• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

心にポカリと穴が

顔面整形とツイーター埋め込みも終わってしまい、
ため込んでいた作業が一気に無くなってしまいました。。。。

なんだか、心にポカリと穴が開いたようなさみしさ。。(笑)

やりたいことはあるけど、金もかかるので色々葛藤してますが、
現在はブログとか整備手帳とか、書きまくって気持ちを静めています(爆)

でも、計画はあるんです(^_^)
これまた時間がかかりそうな計画です。

今年もあと半月。
計画の一歩を踏み出したいです。
Posted at 2016/12/13 11:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2016年12月09日 イイね!

みんカラとインスタグラム

みんカラとインスタグラム
最近「みんカラ離れ」なる言葉をたまに目にします。
確かにそんな気もします。

ヴェゼルも発売から3年が経とうとしていて、
初期型乗りの方たちのカスタムも完成形へ辿り着いているのかもしれませんね。

自分は2年前にヴェゼルを買ってからみんカラ初登録。
みんカラの影響力は絶大で色々楽しませてもらいました。
途中、熱が冷めたり、沸騰したりを何度か繰り返し今に至ります。

今は沸点ギリギリの再沸騰中です(笑)
ただ、最近はインスタがメインです(爆)

それぞれ利点が違います。
自分は、うまく使い分ける事で、
カーライフが一層楽しくなりました。

「インスタグラム」




まず、インスタは手軽です。
画像撮ってコメント入れてアップ。
簡単。お気軽お気楽極楽です。

自分のインスタとみんカラの比率は、
10:1 くらいです。

クルマ以外のネタもあるし、
誰の為でもない、自分の為のフォトログです。

それじゃ、みんカラの「何してる?」
と同じじゃん、と思う方もいるでしょうが、
違います。

インスタは#タグが重要
#タグを入れる事で、投稿が一気にワールドワイドになります。

自分は車関連の投稿にはこんなタグを入れます。
#ヴェゼル #vezel #hrv #HRVezel #honda #Japan #SUV #18inch #日本車 #enkei #pf07 #caraudio #carrozeria #tsv172a #groundzeroaudio
※これは、一度メモ帳などに書いたあと、コピーして辞書機能に登録すればワンタッチで投稿に反映できます。

これを入れておくだけで、
世界中の人が検索でたどり着けるようになります。

あと、自分も含め、フォロー中の方の過去投稿を簡単に閲覧できます。
これ、かなり便利です。



みんカラでは手間がかかるので、目的がないと過去投稿を掘り起こすってしないんですが、
インスタでは手軽にチェックできる。

別にインスタを進めてるわけじゃないですよ(^_-)



「みんカラ」


最近 車種別ブログが、みんカラ+で埋まってしまい、
ヴェゼル乗りのブログを見つけられないまま見過ごしてしまっている気がします。

所有形態→メイン
にすればフィルタリングできるけど、
イマイチ不便。

そのせいかどうか分かりませんが、
皆様、ブログアップ率が昔に比べ減ってますよね、確実に。

ということで、
自分は、記録的意味合いでパーツレビューや整備手帳をアップするようになりました。
ブログは単なる暇つぶしのツールに変わって来たかも。

でもみんカラはやっぱり面白い。
内容が深いです。

他車種の情報もたまに見てますし、
車種関係ないパーツレビュー見てたら、永遠に見てられます。

そもそも、クルマ弄りの始まりは「みんカラ」でしたし、
刺激を受けるのは、いつも「みんカラ」からが殆どです。


といことで、「みんカラ」と「インスタ」を上手く併用して
今後もカーライフ楽しんで行きたいです。

インスタ気になってる方は是非この機会に仲間入りしましょう(^_^)
って、勧誘してるじゃんコレ(爆).........

インスタID: vezel.bacharach


Posted at 2016/12/09 10:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2016年12月08日 イイね!

エクステリア弄りという新たな沼

最近、お顔の印象がかなり変わって大満足なんですが、
エクステリア弄りは沼ですね。
次はこれ、次はそれ、そしてアレ。
っていう風に欲望が湧き出てきます(笑)

やり過ぎても、ちょっとアレなので、
ほどほどにしようとは思ってますが、
以下要チェケパーツたちは何とか付けてやりたい。

○TM工房 フロントリップ
カラーに悩みそうですね。
ミスグリかガンメタかブラックか、その辺でしょうか。

○後期フォグ
付けるならやっぱり純正フォグという気持ちに変わりました。
でも高い。ただ、激変する。

○モデューロのサイドステップ
リア、フロントの次はサイドを弄りたい気もする。
ワイド感がでて良い感じになりそう
オク探してるけど、殆どヒットしない。
トップラインのサイドステップも気になる。
TM工房さん、サイドステップ作らないのかな・・・。
ノーマルステップに汎用フラップを付けるという手もある。
いずれにせよ、今一番いじりたいのがサイドビュー。

○テールゲートスポイラー
これも、印象がガラッと変わる逸品
カラーはミスグリかなぁ。

あと、みさぴちさん号を見てから(画像で)、
ブラックアウト化に興味津々。
超絶カッコイイ。
ただ、ミスグリでブラックアウト化が効果的なのかは不明。
ホイールもブラックじゃ無いし。
画像で弄ってみても、ちょいと微妙。
たぶん、合わない。

そんな感じでいろいろ妄想してるけど、
年内はツイーターの仕上げを頑張りたい。
あと、年明けからラゲッジにラックつくってオーディオ機器をまとめたい。

春になったらいつものように熱が冷めるかもなので、
それまでに出来ることはしておきたい。
Posted at 2016/12/08 16:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2016年11月30日 イイね!

社外マフラー考察 ※実行済み

ちょっと前に、
このブログを書こうと思って下書きしてたんですが、
パーツレビューでもアップしたとおり、
HKSのマフラーを入手したのでお蔵入りかと思ってましたが、
折角調べ上げたのでアップしておきます。

妄想癖の本領発揮です(笑)

******************************
マフラー
サイレンサー

いままで全く未知の世界。
変える事はないと確信していたけど、
心変わり
とりあえず、ドレスアップ目的で考察してみました。

ヴェゼルで選べるマフラーを選出。
RU3基準です。
間違いあったらスミマセン。
画像はメーカーサイトから借用

種類は3つ

1本だし
2本
だし
4本
だし

出口の数で分類

本命は2本だし。
砲弾型も好き。
自分は4本だしのレベルにはまだ達していない。

1本出し シングル

○柿本改 GTbox 06&S 
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_h44399.html
■定価:¥51,840(税込)
■実売:¥35,000
■近接排気騒音:93dB (RU3)
■テール径:φ80
■チタンフェイス、砲弾

○柿本改 Class KR 
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_h71399.html

■定価:¥62,640(税込)
■実売:¥44,000
■近接排気騒音:87dB (RU3)
■テール径:φ96
■チタンフェイス、砲弾、タイコ大きめ
※新規制対応でGTbox 06&Sより−6db。タイコが大きくなった。

○HKS silent Hi power
■定価:¥41,040(税込)
■実売:¥28,000
■近接排気騒音:91dB (RU3)
■テール径:φ94
■砲弾

○FUJITSUBO RIVID
https://www.fujitsubo.co.jp/prods/
■定価:¥57,218(税込)
■実売:¥38,000
■近接排気騒音:90dB (RU3)
■テール径:φ90
■砲弾

2本出し デュアル

無限 Sports Silencer
http://www.mugen-power.com

■定価:¥102,000(税込)
■実売:¥90,000
■近接排気騒音:ー
■テール径:ー
■スペック不明。カッコイイ。コレが欲しい。高すぎ。
無限の新エアロに合わせてこれもアップデートさたようです。

HKS LEGAMAX Premium
http://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/15605

■定価:¥62,640(税込)
■実売:¥44,000
■近接排気騒音:87dB (RU3)
■テール径:φ87 オーバル × 2
■タイコ大きめ

○TANABE Medalion eR-TUNE
http://rd-tanabe.com/

■定価:¥64,800(税込)
■実売:¥50,000
■近接排気騒音:89dB (RU3)
■テール径:φ86×φ63 オーバル × 2
■タイコ見なくてスッキリ

○FUJITSUBO AUTHORIZE E
https://www.fujitsubo.co.jp
■定価:¥81,000(税込)
■実売:¥68,000
■近接排気騒音:90dB (RU3)
■テール径:φ102×φ72 オーバル × 2
■出口形状が太め

NOBLESSE ハイブリッド用マフラー(FF用)
http://www.noblesse-japan.com/noblesse_VEZEL_m_shoukai.html

■定価:¥59,500〜¥72,000 +税
■近接排気騒音:ー
■テール径:

■STDステン、Highステン、チタンフェイス、鏡面仕上げの4種選択可

*****
**********
ちなみに2本出しには、
左右2本出しというスタイルもよく見かけます。
でも、ヴェゼルにはそのラインナップはどこのメーカーも無いようです。

***************

4本出し デュアル

NOBLESSE ハイブリッド用マフラー(FF用)
http://www.noblesse-japan.com/noblesse_VEZEL_m_shoukai.html

■定価:¥108,000〜¥128,000 +税
■近接排気騒音:ー
■テール径:

http://www.mzspeed.co.jp/products/body-kit/catalog/233
■STDステン、Highステン、チタンフェイス、鏡面仕上げの4種選択可

M'z Speed Exhaust System 
http://www.mzspeed.co.jp/products/body-kit/catalog/233

■定価:¥112,000+税
■近接排気騒音:右87db 左81db(RU3)

■パイプにマフラーカッターを装着するタイプ

○TOPLINE ARNAGE EDITION
http://www.kk-topline.co.jp/products/580

■定価:¥98,000+税
■近接排気騒音:ー
■テール径:φ
110×70φ オーバル × 4 
■テール位置を前後30㎜でスライド調整可


こんなもんでしょうか。
参考になれば幸いです。

つかれた・・・・(T-T)









Posted at 2016/11/30 13:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想系 | 日記
2016年11月15日 イイね!

君の後ろ姿

君の後ろ姿今朝の通勤時
いつものように、環七右折して目黒通りをずっと走ってたんですが、
環八右折するまでずーとスバルのフォレスターが前を走っておりました。

で、思っちゃたんですよ

クルマって、
前顔より、横顔より、
後ろ姿を一番見られる乗り物だって。

まあ、当たり前なんですけど。

そりゃ、対向車の前顔は見えますけど、
すぐ何処かへ行ってしまいます。
ミラー越しに後ろの車の前顔も見えますが、ガン見は出来ません。
隣のレーンの横顔だって、まあまあ見る機会多いけど、
それだって、入れ替わりが激しいです。

でも後ろ姿は、
グイグイ荒い運転しない限り、
一番長いこと目に入るなぁ、と思ったわけです。

何が言いたいかというと、

いま、フロント整形してるけど、
それが一段落したら次は後ろ姿だな。
という、お話でした(笑)

Posted at 2016/11/15 14:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記

プロフィール

いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation