検前点検に出したんです。
それが、たまたまお盆前で、代車を4日間借りることが出来たんです。

代車は、
HONDA ODYSSEY
ABSOLUTE・X Honda SENSING Advancedパッケージ




これで、夏の旅行に家族で出掛けさせてもらいました。(もちろん営業マンの了承済み)

これが、とても素晴らしくて、快適だったんですね。
特に車内の広さ、これは最高で、家族から「次はコレにしようよ〜」という声が上がっていました。

ただ、全長が長い。
オデッセイ:4,830mm
ヴェゼル:4,295mm

その差53cm

これ実際かなり差があります。
都心の住宅密集地では結構キツイ。
あと自宅駐車場に入れると、少し道路に飛び出しちゃうんですね。

なんて事を嫁と話してて、この大きさはやっぱり無理だね〜
という話でいったんは落ち着いた訳です。



そんな事があって、「みんカラ」「インスタ」を久しぶりに見てると、
ヴェゼルメンバーの方達が、ちょこちょこ他車種に乗り換えてる投稿を目にしたんですね〜。

「あ〜、確かに発売からの時期考えるとそういう時期かぁ」なんて思いまして、
半分だけ本気で近場のディーラーに訪問した訳です。

期待せずにヴェゼルの査定してもらったら、なかなかの金額。
ついでに新車の見積もり取ったら、これもなかなかの好条件。

数日後再びディーラー行って試乗して。
その日のうちに仮契約してました。



既に、「愛車紹介」に"納車待ち"でアップしてるので、お分かりだと思いますが、
新しいクルマは「マツダ CX-5」となりました。
人生初のディーゼルです。



ちなみに、嫁からは、
「私絶対に擦るからヨロシク」と宣言されてしまいました。。

車種変わりますが、絡んで頂ける方いましたら、
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted at 2017/08/31 12:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2017年08月23日 イイね!

カロッツェリアのカスタムフィットが新しくなってた

カロッツェリアのカスタムフィットが新しくなってたほんと、久々にカロッツェリアのページ覗いたら、
カスタムフィットスピーカーがアップグレードしてました。

今自分が使ってる
TS-V172A
から
TS-V173S へ!!



見た目はあまり変わらないですね。

ツイーターのダイアフラムがゴールドからシルバーになって格好良くなったかな。・。



後はハイレゾ対応♪

Cシリーズも進化



ところで、ハイエンドの方はどうかというと、



なんも変わってないですね。

相変わらずDEH-P01はこのママ。

あん時買っておけばよかったわ。。。

Posted at 2017/08/23 17:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記

プロフィール

いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation