• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

日本人

日本人 今日の 夕食は おにぎり

食欲が無いわけでもなく

体調が悪いわけでもない

単に ご飯が足りないと思って 買っておいた残り^^;

ニュースで 震災後 おにぎりを配られている画像を多く見た

被災者の方々は どういう感じで受け取っているんだろうか

毎日食べ続ければ飽きるけど

おかずもなく・箸も無いときに 重宝する

今はコンビニで普通に売っているが

なかった時代は どうだったのかな

・・・たしか 昔はおにぎり屋 が あって そこまで買いに行ってた記憶がある

食べる頻度も 遠足・給食なしの日だけだったような気がする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若いとき カナダにスキーに行ったことがある

一週間ぐらい パン・パスタ 小麦製品で すごせば いいやと思って旅立った

しかし3日目には おいしくないカルフォルニア米のお寿司を食べていた^^;

名古屋空港に帰ってきた途端 皆してコンビニ おにぎり購入

・・・・・・やっぱり 日本人 田舎物だと実感した^O^

これには後日談があって

次の年は 日本から米・梅干・のりを手分けしてカナダに持ち込み

宿でご飯を炊き おにぎりもって ゲレンデへ

友人たちと おにぎりほうばっていたら

同じ日本人 観光客が みんな 見てた

・・・・おにぎりに対する思いは 同じだな






・・・・・・・・・・・・・・・・・・おにぎりを食べながら思い出した事です

つまらない 話でごめんなさいm(_ _)m

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/19 17:34:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

最近の入庫
ハルアさん

この記事へのコメント

2011年5月19日 19:53
確か小学4、5年のときに近所に初めて「おにぎり屋」ができた。
当然、コンビニなど一軒もない時代。

子どもながらに「家で作れるものなんか売れないよ。」と思っていたけど、その後、水やお茶のペットボトルなど、「家にあるもの」が当たり前に売り出されてみんな買うようになった。

普通に家にあるものを 「売ろう」 と最初に思った人は、すごいなぁと思いました。
コメントへの返答
2011年5月20日 2:24
時代は変わっていきますね

便利になったのが いいのか

悪いのか わかりませんが
2011年5月19日 20:21
私ゎプチ留学していましたが、
パン(サンドウィッチ)ばかりで、
米が恋しいかった記憶があります。

一度だけ米が出てきましたが、
外国米でも、非常にうれしく思いました。

現地人で、梅干って知っている人、
ちょくちょくいますね!(ビックリでした)
コメントへの返答
2011年5月20日 2:25
カナダで 価格5倍くらいの

カップヌードル おいしくいただきました

普通は絶対に買わない値段だったんですけど
2011年5月19日 20:59
実家の周囲ではおかずのいらないとされる米が栽培されているが、その塩むすびより今はセブンイレブンの百円均一セールの具のあるおにぎりおにぎりが美味しくなってしまった自分は非町民?あっかんべー
コメントへの返答
2011年5月20日 2:26
スキーに行くと
男子は運転
女子は おにぎり だったけど
今はコンビニで購入なんだろうな
2011年5月19日 21:18
普通に食事をしていたら、おにぎりってあまり食べる時がありませんよね。
外で食べるのは、すごくおいしく感じますが^^

今、被災地の方の食事は塩分の摂取量が多くなりがちなんだそうです。
それが健康に及ぼす影響、というのを最近ニュースで見ましたが、食べ物が偏って
しまっている中ではバランスのとれた食事はなかなか難しいでしょうから、被災地の方の現状を考えると切なくなりました。
でも日本人の主食はやはり米ですから、やっぱりおにぎりになるのでしょうが、それが毎日ともなると想像を絶するだろうと思っているところです。
コメントへの返答
2011年5月20日 2:28
毎日はつらいですよね

早く被災地に普通の食生活が戻りますように
2011年5月19日 22:50
すてきな思い出話です。
カナダのバンフ?
スキーだと体温が奪われやすいし、
体力も使うでしょうからさぞかしおいしいおにぎり
だったでしょうね。

コンビニのおにぎりはでもちょっと
形とかにぎり方とかどうしてだか味気ないです。
でも、今の私たちに身近なのがコンビニのおにぎり。
子供の頃は逆でした。母が作ってくれた
おにぎりが、おにぎりです。
私は主婦といいつつもズボラなので、ご飯を炊いて
お茶碗によそうので精一杯。
遠足のときや幼稚園のときに作ってもらった
ふっくら、握った俵型のおにぎり、たべたいなぁ。
それがいま被災地で選択の余地なく
毎日おにぎりの方もいらっしゃる。淡々とした食生活に
ついていかなければいけない。
また屋外でわいわいと飯ごう炊さんも楽しかった。
いろんな場を彩る、おにぎり。
みなさんのそれぞれにエピソードが、いいですよね。
コメントへの返答
2011年5月20日 2:35
カナダのウイッスラー
オリンピックしたところ?

ゲレンデの端で

おにぎり ほうばって
皆で 昼食でした

日本人が皆 見てましたね

米持ち込んだことに 皆 満足でした

2011年5月19日 23:13
毎日、お昼は嫁に握ってもらったおにぎり2つ!

仕事の中、パソコンしながら頬張っています。

毎日、飽きずにここ何年も続いています(^^;
コメントへの返答
2011年5月20日 2:37
愛情が添付されてますから

おいしいんでしょうね

最近 自分で握ったおにぎりしか食べてない
2011年5月20日 16:28
おにぎりは大好きです。

職場でまかないが出るんですが、仕事の流れで何時に食べられるかわからないので、仕事に行く前によく食べます。

定番は梅干しか昆布です(^^)d
コメントへの返答
2011年5月20日 16:37
買って食べるのは
天むす・焼きおにぎり・おこわです

店で ちまきは出ないのかな?

今度 隠れて お店行くね^^;

プロフィール

「連絡してください^^; http://cvw.jp/b/228780/39425724/
何シテル?   03/08 17:20
15台目は プリウスPHVになりました ハイブリッドは4台目です ガレージは充実してます リフト・エアー工具・カッティングマシーンなど ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートエコグリル 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:02:25
2013/05/12 みんプリ全国オフ inトヨタ博物館 その十二 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/14 22:49:47
☆☆☆ 秋…到来 『深~い オフ会』 上郷 ☆☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 15:56:36

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ハイブリッド車は 4台目になる予定です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Sソーラー購入 いろいろDIYしていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation